管理人の九兵衛です(^o^)
今週は喧嘩稼業が休載なので
前回掲載話の54話の考察と感想記事をアップします。
気になった点まとめ
★グー・チョキ・パー
前回のコメントで「グー・チョキ・パーは屍発見の合図では?」
と、予想コメントしてくれた方がいましたが
まさかの金田戦と同じネタでしたね^^;
これは予想できませんでした。
僕はグー・チョキ・パーにすら気づきませんでしたが
コメントくれる読者さんは鋭い方が本当に多いです(^^)
★高野との会話
54話の高野の驚きは不意打ちの事を伝えた驚きとしても
53話最後の「どうだ、いけそうか?」
の意味は今回の不意打ちとは別の件だと予想できます。
流れからも不意打ちの話を突然聞いて驚きの表情を見せたっぽいので
不意打ちは、十兵衛がギリギリに高野に伝えた作戦の可能性が高そうです。
なので不意打ち以外の本丸作戦も何かありそうです。
今のところは『屍の確認』の線が無難な予想ですね。。。
★十兵衛の不意打ち
今週は何と言ってもこのシーンですよね!
すでに10回は読み返しましたよw
いや~
不意打ちとは、まったく予想してなかったですし
これはさすがにコメントでも予想してた方もいませんでした^^;
この展開を関係者以外で読めた人は脚本家になれますね。
改めて見ても素晴らしかったです。
考察ポイント
★徳夫のメンタル
意図的と思えるほど徳夫のメンタルの弱さを描いていますね。
53話の時点では穴のない感じだった徳夫ですが
今週になっていきなり弱体化感がある気もしなくもないですが、、。
一番気になったのは、洞察力がどうのって事よりも
「兄貴に対してビビっているのでは?」という点です
喧嘩稼業1巻の描き下ろしエピソードでは佐川兄弟の接触シーンがあります。
このとき徳夫は睦夫に対して
「コイツ弱いくせに相変わらず面倒くさいヤツだな」
と内心思っている場面があります。
天才の弟に劣る兄。
という兄弟関係だと思っていましたが
よく読むと、徳夫は才能があっただけで
睦夫は徳夫の10倍努力をしていたわけですから
実力的には大差なかったか、
下手すると子供の頃の年齢差分で睦夫のほうが強かったのかも。とも考えれますね。
あまり絡みのシーンがない兄弟ですが
父親殺害事件のときなどに睦夫は
何か徳夫のトラウマに関わる事をしていると思われます。
『睦夫の殺害シーンを目撃してしまってトラウマになった』
っていうのが一番有り得そうです。
睦夫にやらとビビる徳夫が印象的でした。
★十兵衛の言い訳
不意打ちを仕掛けたので当然この後に反則負けになる可能性があります。
ただ十兵衛は『黒を白に変える』と言っているので、何か作戦があるハズです。
・徳夫に先に手を出されたこと
・仕込みにブザーを使っていること
この2つを言い訳に使うのだと思います。
(ブザーは徳夫を誘導する会話とごっちゃになっているから分かりにくです)
どの程度のダメージを与えるのかですが・・・。
僕の予想では徳夫がすぐに脱出してしまいダメージはまったく与えれないと予想します。
次回以降の展開予想
煉獄連打シーンから再開。
徳夫の思考場面からはじまり煉獄対策のことを内心思う。
超人的なチート動体視力を発揮して
数発当たったところから交わす動作に移行して
完全に避けきると予想。
会場は騒然とするも
試合開始の合図も同時に鳴る。
会場の空気は盛り上がっており
試合前の挑発パフォーマンス程度にしか思われずそのまま再開。
十兵衛ガックシ。
徳夫は反撃体勢へ入る・・。
これ以降は予想不可能w
今後の注目ポイント
・高野の反応
・後藤先生の薬
・芝原と十兵衛の接触
・睦夫の動向
続き読みたくて、おちんちんが破裂しそうです
俺もいろいろ考えてたんですが、
5秒後には正規のブザーがなるんですよね。
俺の予想では、徳夫は初手を完全にもらってしまったので、ある程度のダメージを与えていると予想してます
重要なのは、佐川に休憩のインターバルを与えないことだと思うんです
十兵衛の言い訳はたぶん、日本語・英語・中国語で観客にアピールするのではないかと。
内容は『彼も手を出した!私も勘違いしただけだ、この程度で失格にしていいのか!?(おい、タンわかってんだろーな)』的な
クラスメイトの拍手喝采で会場を盛り上げ、佐川コールを煽って佐川に戦えますアピールをさせる
なるべく早く試合再開に持ち込むような流れにすると予想しました!
もっとも、俺の予想なんてあたったことありませんどね!
後、煉獄外しはあると思いますが、文学・十兵衛・上杉も考えてそうですよね
富田流の曲者二人が上杉対策を怠るはずがない。そうなると、決勝は文学対上杉?
妄想が捗りますな
774さん
コメントありがとうございます。
>>重要なのは、佐川に休憩のインターバルを与えないことだと思うんです
その通りだと思います。
この予想が一番王道な流れですよね。
一度驚らかされた後の展開は案外普通にいくことも多いのであり得ると思います。
僕は下ブロックからは佐川兄が決勝まで上がると予想しています^^
更新お疲れ様です!楽しみにしてましたー!面白かったです!いろいろ思うことはありますが、煉獄の時に出てきた二人組、誰?ここで新キャラ?と思ったら、山本と里見だったんですね!里見は掴まれると不利だから髪切ったんでしょうか?それともくくって右にながしてる?里見は一番好きなキャラクターなので動向が気になります。
浅丸アサオさん
ありがとうございます。
おそらくは木多先生のミスか手抜きかと思います^^;
里見もちょくちょく工藤VS梶原を観戦しているカットイン入ってて普通にロン毛でしたし。縛っているだけかもしれませんが。
石橋戦の時も十兵衛と戦うと相手は弱体化してる感じがありましたけど、まあ今回は商売のエピソードから精神に問題があり、脆そうな描写がなされていたから徳夫にかんしては言うほど弱体化してるとは感じませんでした
俺も徳夫は煉獄を何発か食らうも冷静に対処して脱け出すと思うんですけど、父親を確認できなくなって狂乱して再び崩れると思います
徳夫が見た最強になる夢はつまり自分の中の父親を(彼なりに)超えたということで、それは徳夫の方が父親より強いから父親がアドバイスする意味がなくなり、出現しなくなるってことに繋がってると思います、あの夢を見た以降徳夫は川上にしか話しかけていないのも父親が消えた伏線じゃないかなと考えています。
そういえば睦夫は田島から手紙が来て「他人から必要とされている」と思ったら幻を見なくなりましたね、あのシーンは悲しかったです
紅頭さん
コメントありがとうございます。
徳夫が父親の幻覚をまだ見ているのかどうかもポイントですね。夢の続きも気になります。
十兵衛と昇り竜の「接触」はコミックの書き下ろしになるのでしょうか?
柔道で挫折し、ボクシングで挫折した昇り竜は、日拳では二度と挫折したくない。接触時に十兵衛はその心理を揺さぶって昇り竜に暗示をかけているのではないでしょうか?
例えば師を再起不能にする旨を暗示しておいて、試合中、絶対有利を演出してタオルを入れさせるとか。
ろくさん
5巻の描き下ろしも気になりますね。
わざわざ延期にしたくらいなので今の連載部分と関係しているシーンを追加したい可能性は高そうですね。
川上や徳夫の話が収録されている可能性も高そうですね。
初めてコメント残します。
いつも読ませてもらっています。
色々な考察素晴らしいですね。
パー、チョキ、グーで徳夫コールも仕込んでませんでしたか?
会場からの徳夫コールでレフリータイム等をさせずダメージの
残ったまますぐに試合再開させようという仕込み。
なんて事はないですかね?
名無しさん
初コメントありがとうございます。
佐川パターンも仕込んでいますね。おそらくどっかで使うと思いますが、徳夫が気づいて利用する展開とか熱いですね。
背面から煉獄を受けたため
得意の動体視力を活かせないまま負傷する徳夫
必敗回避のために途中で煉獄を中断する十兵衛
会場の意見を汲んだジャッジの末、仕切り直しになる試合
睦夫のネタを格好の材料に、得意の心理戦を仕掛ける十兵衛
怒り心頭の徳夫が十兵衛に襲い掛かるも
血液ドーピングの力を借りてひたすら逃げ回る十兵衛
煉獄による負傷と、肉体的・精神的消耗とが重なり
隙だらけになった徳夫に二度目の悲劇が・・・
・・・と予想します
隔週連載微増ページ希望さん
予想コメントありがとうございます。
予想が当たったら本記事で紹介させて頂くかもしれないのでよろしくお願いします^^
睦夫と徳夫の力関係はイマイチハッキリしないですよね。才能は間違いなく徳夫が上なんでしょうが、睦夫の方は田島に負けるまであの父親が目をかけていたわけですし。決して睦夫に才能がなかったわけではないと思っています。徳夫が異常な鍛練を強いられるのはその後なので、確かに当時は圧倒的な実力差があったとは考えにくいかと。徳夫の睦夫に対する反応は自分でも言ってたように何を考えているか読めない、ここが潜在的に恐怖を感じているのだと思っています。
キチガイ兄貴さん
コメントありがとうございます。
なんか全体的には睦夫のほうが強い感じしますよね^^;
心が読めないことに恐れているとしても、弱い相手の心が読めなくても恐怖することはないでしょうから、やはり強者と認識しているのかと思います。
陰陽の出場者は、実力も才能もあることを戦闘を通して、もしくは誰かの伝聞(カブトは中学生を◯すシーンくらいしか描写はないが、反町が闘いと思う程の実力であったり、里見も海という所謂モブレベルにしか勝っていないが、拳聖と呼ばれ田島と並び期待されていた)によって、証明されているけれど、睦夫だけは才能がないのをハッキリと明言されていて、しかも軍隊格闘という環境や武器をおそらく利用するタイプの、陰陽よりむしろアンダーグラウンド向きの格闘術を用いるため、単純な強さでは最弱クラスな気がするんですよね・・・
そこで、純粋な格闘では弱者と読者が考えている中で、睦夫が陰陽参加者の中でも劣らないことを見せつけるために、十兵衛に負けた徳夫を、弟はこんなに弱くないからニセモノだなどと言って倒す展開もありそうだなー、と今週号を見て思いました。参加者は手を出してはいけないというルールも、睦夫にはあってないようなものですし・・・
次号に関しては、睦夫は煉獄の型を把握しているので、少なくとも数手は決まった技の連続しか出せないという裏をついて、逆に煉獄をかけ返すというような展開を予想します。
おいどんさん
コメントありがとうございます。
睦夫の実力は確かに未知数ですね。僕はリング上での戦いでも強い印象ありますけどね。
徳夫がカウンターする展開になったら記事内で紹介させて頂くかもしれません(__)
ちゃっかり田嶋が全てを見抜いて関心持ちそう…
「アリ、見たか?なかなか面白い戦い方してるぞ」っていい方向に転びそう
梶原十字軍さん
確かにこの試合も田島カットインは入りそうですね^^;
個人的な予想だと、魔人金田の身体能力(魔人対魔人の時に上杉が焦るほど)ですら割り込み不能、練獄を捌ききった里見も深追いは出来ないと判断した練獄を回避は不可能かと思うので、レフェリーが止めに入るかと予想します! 「黒を白に変える」とかも徳夫との実力差を無くす伏線に思えてきました! 徳夫の心境に一波乱起きそうな予感が
匿名さん
このままモロに喰らうのが普通の流れだと思います。
ここで徳夫の強さをいきなり見せつけるのか、一回完全に十兵衛ペースにするのかですね。
逆に一打目が深く決まらなければ里見も楽に回避できていたので、
一打目を入れられても回避するパターンが見たいのと、煉獄を事前に知っていて対策も練れている徳夫は、石橋や金田とは違うってところも見たいですね。
はじめまして。本年7月より海外へ単身赴任をしています。娯楽がほとんどない国での唯一の楽しみがこのブログです。
海外に来て初めてこのブログを見つけ、九兵衛さんの深い考察、それに対するファンのみなさんの感想・意見を読むようになり、これまでの何倍も喧嘩稼業を楽しんでいます。
これだけコアなファンを持つ木多先生は本当にすごい漫画家で、通常ではあり得ない掲載間隔も意図的にやっているとしたら相当な策略家ですね。
木多先生の執筆作業と同様に、考察も非常に骨が折れる作業だと思いますが、これからもブログを楽しみにしていますので、更新よろしくお願いします。
海外単身赴任中さん
初コメありがとうございます。
いや~そんなお言葉、嬉しいですね!
大した考察もできず、木多先生の人気にあやかっているだけの僕なんかの記事を読んで頂けるのは嬉しい限りです。
お仕事お忙しいと思いますが、
今後も当ブログを暇つぶしに活用して頂ければ幸いです(__)
初書き込みです。睦夫にびびってるくだりは多分試合中に乱入してくるんじゃねぇかあの基地○兄貴め!って感じで正面からなら負けるとは思ってないと思います
ちなみに自分の応援してるキャラは主人公師弟以外だと川口、三代川ですね。川口は家族を遠くから眺めるシーンで、三代川は得体の知れなさでやられました。
影慶さん
初コメありがとうございます。
やはり不意打ち的な警戒なんでしょうかね。
川口、三代川といえば、稼業になってから未だに一言も発していない空気コンビでもありますね。
だからこそ、今後の活躍が怪しいキャラですが・・。
個人的に川口が金隆山に勝てるとは思えないですが・・。
三代川はいいとこまで上がってきそうですが、一回戦の反町はカブトとの因縁もあるし難しいところですね。
金田対十兵衛の試合を見ても、楽に勝てるとか言ってる佐川ですからねえ。鎖骨骨折させたくらいで勝てるのか十兵衛はw
ロウニ・セイさん
確かに気になる発言ですよね(^^;
つまりは魔人化金田とかも見て大したことないと判断しているわけですし・・
血液ドーピングとか意味あるのかって話になりますよね。
レフリーが一度試合を止めます。そして協議。十兵衛が「会場の空気を読んだ判定しかできないはず」と予測したように、ブザーを感違いしたのだから仕方ない(反則負けでは観客が納得しないし)とお咎めなしで、改めて試合開始。
徳夫にはある程度のダメージが残るはず。そうでなければ、十兵衛との力の差がありすぎるから。
これが私の予想です。
レフリーの判定が重要になるにもかかわらず、レフリーの描写がデク人形みたいで適当なところが気になりますが、、、
くわちゃんさん
確かにレフリーが観客レベルのテキトー絵柄なのが気になりますね。梶原の買収発言もなにかのフリなのかも・・。
九兵衛さん、初めまして!
実はかなり前からこちらの喧嘩稼業考察ブログを楽しませて戴いていました、Ken-G. と申します!
喧嘩稼業と九兵衛さんの考察ブログの面白さと、休載による切歯扼腕がピークに達し、初コメントに至りました( 笑 )。
徳夫ノーダメージ、それも面白い予想ですネ!
だとしたら私は “ 煉獄によるダメージは無いが、徳夫の体調が急変 ” と予想したいです。→ もしも工藤が屍にヤラレた時と同じコーナーポストに詰められたら、の仮定で。
それから私の個人的な予想では徳夫ダメージ有り、です。
反則負けを下そうとするジャッジに対して、大歓声の徳夫コールが沸き( パーチョキグー効果【 笑 )試合は十兵衛優勢で続行。
リング外の者を使う手口は十兵衛お得意の手段ですが、田島も使いますよね。田島的には決勝でのとっておきの手段を十兵衛に先取りされた感アリで、『 あ~、やりやがったな 』とニヤリ。十兵衛の反則負けは認めない思考だと思われます。
なにせトーナメントのルールは “ 喧嘩 ” ですから( 笑 )。
この手の卑怯な手段は田島の十八番ですし、いやむしろ彼の戦いは “ 卑怯な手段で勝った ” 描写しかありません。
フィジカルと才能での真っ向勝負では敵わない相手を策で倒す。→ それが十兵衛とカブる故、この試合は十兵衛が勝ってしまうと予想しています。
しかも案外早くに試合終了し、作者再び長期休暇、と蛇足も( 笑 )。
徳夫は逆に真っ向勝負なら十兵衛よりも圧倒的に強いはずですが、良いところを出せずに終わる( かも )。或いは負けるにしろ十兵衛に大ダメージ( 目潰し等 )を与えるか・・・。
それから徳夫の千里眼ぶりは父親や睦夫に対する警戒心から研ぎ澄まされたものではないでしょうか。特に “ 読めない ” 睦夫の行動から。クールな徳夫があそこまで焦った表情をしましたし、十兵衛もソコに確信を持っていそうです。
初コメから長々とタレて申し訳ありません( 笑 )。
いずれにしても、ただただ次回の展開が楽しみで仕方がないです!
何より期待しているのは、私の予想など見事にすっ飛ばす展開!
それにヤラレたいですネ( 笑 )♪
Ken-G.さん
初コメありがとうございます。
かなり前から見ていた頂けていたようで嬉しいです^^
展開予想に関しては仮定の予想なので、ちょっと外した予想を立てています。
内心は僕も普通に徳夫が負傷してって流れになると思ってますよw
あとは徳夫の人格変化とかトラウマとかですけど、ちょっと兄貴や三代川なんかとも被るとこあって難しいところですね;;
次回が楽しみですね!また驚く展開に期待してます。
今後共よろしくお願い致します(__)
理想は肋か鎖骨の骨折と十兵衛は考えているわけですから、ダメージはかなり与えられると考えられます。
それと、まともにスタートした煉獄から逃れる術はありません。
反則負けにならない程度で、十兵衛が自分で止めるでしょう。
チェイさん
そうですね。徳夫に期待します。
今回の不意打ちで父を後ろから刺したのを完全に思い出して、父親がもう死んでいるからの徳夫覚醒orヘタレって思ったので、バキのスペックみたいに精神崩壊パターンだったら早く話が進むし一気に伏線も回収できそうだと思ったけど…やっぱり普通に十兵衛と徳夫の頭脳戦が見たいですね^ ^
ササニシキさん
どちらかと言えば覚醒パターンのほうが見たいですけど・・。
個人的には長引くならスペックのような幼児化で乙パターンでもいいかと思います笑
工藤VS梶原くらいのボリュームかもっと少ないくらいでも満足です。
十兵衛が負けるならもっと長くてもいいですけどねぇ(^^;
決勝予想に文学VS上杉とありましたが
僕は睦夫vs十兵衛だとおもいます。
色々フラグたちすぎてます。
だからこそ、ミスリードという事もありえますが、あの兄貴が負ける要素がみあたらないんですよね。
バーツさん
最初はとりあえずそう予想した記憶ありますね^^;
ただ途中の予想で変更して準決勝メンバーが・・
十兵衛、櫻井、睦夫、三代川と予想しています。
十兵衛VS睦夫も案外、文学VS上杉くらい有り得そうな組み合わせなのかなーと思います。
相変わらず型にハマらないどころか相手を自分の型にハメてくる十兵衛らしい初手だが…
睦夫に対する徳夫のリアクションが予想よりもかなり大きい。
元々睦夫に対して恐れどころかなめてかかっていたはずの徳夫が、襲われる事に対しては異様に警戒している。
なぜかは分からないが、これが十兵衛の奇策に更に拍車をかけてしまった事は言うまでもない。
ヨーイドンでしか走れない者は格闘家でなく競技者だと誰かが言っていたが、ヨーイドンの寸前だ目の前の十兵衛から目を離し本来の相手ではない睦夫に警戒を移した時点で、睦夫の動きが徳夫にも全く読めていない事が伺える。
また徳夫が視線を外した裏には睦夫ならいつ襲ってきてもおかしくないという確信があるのだろうが、それにしては何か引っかかる…
なんにせよ、警戒すべき技であった煉獄をストレートに喰らってしまっては、たとえ煉獄が中断されたとしてもダメージは確実に残る。
リングの上だけなら勝敗は見えるが、外の動きでいくらでも展開は変わりそうだな…