管理人の九兵衛です(^o^)
今週は喧嘩稼業が休載なので、前回の気になる点をまとめました。
59話まとめ
①屍のダメージは?
②道着を脱がせた件
③甘いヤツらの感動
④田島は勘付いたのか?
⑤時系列について
★屍の量やダメージ
屍の量がどれほどだったのか気になりますね。
梶原が屍「当たり」を使ったときの説明はこうです。
ナノ単位の量で時間が変わる
5分後か5時間後か5日後か、「当たり」の峠である10日を超える事はない
つまり屍の量は死までの時間調整であり、
工藤と使った屍と同じ屍を使い回していたのなら量に限らず10日以内に100%死にますね。
この時点でも色々考えが枝分かれできて、
そもそも工藤とは別の屍だとか、効果に差が出る可能性もありますが・・
同じと考えると、徳夫は「当たり」が身体に入ったので死に確です。
当然、そのことを説明し命乞いさせたり、試合放棄させる流れがベターなんでしょうけど、
十兵衛がそもそもしっかりと細かい効果を理解してるとも考えにくいです。
59話の最後の場面を見る限り、
徳夫のダメージは深刻そうかなーと思います。
★道着を脱がせる
煉獄を入れた後に高野が道着を脱がせようとしましたね。
理由は屍針を刺させやすくするため。石橋戦の最初に見せた同調行動を利用?
これも屍針ではないという意見もあり、ハッキリとは言い切れない感じです。
個人的には、道着を脱がせようとした高野が
59話の途中で十兵衛を心配しる描写がありますが
「屍のことを知らずに道着を脱がせようとしたのかよ!」とは思いましたね。
★甘い陽側
ゲスの極み十兵衛に感動しているクソぬるいヤツらはどこのどいつだ~い?
『コイツだよ!』
最近は、陽側の間抜けっぷりがこれでもかってほど描かれていますが、
早く陽側同士の強さを感じる戦いが見たいですね。
陽側同士の初カードは第四試合「川口VS金隆山」です。
金隆山が勝つかなーとは思います。
反町と三代川も何気に見たいカードですね~
個人的には本当に関は嫌いなんですよね(^^;
睦夫兄ちゃん、ぶっ殺しておくんろー!!
(関さん推しの方すみませんw)
★田島の動き
田島の野郎が「またリードストレート?」とか言ってましたね。
田島もようやく何かに気が付いたのでしょうか。
田島は一応ラスボスキャラではありますが、
今のところいいところなし感が半端ないですね。
屍には気がつけたのかな?
というか、さすがに2試合連続での異変ですから・・
ぬるいヤツらでもさすがに気がついたでしょうね。
★時系列について
「4月から佐藤は高3だよな」
地味に気になったのが、関さんの友達でセコンドの村井のこの一言。
十兵衛の学年はいいとして、高野がすでに車に乗ってたり、
川上の日拳歴であったり、陰陽の開催時期などなど、、
ちょいちょい時系列がズレているような気が・・。
高野君、まさか無免許運転か!?
というか、あの十兵衛が基本的には「君付け」で呼んでるってことは
高野は十兵衛より1コ上なんですかね?
たしか、一茶とビクトリアは高野と中学時代に同じクラスだったネタがあった記憶が・・。
陰陽が3月開催だとして、高野と十兵衛がタメだったとすると・・
矛盾出てますね。いや待て、高野が4月生まれで仮免許証中でって・・。もういいわ!w
60話予想
次回の展開予想も軽くまとめておきます。
★まだ出てない伏線3つのポイント
①煉獄返し
煉獄返しはこの試合で見せなくとも、
煉獄使いが文学、上杉といるので、例えば芝原が軽く見せるでも面白いですよね。
選手が分からなくとも解説を入れれば読者には伝ります。
②佐川雅夫
雅夫の件も、この試合で出さなくとも場外で睦夫と絡み思い出すでも良いです。
というか十兵衛に幻覚だと教えてもらうよりも睦夫に知らされるのが面白いですよね。
③十兵衛はここから強い
『ここからが強い』も、まぁ毎回ねじ込む必要もないですかね。
なので一応は、どの伏線も無理にこの試合中にねじ込む必要もないですが・・。
最低でも佐川雅夫の幻覚は試合中に触れてほしいかなーとは思いますかね。
★展開予想
大きく3つの展開を予想します
①心理戦へ持ち込む
十兵衛が屍のことを徳夫に話、試合放棄させる方向へ交渉する流れ。
死に確の毒が身体に入ったとし知り徳夫は父さんの幻覚を見て覚醒へ。
この展開からだと一番ベターな流れかと思います。
②徳夫が覚醒しさらに攻め込まれる
徳夫が覚醒という点では①とほぼ変わりませんが、
十兵衛が特にイビらない展開で、徳夫視点で話が進み、
「どうせ死に確ならお前も殺してやるよ!」とさらなる猛撃。
十ちゃん半死⇒「ここから強い」⇒徳夫ピンチで「幻覚パパ登場」
この流れからの覚醒だと基本が工藤のときと被りますが・・。
③一度試合が止められる
田島が動くパターン。
屍で選手に異常が出るのは前回と同じです。
さすがに変だと騒ぎ、ドクターチェックやらリングチェックへ。
この試合を第一試合最終試合に回すというもったいつけ再び。
途中の過程は違うにしても田島が動く可能性はありそうです。
★管理人の本命予想
『トドメは煉獄』
以下、次回以降の流れ予想
十兵衛が屍の解説を徳夫にする。
↓↓↓
川上はこの試合を見ていたので納得。
↓↓↓
十兵衛はこのままでは死確定だから棄権しろと脅す。
↓↓↓
徳夫は嘘が看破できるから死ぬが本当だと知る。
↓↓↓
棄権してもどうせ死ぬならお前も殺すと徳夫が兄貴モードへ
↓↓↓
佐川雅夫登場(妄想)
↓↓↓
十兵衛フルボッコ(ここからが強い)
↓↓↓
勘付いた十兵衛は「父さんは死んだんDEATH」と揺さぶる
↓↓↓
徳夫錯乱状態。さらに十兵衛はサインを出して睦夫をリング付近へ誘導(徳夫の視界に入れる)
↓↓↓
一瞬の隙をつき煉獄の初手を入れる
↓↓↓
徳夫、半覚醒状態のため煉獄返しへ移るも・・
↓↓↓
十兵衛押し切りKO(薬使う?)
ところどころ理由付けが欲しい部分は、何か面白いネタを入れて欲しいかと。
例えば十兵衛が最後のトドメをさす余力がないから薬使うでも良いですが、これだとあまりに突拍子もないレベルなので、もう一捻り予想できないようなネタがあれば面白いかと思います。ちょっと思いつかないですが(^^;
追伸
★里見は髪束ねていただけでワロタw
この件に関しては、もうノーコメントでw
あと、里見が敬語口調で空君の態度が気に喰わないというコメント頂きました。
もしかしたら何か伏線になっているかもしれないですね。
「裏に山本陸がいるかも?」というコメントも頂きました。
喧嘩商売時代から、ちょくちょく人格ブレるパターンもありますね。
文さんとか、遊んでるときと喧嘩中で性格違いすぎるし(^^;
個人的には、徳夫がローラを知ってるのも納得できませんねw
★祝100コメントオーバー!
前回の59話ネタバレ記事で多くのコメント頂き感謝です。
やはり展開が熱くなると常連さん以外の読者さんもコメントくれるようで嬉しい限りです。
一応、コメント欄にも記載しましたが100コメオーバーしたら返信は控えさせて頂いております。ご了承くださいませ。
ちなみに、過去に100コメオーバーしたのは、
梶原さんが金剛を決めた回と、次の工藤覚醒回だけでした。
あのときは工藤を応援してたので多少、荒れ気味でした(;_;)
工藤が勝ってくれて良かったです(^^;
今後も週一更新はなるべく続けるように心がけていくので、
今後とも当ブログをよろしくお願い致します(_ _)
九兵衛「命を懸けてブログ更新します」
読者「心に響かんな、言葉が軽い」
関さん推しとしては黙ってられませんっ!笑
関さんは負傷しながらもキチガイ兄貴を締め落とす!と思ってましたが死亡or負けフラグビンビンすぎてビビってます笑
関さん推しさん
関さん覚醒しそうな感じもありますけどねぇ。
勝ち上がっても面白いかは微妙だと思います^^;
煉獄返しを入れてこれから反撃という瞬間に、煉獄のダメージを心配した川上のタオル投入とかですかね。
複線としては、試合前の煉獄反則した際の高野から川上への叱咤の台詞「お前が止める立場だろう!」。
陣六さん
タオル投入もありますかね。
川上が動く可能性もありそうですね。
更新お疲れ様です!!
なんだかんだで、徳夫は第一試合を見なかったのが致命的ですよね(°_°)
徳夫の洞察力は十兵衛以上で、陰陽の選手の中ではトップだと思うので、屍に関しても細部はおいといて看破出来たはず・・・
大当たりに耐性というものが存在するかは分かりませんが、工藤より少量であっても、特異体質の工藤よりも早く効く可能性もありますね
気になるのは、仮に徳夫が屍を食らったとして、2試合目が終わったとの報告を受けた梶原がそのまま会場を後にしている点です
もし、徳夫も屍で決着ならば、さすがに梶原は運営から何らかのアクションを起こされそうな気が・・・
おいどんさん
屍を喰らった徳夫がどう対処するのか気になりますね。
梶原はまだギリギリ会場にいるはずなので、実は徳夫分の血清も渡している可能性はゼロではないですね。
更新お疲れ様です。徳夫に入った屍は工藤に入って減ってる筈なので個人的には致死量に至っているかは微妙かなぁと思ってます。徳夫がここまで強いとなると兄貴である睦夫の実力も相当なもんやろと期待が膨らみます。関さんは睦夫兄ちゃんがボコボコにしてくれるでしょう、多分!(自分も睦夫推し)
キチガイ兄貴さん
徳夫がどきまで効いているのか気になりますね。
睦夫の実力も未知数で不気味ですよね。関はある程度見えれている部分もあるので・・。
佐藤十兵衛は、ここからが強いは入れないでほしいですかねー、金田戦はともかく石橋戦はそんなピンチになっていないのにこのナレーションが挿入されて少し萎えましたし
可能性は低いですが僕は徳夫が勝つことにかけます
父親の幻覚を見て致死量ではないとか言われ戦いだす→徳夫は対菅野戦で見せた開掌拳で十の目を潰す→十困惑しながらもここからが強いモード、煉獄からのフェイントの金剛とか→徳夫倒れず→煉獄も発動するも煉獄破り→徳夫力尽きたふりをする→(何とかして)後ろから刺す攻撃で勝つ
…うーん、無理そうですね
??「勘違いするなよ、負けそうなやつが買った方が漫画が面白くなるからな、俺は佐川を応援するぜ」
紅頭さん
確かに十兵衛はここからがは入れて欲しいところですね。
会場に、高野、橋口、工藤といますからね。
そこでテレビ観戦中の石橋の再登場のカットイン入ると熱いですね。
読者的には、徳夫が勝ったほうが先が読めなくなりますけどね。。。
波乱は3試合で起きそうな気もしてます。。。
屍が殺すための毒と気づいてても死に確のものだって知ってるのは梶原さんだけなので十兵衛は少し軽く考えてるかもしれませんね。致死量とか時間猶予知らないだろうし。
工藤が屍食らっても普通に動けてたのを見てるだけに、あの外道なら完全に弱り果てるまで話して逃げて時間稼ぐ可能性あるかもしれません。試合後針が見つかったって十兵衛は「そんなの知らない」「もしかして梶原が?」が使えてしまうし。梶原さん禁固刑エンドとかになったら嫌だなぁw
流さん
工藤の動きを見る限り、まだ徳夫も動けると思うので、ダメージのある十兵衛がどう返すのか・・。
この先の展開で梶原が絡む可能性は高そうですね。
少し訂正を…石橋戦ではピンチにはなりましたがなぜか読者としては金田戦と違いあまり切迫感を覚えませんでした、やはり石橋の見せ場が少なかったから?
そう考えると十兵衛の相手が不利な条件を構築して戦うって漫画としての見せ場をなくすことだから結構革新的なことやってますよね稼業って
紅頭さん
確かにそうですね。石橋戦は状況が整えば、
リング上で最強レベルの相手でも十兵衛は勝てるってことを証明させたかったのもあるんでしょうね。
更新お疲れ様です。木多先生はコミックもあるから忙しいのでしょうね
次回は屍をなんて説明するかですよね
嘘の通じない相手をどう陥れるかってのが楽しみです
774さん
最近は書き下ろしも少ないですけどね(^^;
7巻も連載に載せた最格エピをねじ込む可能性が高そうですし。
更新お疲れさまです!
僕もパターン①の線が一番オーソドックスで、そうなるのではと予想していますが…。
高野がヤジ将軍として覚醒(笑)し、川上を煽って、なおも戦おうとする徳夫を止めるために川上がタオルを投入、と予想。
ただ、次の7巻の収録話数にもよるかな、とは思います。
次回決着で7巻がぴったり入れば決着。
過不足あれば徳夫覚醒あるやも。
大増ページがあるのでよく把握してません(´Д` )
そして作者的には十兵衛を本当の殺人者にはしないと思うので、梶原さん血清で解毒。
徳夫が「まさかお前が不意打ちを否定しないよな?」と十兵衛控え室を闇討ち。
しかし、それを読んでいた十兵衛は睦夫と控え室を交換していて、兄弟対決。
ここで徳夫は真相を知り、戦いに敗れて死亡…
というのが予想です。
はい、どうしても兄弟対決が見たいだけです(笑)
その場合は睦夫は失格になるのかとか、やるにしてもトーナメント前半戦が終わってから差し込みかなぁとか色々ありますが。
とりあえずこんな展開を希望です!
もりんたさん
ありがとうございます。
7巻で十兵衛VS徳夫を全部収録する可能性は低いかなと思います。
書き下ろし(最強エピ)もストック分があるので、十兵衛と芝原のヤツが入ると思います。
兄弟対決は流れてしまいましたからね。見たいですね。
睦夫は関と闘うまでは基本的には場外戦はできないルールですからね。
十兵衛より1学年上の高野、
高野とイッサとビクトリアは中学の同級生
ビクトリアと十兵衛は高校で同級生・・・・・・
あっ(察し
テリワンさん
はっ、ビクトリア、、ダブっている!?ww
梶原さんが吉田に渡してたのは残りのヒト血清
板垣組が徳夫と取引して
板垣組は金儲け
徳夫は助かる
梶原さんは板垣組に恩を売れる
十兵衛と文学が屍を利用するのを見越して梶原さん大勝利
八兵衛さん
ありそうですね。
ただ、梶原が吉田はミスをする的な発言もしていたので、
それだと良い展開に行きそうなので、やっぱり瓶の中身は屍な気がします。
いつも楽しみに拝見してます。
初心者なので九兵衛さんのように今後の展開は予想出来ないですが、フィニッシュは煉獄から高山?〈投技〉へ流れるように決めるところを見たいです。
早く続きが読みたい!
ババさん
いつもありがとうございます。
高山は使いますかね。モーションが大きいですから、KO確の状況でないと使えない技ですからね。
石橋戦でも使いましたから、文学が使うかもしれませんね。
更新お疲れ様です!
屍が徳夫の身体に入った時点でもう終わりなのかなと思ってましたが九兵衛さんのご高察を読むにもうひと波乱ありそうですね。十兵衛ファンとしてはまだまだ気を抜けません····。あと徳夫がもし死んじゃったら佐藤クルセイダースは今後も協力し続けてくれるのかが気になりましたw
ヤパーナさん
コメントありがとうございます。
まだ動ける可能性が高いし、未回収ネタもあるので、もう波あると思います。
金田も殺したと勘違いされていると思いますし、仮にやってしまっても十兵衛が上手く言いくるめそうですが(^^;
十兵衛が屍をやり返されたりしないかなあ
もう獅子踊り将軍さん
そーなると面白いですね。展開的には梶原再登場が必須の流れになりますね。
入江さん決勝で会いましょう 命をかけて戦います ここまでやれるやつなら必ず強くなる
流石関さん
ここまでやれるやつなら必ず強くなれると思っているのは常に戦いが2度あると思っているからだ 関さん死ぬな
グローバルホークさん
関さん、死亡フラグ立ってますね^^;
徳夫あっさり負ける
↓
ロッテのスカウト再び参上
↓
徳夫野球に目覚めてプロ入り
が実は本命だよ
徳夫って各巻の冒頭のエピソードで結構早めに出てくるんだよね
高野→文さん→工藤→橋口→田島→梶原→石橋→徳夫
しかも野球の話
この伏線回収しないわけはない!
ツンゴさん
ですねw
徳夫死ぬ
↓
文学「だーれが殺した佐川さん」
かなり起こりにくい展開だとは思いますけど、
睦夫の乱入や予期せぬ屍の発動により無効試合、徳夫は試合続行不能とみなされて十兵衛が次に進む的なのがひょっとしたら・・・
十兵衛だったら、勝てなくても次のステージに進む術は備えてそうですね
オリオンさん
その展開も面白いですね。
勝ち進めば良いと考えているならありそうですね。
煉獄破りはここ逃したら披露する場が無いので絶対出ると思います。
そして空を弟子にして、しかも決まらなかったとはいえ煉獄を見てる里見は空から教えて貰って煉獄使えると思います。煉獄使いにとって煉獄破りは嫌な展開になりますけど。
十兵衛が石橋戦で使った足の骨折を思い込み騙す無極あったけど、その応用で嘘を真実に思い込み騙す無極あると思ったけど無かったです。
喧嘩マンさん
徳夫が見せるならここしかないですね。
その無極の件は、実は僕もやるかなと予想していてどっかで書こうかと思っていました!
更新、お疲れ様です。
未回収ネタとして気になっている件があります。
十兵衛・石橋戦のときに、タンと同じ部屋で観戦していた人物ってずっと気になっているのですが、再登場していませんよね。
タン以上に、するどいコメントしてましたし、煉獄も初見である程度看破していましたし、かなりの人物と思われるのですが。
ミトさん
それは結構気にしている人多いですね。
僕も言われるまであまり気にしてなかったのですが、、、
確かに意図的に表情を隠しているし、強キャラっぽい発言していますね。
世界編で使う予定のキャラなのかもしれないですね。いつのことやら^^;
高野くん呼びは年上な事もあるだろうけど
いじめから助けて貰ったし何より十兵衛の転機を作ったといっても過言ではないしリスペクトもあるのかな
散々弄り倒してるのも対等でありたいみたいな見栄だったりしてねw
正直、木多先生の展開予想は斜め上(良い意味で)なので難しいけど
錬獄破りは消耗により未遂だけど上杉辺りが解明してくれて後々使うような流へだと個人的に満足かな
梶原十字軍さん
煉獄返しはここで使わなくとも他で出る可能性はありそうですね。
管理人様、いつも楽しく拝見させて頂いてます。今回の里見の態度を見て、長髪、敬語、慇懃無礼さ、マス大山的なキャラに敗北経験があることから、餓狼伝の姫川を思い出しました。ということは、それなりに強キャラ扱いになるのか、それとも…先が読めなくて面白いですよね。
悪徳スチュワーデスさん
いつもありがとうございます。
里見は勝ち進みそうな雰囲気出してきてますね。
基本的に進道塾推しの傾向があるので楽しみですね。
徳夫が実力差で圧倒してるのは、
見た目弱そうな睦夫が超強いことに
説得力を持たせるフラグだと思ってる
弟が身につけた技を習得するのに3倍努力が必要な兄が、
10倍努力したら弟の3倍の技覚えるやん
多人数のいる寝所に毎日安々と侵入を繰り返してるし、
事実の描写だけだったら田島に敗北したこと以外は相当強い
でも優勝は芝原やろなー
んで薬関係でまた田島が殆ど戦わずに勝って世界編行きそう
むっつんさん
芝原優勝ですかねー^^;
楽しみです。
よくよく考えると、十兵衛くんが工藤と闘える可能性、低くなってませんかね?少なくとも陰陽では。
いま屍を持ってるのが工藤のセコンドの吉田で、この闘いで屍の存在がハッキリするとリングに凶器を持ち込んだってことで工藤が失格に…。
被害者の1人が工藤なんで嫌疑は及ばないかもしれませんが。
個人的には、十兵衛くんが簡単に工藤と闘えるとは思えないんですよね、ストーリー的に(^^;;
LANCEさん
ここで十兵衛と工藤引っ張りますかねー。
もし陰陽で戦わないとなると、もう再戦もない気もしますね。
初コメです!
また煉獄が来る可能性が高いんだろうけど、リードストレートですら入らなかった徳夫にどうやって左鈎突きを入れるかが楽しみです
おざさん
そうですね。あれが当たらないわけですから・・。
ネタがないと初手を入れれなそうですね。
管理人さま、更新お疲れ様です。緻密な予想流石です。
煉獄返しは『技』なんですかね?昇竜とボクシングした時『段階を踏まなければならない煉獄より、綺麗な一発を入れる方が俺には楽』のセリフあります。だから《初手を入れさせない》のが煉獄対策なのではないでしょうか?
文さん、山本空も初手には苦労してましたから。(その点、完全な煉獄の使い手、上杉の試合に期待してます)
くわちゃんさん
ありがとうございます。
徳夫が煉獄を受けたときの説明文的に、、、
多分、完全に煉獄が入ってからの脱出方法だと思います。
初手の回避なら大ダメージなしでもできますし。
初コメです。いつも楽しみに見させてもらってます。
ずっと気になってるんですけど徳夫の煉獄返しって確か反則技なんですよね?目突き金的有りのトーナメントにおいて反則って一体何でしょう?サクラもしくは武器の使用ぐらいしか考えられないのですが…
あと十兵衛は道着が重く感じるほど疲弊している状態なので煉獄決めは難しいと考えます。
徳川埋蔵金さん
いつもありがとうございます。反則技なんですか?そんな説明ありましたかね(^^;
疲労は確かにありますが、煉獄はもう一度使う気しますかねー。
管理人さん、いつもご苦労様です。
今回もサイトの整備、どうもありがとうございました。
梶原がどんな工作を残していったか、それが十兵衛と徳夫の試合にどんな影響を持つか、予想してみました。
梶原は、試合後、まず、タンチュンチェン宛に電話をしました。一方、板垣組の吉田に瓶を手渡しました。そして、退場時、タンと板垣組の間に亀裂を生じさせる工作と、吉田が渡された瓶の扱いでミスを犯す可能性を澤にほのめかしています。
恐らく、板垣組から強要され、「屍」をリングに仕込んだと告白し、自分の本意ではなかったと告げると同時に、血清(解毒剤)の管理をタンに委ねたと思われます。さらに、現在、「屍」は、吉田が管理していると告げ、「屍」に由来するリング上の混乱、事故の責任を一方的に板垣組に押しつけます。
梶原が早々と会場を後にしたのは、板垣組に釈明の機会を一切与えず(「屍」の実物という状況証拠は、残してきた)、金儲けの為に平気で卑劣な手段をリングに持ち込む板垣組という観念をタンに植えつける狙いでしょう。
ですので、最終的に第2試合(徳夫の発症時点)以降、タンの要請で田島が動き、「屍」がリング上から排除され、「屍」に冒された選手(徳夫)は、主催者側の手で治療が施されるでしょう。「屍」を所持している吉田は、うまく抗弁できず、最悪抹殺されてしまうかも知れませんが、工藤には、お構いなしでしょう。板垣組の被害者の一人ですから。
第2試合は、これで無効試合となり、再試合が1回戦の最終時に設定されますが、その前に徳夫は、睦夫の場外闇討ちによって、再起不能にされ、十兵衛が2回戦に進出すると予想します。この時、佐川雅夫の伏線は回収されると見ます。
結局、第2試合のハイライトはここまで。改めて梶原の策士ぶりが際立つ、という展開となるのではないでしょうか。
木多先生、これ(梶原の策謀)を描きたくて、十兵衛と徳夫の対決については、そこそこのところで、まとめたのではないかと(笑)。全ての伏線が第2試合中には、回収されない可能性が高いと踏んでいます。
中国嫁さん
予想コメントありがとうございます。
いやー、素晴らしい予想ですね。当たったら記事で紹介させて頂きます。
梶原がタンに電話した件は丸々飛ばしているので確かに怪しいですね。吉田の瓶も絶対回収の伏線でしょうし。
お初で失礼します。
5手で煉獄を区切っている(メモ取ってるからわかってる)ので、
5手(4手後?)の特定の攻撃の時に、カウンター。
徳夫しか出来ないかな、、、?
テキトーな事言ってすいません。
薩摩 柿ピー助さん
コメントありがとうございます。
つなぎ目で何か仕掛けるってのが一番現実的な反撃方法な気がしますね^^;
九兵衛様
いつも楽しく読ませてもらってます。初めてコメントします。
血清を持ってるのが梶原さんか板垣組のどちらかしかないので、普通に考えたら徳夫は負けを宣言しない限り生き残る道はないと思うんです。
仮に徳夫が十兵衛に勝っても、血清を打たなければ工藤は次の試合、何もせずに勝ち上がれますもんね。
そこら辺を十兵衛がどこまで知っているかがポイントな気がします。徳夫が嘘を見抜けるというのもここでさらに生きてきますね。十兵衛は嘘をつけない状態で徳夫をどうリードするのか楽しみです。
でもそんなの関係なく弱った徳夫を煉獄で…とか
予想はするんですが難しいですね(^_^;)
今週は休載、残念ですね。ところで関はぬるいと富田流勢がちょくちょく言いますが僕はそうは思いませんね。九兵衛さんには申し訳ありませんが。もともと田島は開催前から目突き金的ありの喧嘩で~と公言してますし第一試合で梶原も目を突き不発ながらも噛み付きも行ってますから。陽側も強いと思います、徳夫も強いし。金隆山と川口は九兵衛さんと一緒で金隆山の勝利だと思いますね。使ってない技も多すぎますし。・・・まあ、反町、三代川と違い強い奴と戦ったことがないのも理由ですが。打撃以外に投げもありますし。反町推しの九兵衛さんには申し訳ないんですが三代川VS反町は三代川が勝つと思いますね。僕はどっちも好きですが。反町はデラヒーバ、裸締めなど出し切った感がありますが三代川はまだ引き出し多そうだし。清太はもちろんおじいちゃんやはたまた、ひいじいちゃんが出てくるかもしれません。芝原が煉獄はないと思いますよ苦笑里見のように見ただけでわからなそうだし。田島が試合を止め最終試合に回すのも多分ないと思います。血清を持ってる人がいるか謎だしもし最終試合に回したら十兵衛、まず万全の徳夫に勝てないだろうし。徳夫の煉獄返しはよくこのサイトで噂になってますがこれも可能性は低いかと。もともと使用に否定的だった徳夫でしたし。警戒し続けるだけじゃないですかね。
今後の展開ですが前回もコメントしましたが異変に出場者、田島、川上が気づきそれぞれが動くと思います。そういえば第一試合で梶原が屍を使用したとき芝原だけ驚いていませんでしたね、彼は知っているのかも。話を戻しますがまず川上がダメージによる苦しみではないと気づき師匠思いの川上はタオル投入。その後出場者たちは田島に調査を依頼。田島はスタッフにリングの調査&十兵衛に詰問。こういった流れになるかと。しかし第一、第二試合と屍を使われると喧嘩商売の一巻から言っていた最強の格闘技はなにか?が証明されない気がしてすごく嫌です。屍は隻腕の梶原だけに許された特権であってほしかった。次の櫻井VS文学は屍なしで見たいです。
十兵衛は結局正攻法では勝てないのでこれからの戦いはどうするつもりなんですかね。
今更ですが徳夫VS石橋が見たかったです。十兵衛は主人公ですが圧倒的にほかの選手より弱いですし。ポテンシャルは一番かも知れませんが。
少なくとも一人は陰を知った事で強くなった陽のヤツを描くでしょうね。それが関という可能性は高いように思います。
睦夫のが好きですが笑
陰を知ってなお陽を貫くヤツも書きたいと思うのでそこはやはり横綱ですかね。