2016年3月28日のヤンマガに掲載された喧嘩稼業58話の内容になります。ネタバレなのでまだ見てない人は注意してください。
~あらすじ~
煉獄の大ダメージが残る徳夫の体力を徐々に削る作戦に出た十兵衛。しかし徳夫のカウンターの餌食になり十兵衛は鼻骨を折られてしまった。
喧嘩稼業58話
この話はコミック7巻に収録されています
7巻のレビューはこちら→喧嘩稼業7巻の詳細
コミックを無料で入手するならこちらの方法がおすすめです→単行本を無料で入手する裏技
感想
隔週連載で一安心。内容的には少々不満w
そろそろ大きい動きあってもいいかなーとは思いますが・・
連載できない事を考えるとさすがに小刻みすぎな気もしますかね(^^;
まぁ十兵衛戦なんでガッツリでも良いですけどね。
一応、徳夫の投げまで警戒できなかった言い訳もありましたね。
石橋ばっかに気がいっており時間が足りなかったと。
それでも事前に対策3つも用意したやんと。
(睦夫をぶつけれる可能性が出たのは石橋戦後だけどなと思いましたw)
58話の細かい感想などはまた来週記事でアップします。
ともあれ、次回は巻頭カラーで掲載予定です!
喧嘩稼業の巻頭カラーなんて何年ぶりだ?
落としまくるから人気どうのというよりも、センターとか巻頭は組みにくいでしょうね。
巻頭カラー決まったということは
さすがに落とすことはできないでしょう。地味に中3週だしw
59話連載よりも先にコミックス6巻が4月6日に発売します。
喧嘩稼業の5巻、6巻、7巻についてくる応募券を集めて送ると
応募者全員サービスで喧嘩稼業の別巻がもらえます!ファンなら必ずゲットしたいですね!
※電子書籍版には応募券はついてきません。
今振り返っても、石橋は異常な強さでしたね(°_°)
徳夫とほぼ同じ条件で、不意打ちの煉獄をフルにくらってもトランスで更に強化っていう化け物・・・
最近、文さんの予想が外れまくっていて、大丈夫か?と思っていたのですが、まぁ石橋が勝ち上がるのは当然だと陰陽参加者のほとんどが思うはずなので、徳夫対策が甘かったのは仕方ないですね(^_^;)
おいどんさん
石橋は強かったですねー。
十兵衛が上手く試合前に優勝候補を撃破してくれましたね。
文さんの無職なのはギャグのようですが櫻井戦のフラグな気がしますね^^;
まさか本当に掲載されるなんて、、、
でもさ、富樫と木田にカラーやらせんなよ。労力増やすなって!
これ、コミック3巻だしたら、長期休暇はいるルートだろ
内容は薄い感じがしましたが、探りが終わって次のステップにいきそうですよね
徳夫にも直突き、ブラフ看破、って見せ場つくりましたし。
普通に考えれば、リードストレートもブラフでその奥にもう一枚ってのが無難ですがね…
今週の新要素だと、『あえて食らって掴みにいく』って選択肢もでたのかなー。
組み付きが本線でみてますが、煉獄や金剛がでるのではってワクワクしますわ
774さん
徳夫が優勢のままですからね。
そろそろ十兵衛の反撃が開始されるのでしょうかね。
まだ体力が十兵衛のほうがあるので、逆転されるでしょうね。
冨樫先生も復活されましたねー。
ハンターハンターの新刊出るようです(^o^)
十兵衛君、言い訳は見苦しいですよ(上から目線)
そんなことはともかく金田戦を彷彿とさせるものから今度は石橋戦っぽくなってきましたね、流石に石橋戦みたいに相手より早いジャブを打ってくという感じにはならないでしょうが…
高山は隙が大きいから金剛をなんとか打っていくんでしょうかね?
紅頭さん
徳夫はヘロヘロ状態ですが目は生きてますからね。
基本的に攻撃を喰らうけど倒れない石橋と違い、攻撃を喰らわないセンスのある徳夫ですからね。
高山は隙をつくってよりも文字通りの必殺技なので、使うなら最後でしょうかね。
この試合で金剛や高山を使うかは微妙なところですね。
徳夫は金田戦をテレビで見ていたはずだけど、コツかけには気づかなかったんですかね。根性で耐えて後ろから金剛放ったと思ったのかな。
それから、徳夫が投げを使えたように、金隆山が蹴りを放つとかあるかも。徳夫は天才設定だから特別かな。
石橋が川口ばりのハイキック打つとかありえませんからね。仮に出来ても基本程度。同じく徳夫が金メダリストクラスの投げを打てるなんて予測はつきませんね。五味勘助すごい。
喧嘩マンさん
確かにそうですね。金田戦も途中で寝ていたのでしょうか笑
みんながみんな他流派の技を使ってしまうと異種格闘技戦のトーナメントとか関係なくなるので、それはないでしょうね。
石橋がハイキック使うとか最高に萎えるパターンです。。。
徳夫も刃牙さえ読んでいれば、
愚地館長の使っていた骨掛けを思いだせたでしょうに・・w
あの十兵衛が徳夫をイケメンと認めてるところを見ると徳夫はやっぱり2枚目枠なのですね笑
早く徳夫が真実に気づく展開に入って欲しいです。そしたら十中八九負けてしまうでしょうけど…
クレイジーホースさん
確かにそうですね。石橋や金田はルックスもボロカス言われてましたからねw
徳夫が事実に気づくというフリは大分前からあるのでこの試合で出るでしょうね。
デスバトルでは試合前にファールキャップ着用による金的の使用許可を説明してます。
ファールキャップがあったことでダメージが少なかったと徳夫が判断してもおかしくはないでしょう。
クドゥ・カ・ジワールさん
なるほど。確かにそうかもですね^^
お久しぶりです。
狼○伝の梶原から名前変えました(笑)
「降ろし打ち」がでてビックリですね!試合で決まって一本取れてるのを2回見たことあります。
日本拳法について色々書かれてて(フィールドとか癖とかグローブ)とか面白いですね。
しかし、まぁ、セリフ的に十兵衛より徳夫の方が主人公っぽいのは笑ってしまいました(笑)
陰陽トーナメントはセコンドもかなり重要そうですね。
高野が十兵衛に対して不安になってましたし、川上も何か危いので…
もし、十兵衛が負けるとしたら高野によるタオル投入しか思いつきません。十兵衛主人公ですし…
後、徳夫は流石にグラウンドも出来るんじゃないでしょうか?
私達ですら、大学で行っていた時に、柔道の投げ技やグラウンドテクニックや極め技などは習いました!
石橋とはどのように闘うつもりだったのか気になりますね!
長文失礼します。
鉄面お面ラーメンさん
お久ぶりです。
日拳の技は、ぶっちゃけ日拳好きにしか伝わってない感が半端ないですね笑
各競技の代表者はしっかりと技とか良さは見せて欲しいですね。とくにマイナー競技。
グラウンドはどうでしょうね。
トップレベルの相手に通用するかはわかりませんが・・
石橋対徳夫は普通に見たかったですね・・。
無職のあいつには無限の時間があったwww
超名言!!
直前に文さんの日拳のガチ解説があってからの落差がすごい
やっぱ文さん最高や
ツンゴさん
名言ですね!笑
いつも文さんはそんな感じですよね。。。
金的まで誘って、それを見破られたわりには余裕がありそうな十兵衛くん、思わせぶりですね。
リードストレートも何かの罠の伏線かなと思います。
次回巻頭カラーで大きく動けば面白いですけど、最格だったら読者全員ズッコケますね笑
前回に続いて、回想の文さんがホッピングで遊んでるのは何かの訓練ですかね?
ただ遊んでるような気もしますが。
LANCEさん
巻頭カラーで3週置きですからね。動きは欲しいですね。
確かに最格エピの可能性ありそうですね^^;;
ホッピングは僕も気になりました。多分伏線になってそうな・・。
ギャグで使ってるあたりが逆に怪しいですよね。。
今回は特に転回ない感じですね。
文さん無職ネタも唐突で木多さんの精神面が心配です。
気になったのは最後、自力で劣る相手に同じ縦拳で勝負とは
十兵衛くん大丈夫かい?と思いましたが何かの罠なのかもしれませんね。
のりだーさん
リードパンチが徳夫に通用するとは思えませんね。
十中八九なにか作戦がありそうです。。。
更新お疲れ様です、楽しく読ませてもらいました。
骨掛けの駆け引きがあっさり見破られるとは徳夫も流石天才ですね!
ダメージが逆転してからが十兵衛の反撃が決まるのかな。
個人的に石橋と徳夫の闘いが見たかったですね大会終了後に徳夫に襲いかかって欲しいです(笑)
工藤のスカジャンさん
いつもありがとうございます。
今のところ大きな作戦はないようですが、、
ミスってないとも言っているので何か隠しているのでしょうね。
石橋の再登場はココしかないと思うのですが・・。
病院で観戦しているヒトコマでも登場して欲しいです。
サーモン森ですら登場してましたし・・
俺は間違えてない
敵が言ったら完全に負けフラグなんですがそれは・・・・・・
十兵衛はまだまだ苦戦しそうですねぇ
テリワンさん
なんかマジで十兵衛負けて欲しいなーと思ってきますね^^;
一応負けて芝原サイドにつくというパターンもありなのかとは思いますが・・。
やはり工藤との再戦が一番ですかね。
卑劣というのは敗者が最後に吐く言葉だ。お前のは弱者の知恵
尊敬に値する。
この言葉かっこよすぎる
徳夫は最初、相手のこと舐めぷでバカにするムカつくイケメンだと思ってたけどこの台詞みて逆に徳夫のファンになった。この言葉が陰陽トーナメントの陰側を言っている気がする。
1日も休まずに休載してきたからさん
名言でしたね。木多先生の休載は卑劣ですけどねw
佐川戦も堪能したいけど、文さんと櫻井が楽しみ過ぎるぅぅ
櫻井のエピソードが強烈すぎて文学が勝つ姿がいまいち想像できない
十兵衛も工藤戦はともかく、このまま決勝までいくのは違和感あるし
十兵衛か文さんどちらかがドロップアウトして、背景が薄味なトーナメント後半戦で相方の対戦相手を裏で削る陰トーナメント&残った方はできるだけ無傷で田島を目指す陽トーナメントになりそう
いずれにせよ今年中に櫻井戦まで読ませて欲しい~
ねこさん
櫻井見たいですね。
このペースでいけば・・多分年内はいけるかなとは思います^^
パーからグーになってません?
パーグーチョキ(?)とかで何かあるんすかね?
やさん
本当ですね。。。
ただ角度的に高野しか見えれなさそうですが・・
パーは怪しいですね。。。
金田戦のときに徳夫は「最初から見ておけば良かった、誰か録画してないかな」というようなことを言ってた記憶があります。
コツカケの伏線だったんですね。
lalamuさん
その後に出会ったセコンドの川上が録画しており、十兵衛対金田戦の試合のビデオを川上から徳夫が借りたと発言してます。
だから、一応通しでは見ているハズですね。。
管理人サマ、遅れましたが更新ありがとうございます。
今週も楽しすぎですね。
文さんに無限の時間❗
もしかしたら、財産もあることだし、円形格闘場で闘っていたころの田島も櫻井も観戦していたという伏線では❗❔ 櫻井戦で「この技はすでに見た」とか言いそう
管理人さんのコメをいつも見ているせいか予想思考がうつってます(笑) リードストリートは通用しないが、金的が反撃の第一攻撃の予感がします。
燃さん
いつもコメントありがとうございます。
会見前の絡みの時点では、櫻井の情報は大して持っていないようでしたが・・。
今の回想で出てるシーンはおそらく文さん宅だと思うので、
時系列的には会見よりも前だと思うんですよね。
アンダーグラウンドの存在も十兵衛がヨシフに会うまでは知らないようでしたし。
予想してもらえると嬉しいです(^o^)
金的を逆に返すのは良いですね。徳夫に当てるのはネタなしでは難しそうですが・・。
はじめましてです
最後の俺は負けない云々はセコンドでなく佐川に聞かせたかったんでしょうね。 佐川は一貫して自分からは攻めようとしないので、十兵衛は佐川に攻めてきてほしいのだと思います
血液ドーピングという言葉は十兵衛の体力が高く削り合いでは有利なことを匂わせて佐川から攻めさせる罠、石橋と撃ち合ったという言葉とジークンドーの構えはその攻めにおいて撃ち合い以外の手段を取らせる罠。
日拳のパンチ以外の技を出してきて欲しくその技に対するカウンターが十兵衛の策だと思います。
手はたぶん関係ないとおもいます。あの程度の動きはサインにはしないでしょう。
うーん、次回巻頭カラーは最格エピソードが濃厚な気がしてなりません・・・
徳夫戦も仕切り直しみたいな形になったしそろそろ挟んできても不自然じゃない。
ヤンマガでのリアルタイム読者としては続きが見たいですけど。
仮に最格エピやるなら意表をついて徳夫のエピソードやってくれたらと思います。
一部キャラはまだまだ掘り下げ浅いし、ここで敗退したら(睦夫関係除けば)出番終わっちゃいますからね。