~あらすじ~
佐川徳夫に逆転されて絶対絶命の十兵衛だったが第一試合で梶原の使った屍を再利用し、徳夫に毒を入れた。徳夫は片膝をついて目から血が流れて大ピンチ。
喧嘩稼業60話
この話はコミック8巻に収録されています
8巻のレビューはこちら→喧嘩稼業8巻の詳細
コミックを無料で入手するならこちらの方法がおすすめです→単行本を無料で入手する裏技
感想
金剛って・・あれ?まさか決まった!?
でもこれ完全に、
第一試合で言うところの「梶原ぁぁぁぁぁぁあああー!!」
のパターンですよね(^^;
雅夫の伏線も一応出てきたし、徳夫の覚醒フラグ立ったか・・。
幻覚父さんの出番なしだったのがちょっと物足りない感じですが。。。
もうひと波乱あるのか、これで終わりか、また先の読めない面白い展開です。
60話の内容に関しても色々言いたいところですが、それはまた来週アップします(__)
まだこの試合は終らない可能性が高いだろうということですね。
ただ「卑怯者」と言った時点で終わった感じもあるけど・・。難しいところです。
一応、徳夫のことは睦夫が全て処理する可能性もあるので
十兵衛戦はここで終わる可能性もありそうですが・・。
思ったよりも屍の説明なんかもテンポよく進んでくれて説明回っぽくならず良かったです。
そんな感じで、60話のポイントまとめは、また来週の月曜にアップします!
~喧嘩稼業 速報~
喧嘩稼業7巻が6月6日に発売予定です。
~追伸~
前回の雑記でコメントの反映が遅れてしまいまいましたm(__)m
せっかくコメント入れてくれた方大変申し訳ありませんでした。
この記事ではしっかりとすぐに反映&返信できるようにしておきます。。。
また、お気軽に今後の予想や感想などコメントくださいね(^^)
返信できなかったコメントもすべて読ませて頂いておりますm(__)m
毎回多くの喧嘩稼業読者さんのコメントを、
僕も参考にさせてもらっているので、
今後とも、よろしくお願い致します。
管理人:九兵衛
堂々と屍って、十兵衛ちゃん言ってるし、恐らく死ぬ大当たりの毒だから多分金田パターンで相手は死ぬんだろうけど、十兵衛ママは息子が公の場で人殺して議員を続けてるんですかねw
一子相伝の富田流の奥義をこんな大勢に見せていいのかしらって感じもしますけどね。
わんわん^o^さん
十兵衛の母親は栃木県知事で、父親は財務省官僚ですからね^^;
まずその家柄で何でもアリの格闘トーナメントに出る時点でマズイ気もしますがw
金剛に関してはすでに第一試合で梶原さんが何発も見せてしまってますけどね( ´Д`)
もし、毒がルール違反となっても十兵衛は存在自体知らなかったと嘘をつくでしょうし、そうなったら徳夫のセコンドが代理で参戦ですかねw
柔道→日拳→富田流→断られて梶原流の流れを個人的には期待していますw
わんわん^o^さん
確かに川上の動きも気になりますねー笑
睦夫が弟の名前呼びながら涙流すところが印象的でした。あれは、本当の睦夫と認識しての涙ですよね?
もうしません証券さん
そんな感じでしたね。
睦夫は昔の優しい兄だった頃の記憶もしっかり持っているというは間違いなさそうですかね。
おかしい行動を取っているときは一部の精神失調みたいな感じなんでしょうかね。
更新お疲れ様です!
今回は種明かし回でしたが、話が進みましたね!
梶原が胴着を着ていた理由って、工藤が仮にト辻を知っていた場合、先に使われると回避不能で屍に刺さって自爆するので、それを防ぐためだったのでは?と今週読んで思いました。
ト辻発動後に、ステゴロ最強のど素人が、ト辻すら知らないのかみたいなことを言っていましたし・・・
おいどんさん
コメントありがとうございます。
確かにそうですね~。梶原も最初道着着てましたね。
針が刺さっても気がつかないのではなくて、刺さってなくて引っかかる程度だったんですね。
工藤が痛みを感じないから反応しなかった訳ではなかったようです。そのへんもすっきりしました。
今週も神回でした。最後のページの金剛だけど徳夫は右手でガードしてる可能性ありますね。
のりおちゃん
ハッキリ描写がないですからね~。倒れるのか、次回が楽しみですね。
工藤は脳内麻薬で痛み消してるから針の痛みぐらいは気づかないんでしょうね。
徳夫は工藤と違って気絶からの覚醒は人並みでしょうから、これにて試合終了、あとは屍の存在を知った田島が勝敗についてどう判断するかでしょうね。
これで睦夫は十兵衛を完全に徳夫扱いして、工藤戦前に場外バトルに発展しそうな…。関にあっさり落とされたりなんかしたら可能性大(笑)
文さんは櫻井に勝てるのかなぁ?
たけしさん
この試合はこれで終わる可能性もありそうですね。
試合後の田島や睦夫の動きにも注目ですね。
文さんは櫻井に負けそうな予感してます;;
自分は第二試合はもうええかなっておもいます。
テンポあげて隔週でもやってくれてるだけでもありがたい。いつまた◯樫病になるかとおもうと。
極悪とんぼさん
確かにここで試合終了でも回収はできてますね。
煉獄返しだけはまだ出てませんが。
冨樫病は怖いですよね。今は木多先生も調子良さそうでなによりです。
いよいよ佐川雅夫の種明かしから徳夫覚醒(?)、金剛の流れがきましたか、しかしあの世でパパに教えてもらえって台詞も意図して言ったわけではなさそうだし今回の十兵衛はラッキー要素が多いですね、十兵衛らしくないですねー、屍と幻覚なかったらどうするつもりだったんだ
でも九兵衛さんが予想されているようにまだ試合は終わらないですよね、多分父さんがいないという現実を受け入れると強くなる覚醒はできないんじゃないかと思うので睦夫みたいに父親の死を受け入れながらさらに奥深い妄想に逃げ込んで新たな父親を認定する=十兵衛を父と認識して覚醒、とかだったらすごい強くなると思います、何せ絶対的な指導者=父=十兵衛が倒れない限り自分も闘う(鍛錬をする)ことをやめるわけにはいきませんし
今回の話で一番気になったのは睦夫の涙ですね、あれが単に実の弟が殺されそうになるのを見て泣いたのかはたまた徳夫が自分以外の誰かに殺されると透明な人でなくなる機会が失われるのが悲しかったのか、そもそも徳夫という言葉が指しているのは十兵衛のことなのか、そうしたら十兵衛が勝つことに感動して泣いているのか、何通りもの解釈ができるので次号が待ち遠しいです
紅頭さん
いつもコメントありがとうございます。
先週は返せず申し訳ありませんでしたm(__)m
流れやテンポは良い感じですね。この後、徳夫がもう一度噴き返すかですね。
『徳夫狂う=十兵衛を父親と錯覚』は面白い予想ですね。ありそうな展開ですし。
しかし金剛が気になりますね。入ってしまってた場合、徳夫では立ち上がれないと思いますし。。。
睦夫が泣いていた理由も気になりますね。解毒関係なのか、昔の思い出で徳夫がやられたのが単純に悲しかったのか・・。
次回はかなり楽しみですね!
金剛炸裂ですね!
でも、これにカウンター合わせられてたら、結構ヤバくないですか?
ババさん
確かにそうですね。最後の描写は意図的に汚くしているのか・・。まだ何かある気がしてなりませんね。
田島の十兵衛に対する評価がかなり上がってきてる感がありますね。
個人的にはこの試合はこの辺りでサクっと終わらせて文さんvs櫻井がはやく見たいところです。
おでんさん
僕もこの試合はここで終わりでも良い派なんですよね。
覚醒した徳夫よりも櫻井VS文学が早く見たい感あります!
徳夫に親殺しを吹き込んでおいて
負けたら涙を流すお兄ちゃんの自己中っぷりにおどろきました
まじかるだいちゅさん
おそらく精神失調状態なんだと思います。
今週のヤンマガには稼業が載っているんですね。やった買わな。
稼業7巻が発売日決まったんですね。帯を集めているんで、免許皆伝が楽しみです。帯のカワタクみたいに「大丈夫か?約束してもいいのか?」でしたが、木多せんせーお疲れ様です。しかし、三冊出た後、T樫病がでて1年休載or第二部完とかなったら嫌ですね。木多先生頑張って(祈)
今回第二試合が終わったら次はシラット対ぶんさんですか。文学には勝ってほしいですけど、マンガの流れ的にはどうなるんですかね。十兵衛は主人公だから勝つでしょうが、文学も勝ち続ければ決勝で文学対十兵衛になるんですね。十兵衛の出場目的は工藤と戦う事なので、工藤に勝った後のこと考えているんでしょうか?十兵衛は文学の事を尊敬しているようなので(表向きには馬鹿にしているけど)、文学が負けるとは思っていないでしょうし。そうなると工藤戦後戦う理由がなくなった十兵衛が棄権しようと思ったら
文学が負けて父親と同じ末路をたどる→「ぶんさんの敵は俺がとるから(泣)」といって十兵衛優勝を決意!
みたいな少年漫画的な流れになるんでしょうか?まあ喧嘩稼業は先が読めない展開ですし。第一試合では「梶原勝つんじゃね?」とかよく思ってましたし。文学は好きなキャラなので頑張ってほしいです。
長文失礼しました。これからも更新頑張ってください。
ほねさん
休載はしばらくは大丈夫かと思いますが、一回戦すべて終わったあたりが怖いですね。
櫻井と文学は分からないですね。櫻井が勝ち上がったほうがもりあがるとは思いますが。
今後ともブログ覗いてくれると嬉しいです^^
更新はえーよ!ありがとうございます!
金剛さんのメンツのためにも、決着でいんじゃないかと思います
金田は立ち上がって、石橋には失敗、工藤は即復活。
一撃必殺技は破られるのが宿命とはいえ、そろそろね、、、
774さん
更新の早さ、惚れてくれました?笑
確かに金剛で仕留められた強敵は上杉だけですからねぇ。。。
金田ごときに返されたのが痛いですね。
更新お疲れ様です!
第二試合はコレで決着っぽい気もしますが…なんか睦夫との間にフラグ立っちゃった感じしますねw
自分を騙して弟のフリをしてた上に、その弟を倒した(下手したら殺した)男…ってなると、十兵衛は睦夫にとって、田島以上に憎い相手になったんじゃないでしょうか??
まぁ、睦夫が十兵衛と決勝でやるには柔道金メダリストと喧嘩王倒さないといけないんですが…汗
佐藤萌さん
コメントありがとうございます。
睦夫が決勝まで着ますかね!?
睦夫は関には勝てるかなーと思いますが、セコンドの菅野いわく、「睦夫<上さん」なので・・。
わかりませんね。
カワタクの変なジェスチャーが合図だった事にやられました。
本能寺の変ポーズも読者に向けたサインとか?(^。^)
十兵衛は工藤戦ではどう戦うのか?自尊心の回復が目的だけに、卑怯さは押さえるのではないか?
無極、煉獄、金剛、高山などの”技”で挑むのか?
くわちゃんさん
ジェスチャー自体が合図なのは二重でしたね。
工藤と戦うことになるのか、トーナメントでは戦うことがないかもしれませんね。
更新お疲れさまです。
リングチェックの間の佐川兄の行動が気になります。今回の涙、なんに対する涙なんでしょう、、マジもんならではの反応を期待しちゃいます(笑)。
十きちんと喧嘩出来ましたねー。しかも次の相手は工藤だから、ひょっとすると準決勝いけそうですね!十は一回戦負けすると思ってたのでちょっと楽しくなってきました。
パルプンテさん
コメントありがとうございます。
涙の意味はなんなんでしょうね~。十兵衛の強を田島も認識していますね。
更新お疲れ様です。
いつも楽しく拝見させていただいております。
最後に睦夫が泣いていたのは、徳夫の敗北に涙というよりは、徳夫に勝った十兵衛が本物の徳夫だったんだ!という歓喜の涙なんじゃなかろーかと思ったりします。
次週「僕にはどっちが本物の徳夫かわからなくなっていたから…でも、やはり十兵衛が本物の徳夫だったか…」とか言い出しそうで怖いですw
イセウゴさん
いつもありがとうございます。
睦夫が泣いた意味はなんなんでしょうね。睦夫の動きにも注目です。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
ここで決着がつきそうと私個人は思っています。
煉獄返しの伏線は、血清をもらった見返りに徳夫が工藤に教えるということとかないでしょうかね?
いずれにしても次回が楽しみです。
RYOさん
いつもありがとうございます。
この試合はここで決着でも良い感じはありますね。
田島が強さを認めて、徳夫も敗者を思わす発言をしていますからね。
第一試合をなぞってはいるけど、金剛がまともに入ったのなら徳夫が立ち上がる展開はさすがにアウトですわ・・・個人的には工藤が立ったのですらギリギリですし。
十兵衛が時間稼ぎする展開は予想通りでした。そこに上手いこと種明かしを入れてくれたので、他の方も言ってるけどテンポいいですね。やはりここで終わりにするのが自然だし無難かなと思います。
流さん
試合が続くかは半々くらいな感じですね。
終わったとしても、睦夫や芝原サイド、板垣組など場外戦にも期待できそうですね。
これで終わりの気もしないですが、十もたしかダメージ限界なんですよね~
金剛で終わるとは・・・
新富田流奥義は次戦にお預けですかね。
Tさん
次も富田流の試合ですからね。新技も出るかもですね。
次の試合が早く見たい気持ちはあるけどここで終わるのは個人的につまらないですね。
今回試合は十兵衛らしさをあまり感じないんですよね。
・梶原が本来使うつもりのなかった屍がリングに残っていた。
→なんでもありつもりで読んでいるのでそれはいいんですが、もし梶原が使ってなかったらどうやって勝つつもりだったのか?
・徳夫は梶原vs工藤を見ず寝ていた。その結果工藤の異変を知りすらしらなかった。
→徳夫に屍食らわせるために寝かせていたとかしか読めない。徳夫が起きて試合を見てたら工藤の異変に気付いて何かしら考えたと思うんですよね。
まぁこんな感じであまり納得できないのでここからもう一回徳夫のターンになるけど最後は十兵衛の実力で勝つみたいにしてほしいですね。
βiosさん
僕も試合はまだ続く可能性が高いと思っています。
ただ試合をどう展開するかは難しいところですから終わりでもいいかなーとは思いますね。
どーあれ、この試合は意見が割れるところですかね。
はじめまして、初コメです!
流石にココからの徳夫復活は無さそうと思います。気になるのは、32話の、新しい規定を田島が直々に睦夫に説明したくだりと、睦夫の徳夫と言うつぶやきがどちらに向けての言葉なのかが分からないですね。
奇天烈転助さん
初コメありがとうございます。
試合は終わりな感じもしますね。どうあれ次回の展開が楽しみです。
父さん死亡確認で徳夫が覚せい→十兵衛ボコボコの流れかと思いましたが・・・。
德夫の卑怯者発言で綺麗にブーメラン、金剛も決まりこれで終わりでしょうね。(後の試合も押してますし)
しかし今回田島が梶原の屍に予想外の反応をしていて、超越した強者ではなく参加者と同じ土俵にいる存在である描写がされてましたね。
作者インタビューによると世界編の構想もあるみたいですし田島はこの漫画の敵役としてのシンボルではなくこのトーナメントで決着がついてしまう可能性もあるのかなと思いました。
のりだーさん
僕もその予想だったのでハズしましたね^^;
試合に勝っても勝ち進めるかは分かりませんし、試合後の展開、場外戦にも期待できますね。
初めましての者です。
十兵衛「お前は死ぬから雅夫と再会できるな」
この直後の徳夫の表情と
徳夫「卑怯者」
この時の徳夫の表情・・・。 切ない感がハンパないっす。
もう十分だから、何とか血清入手して、命だけは・・・。
無理かもだけど・・・。
昭和のめんずさん
初コメありがとうございます。
徳夫が板垣組(工藤サイド)と繋がる可能性はありそうですね。
徳夫の覚醒も見たい気がしますが・・。
「卑怯者」は敗者が最後に言う言葉
っていう伏線があるんでこれで終わりだろうと思います
工藤さんの意識に働きかけた狼がもう1回登場したりしたら
笑った後全巻ドブに捨てます
雅子さん
前回も似た感じでしたが、キャラの違いありますからね。
試合は続く可能性は高いと思いますが・・。
お初です。
いつも更新お疲れ様です。考察等楽しみに拝見しています。
ひとつ気がかりだった屍の譲渡のくだり。
吉田へ渡した屍は、屍で一騒ぎあることを見越してあえて吉田に渡したんじゃないでしょうか。
吉田もいろいろ反論はするでしょうが、屍所持の実情を上手く打破出来ないとふんで。
結果的にタンと板垣組の確執を大きくさせる事を狙い、延いては弱化した板垣組の隙を見て乗っ取るみたいな。
だいぶ抽象的ですが、流れ的には上記のようになりそうと予想しています。
りりりりりさん
いつもありがとうございます。
その意見は結構上がっていますね~。吉田に渡して瓶が屍かも確定ではないですが。
出番きそうですね。
初めまして!初コメさせて貰います。
今週号を読んでふと考えたのですが、梶原は試合後タンと会ったのは
屍と解毒剤を渡すためなのではないでしょうか?
タンは解毒剤を打つ代わりに強者をアンダーグラウンドに出場する契約を結べるし、それによって梶原はタンに貸しを作れる。
少なくとも徳夫はアンダーグラウンド出場の契約を結ばされる代わりに解毒剤を打たれて助かると思いました。長文失礼いたしました。
高山さん
初コメありがとうございます。
タンと梶原の話した内容や、吉田に渡して瓶、タンと板垣組の関係、それらに関しての梶原の狙い
あたりが丸々放置中なので、そのへんはなんともですが、、、そろそろタンは出番ですかね。
初コメですがいつも楽しく拝見させていただいております。
徳夫ちゃんはここで終わりそうですね。
田島が十兵衛の策を実力と認めるような発言をしていたのでこのまますんなり勝ち上がりそうな気もしますね。
今後睦夫ちゃんがどれだけぶっ壊れアクションを起こすかが気になりますw
ガチョビンさん
初コメ&いつもありがとうございます。
試合は終わるか微妙なところですね~。睦夫の行動など試合後の場外戦&心理戦も期待できそうです。
どうですぅ?私の仕事っぷりは
冗談はさておき前に私も予想した金剛で終わりですかね?工藤のときのようにもう一波乱ありますかね しかし卑怯者と言っているので終わりの可能性がありますね。個人的に徳夫は可哀想に見えましたね。
グローバルホークさん
このまま終わるかもしれないですね~。素晴らしい予想でした!
十兵衛が仕掛けを知っていたことに対して、「梶原と組んでいたか、俺達の…」と言ってましたが、梶原は佐川兄弟のアンダーグラウンドを田島に報告して、実際にカメラ等も撤収してるのに何故そう思ったのでしょうか?
少し小者感が増したように感じました。このままでは、十兵衛にアンダーグラウンドで戦わされるかもしれませんね。
ろびんさん
単純に毒を知っていたから、その後に和解して組んだ可能性もありますから、
梶原しか知らないネタを十兵衛が知っていて、富田流と梶原の関係も田島は知りませんので、、、
怪しいと思ったのでしょうね。
兄弟そろってマジもんになっちゃったり、血清は田島が梶原か工藤サイドから用意しそうな予感
試合後に徳夫が無事なら兄のセコンドやりそうなとか、実質菅野はアレだし。
いろいろアレコレ妄想します!
工藤のセコンドって商売に出てた講談会のチンピラにソックリだと思ったのは今さら?
匿名さん
セコンドが途中変更ってありなんでしょうかね?
吉田は多分、商売時代から出ていますね。
十兵衛の彼女(ビクトリア)を誘拐したって十兵衛に言ったやくざかと思われます。
徳夫がレンゴクの存在を知っていた、かつカウンター使いであることから、レンゴク対策カウンターを持っていると十兵衛は想定している。
このあと川上からそれを聞き出す。
それをネタにして芝原から薬を入手
(相手が上杉なので)
とか、どうでしょう?
気になっているのは、今回、十兵衛が最初に左手を握り込んでる描写があるんですよね。
レンゴクで仕留めようと思ってたけど、それを警戒して金剛に切り替えたとか?
すさん
予想は面白いですね。
どうでしょう。個人的には最後の絵が雑で当たってるか分かりにくいのが気になりましたが・・。
十兵衛セコくて嫌いだから早く負けてほしい。心理戦とかどうでもいいし。
文さんと当たった棄権するのかな?
あとそんなにみんなタフじゃないよ。脳震盪とかあるしさ。
ダラダラ引っ張るんだろうな…
厚切りさん
他の格闘漫画の主人公よりは上手く使えているとは思いますが、それでもトーナメントは特に主人公が邪魔になりますね。
終始徳夫の絶望した胸中が描かれた暗い回でしたね。ここから喧嘩稼業を読んだ人は、徳夫が主人公で、十兵衛が汚い悪役だと思ってしまうでしょうねw
今後ですが、おそらく梶原工藤戦のような大どんでん返しはないでしょうね。徳夫が何かするにしても、負けはほぼ確定。自分としては、睦夫が覚醒→規定無視で徳夫の仇である十兵衛を襲撃、くらいは起こりそうな気がします。
というのも、4巻で十兵衛と睦夫が会話して最後に、睦夫が十兵衛を徳夫だと誤解する場面があったので、ひょっとして十兵衛襲撃とかあるのかなと思ってます。
オリオンさん
睦夫が十兵衛のことを徳夫と思い込んでいる伏線に関しては回収されてませんが、
そもそも睦夫の病気(精神状態)についてもしっかりと解説されていないので、そのへんも詳しく出るかなと思います。
工藤たちが屍を使いこなせるとは思えないし、吉田が渡されたのは血清だと思う。というよりそうであってほしい。二人も殺すのは、人としてどうかと思う笑
死んじゃったらまた文さんに何か言われるんですかね笑
おざさん
工藤は助かっていますね。
(梶原さんも気に入ったようですし)
十兵衛ちゃんのメンタル面が強くなっているので、
「佐川弟は死んだんDEATH」とか言いますねw
いつも楽しみにしております。
金田→石橋→佐川弟
全殺し・・・なんだこの主人公。
(石橋は不明ですが)
ベンジャミンさん
いつもありがとうございます。
殺人鬼の物語ですね^^;苦笑
石橋は再登場して欲しいですねー。
必殺を出すが死なないで欲しいとか言ってたので生きてるのかとは思いますが。
血清は十兵衛が持っていそう
会見の時に「あ、煉獄の人」って言われて驚いてたし、まぁ大晦日のゴールデンで披露しておいて驚く十兵衛も十兵衛だけど
空への耳打ちは音声拾えてなくて読唇術使ってたフシあるけど
トーナメントに出てくる奴等なら対抗策くらい見付けるよなって推理して好感条件に煉獄破りを教えてもらう
文さんも十兵衛も上杉退場望んでいるし勝ち進んで当たったときの保険として知っておく、みたいな
ほぼ勝ちは決まりだろうけどここからが強いが出てないしそれは工藤までお預けかな
石橋が意識取り戻して「絶対者が死ぬなって言った!」みたいなのを期待してる自分がいたり
梶原十字軍さん
技そのものというよりも、正式名称まで知っていたことに驚いたんでしょうね。
実際に徳夫も進道塾の人から技名を聞いたわけではなくて、
十兵衛が口にしたのをテレビを見て口の動きだけで読んだわけですし。
トーナメントは誰が勝ち残るのかは完全に読めませんね。
初コメントです!
いつもこのブログを楽しく拝見しております!
試合の予想ですが私はまだこれで終わらないと思っています。
まず、卑怯ものという徳夫の発言は十兵衛に対してではなく回想絡みの誰かに対してなのでは?という点がひとつです。
もうひとつは最後の金剛の描写が怪しい点です。しっかり入っていたら確実に終了ですが、もしかしたらガードかカウンター入ってる可能性があります。
最後に、これで終了なら次の掲載が金剛決まって何も波乱が無しで勝者十兵衛で来週の話が締められると思うのでそれだとあまりにも展開が無さすぎると思います。
木田先生はこのトーナメントの試合は試合前の勝敗予想に疑問を持たせその予想を覆すんじゃないかと思わせる展開をさせているように思います。
だからこそ読めなくて予想のしがいがあって面白いですね。
泣くよ、佐川兄弟さん
初コメ&いつもありがとうございます。
そうですね。僕も試合はまだ続くのかなーとは思います。
確かに最後の描写も怪しいですよね。
木多先生の今のところの見せ方は、過程や戦いのロジックは斬新な物を見せますが、
大まかな流れや展開は王道漫画に落ち着く傾向があります。
この流れを組むと、十兵衛の優勝の可能性は実は一番高いんですよね^^;
さすがに、そこは裏切って欲しいですが・・。
睦夫は、父を殺す方法を、父自身から得てしまったのがいけなかったと思います。本当は自分の力で父を克服するべきだった。本当の卑怯者は徳夫ですね。
父に教えられた方法で父を殺すことで、永遠に父を超える機会を失ってしまった。
徳夫は、そんな自分の弱さを直視できず、父の幻を生み出したのでしょう。悲しいことです……。
さっきのコメント、間違えました。睦夫じゃなくて、徳夫のことです。
返信ありがとうございます。
正直、前回で屍が出たとき、「また屍かよ」と思ってがっかりしていました。
けれど今回は徳夫の抱えるドラマが凝縮された話だと感じ、とても良かったです。
睦夫の涙は、形は違えど、また憎み合っていても、共に父に縛られ続けた者への同情の涙だと思います。
こういう、人間の内面をえぐるような描写を入れてくるから木多先生は最高です。
すすき野原は金の色さん
第一試合ほどの衝撃がないのも事実ですからね。
梶原戦の流れがそのままな感じなのは事実ですし。
これからも木多先生には頑張って連載してほしいですね。
すすき野原は金の色さん
そうですね。今週で睦夫が助言しているようなシーンもありましたね。
まぁ当時は佐川兄弟も中学生ですし、普通はそこまで大人な考え方はできないでしょうねぇ^^;
もうそろそろ文さん対櫻井が見られそうですね!
前に、田島が屍のことに気づかないのは少し幻滅した、みたいに書いてしまったのですが、よく考えたら梶原が毒使うのも知らないんでしたね。
しかも毒を飲食物には混ぜられていないことを知っているのは十兵衛達だけなので更に気づかないですね。
今回で色々納得しました。
上さん
テンポよく話が進んでいますね!
十兵衛いわくは、梶原と文学と自分しか知らないようですね。(屍自体を)
ただ、屍の件を抜いても今のところ田島に大した見せ場がないのも事実ですからね~。
トーナメント編のラスボスキャラとしてはキャラが薄い感は否めませんね。。。。
櫻井と文学の試合は今から楽しみですね!
初めまして、いつも楽しく拝見しております。
次回は金田戦の時のフェイント金剛からの煉獄、徳夫が泣き言を吐いて決着では?まあ十兵衛の体力が微妙ですが。
さすがにそれは無いでしょうね、、、、次回が楽しみです。
失礼しました。
れをんさん
いつもありがとうございます。
終盤なのは間違いないでしょうが、まだ終らない感じありますね~
木多先生は毎週終わらせ方も上手ですね!
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。
僕はまだ試合は決着しない、金剛に対してカウンターが入ると予想します。
徳夫は毒で体が弱っていく事を知ったとなると動けるうちに仕留める必要があるという結論に至る。
でも、リードストレートに対するカウンターじゃ決定打はうみだせない
大技の後に隙が生まれるので大技をださせる必要がある
その為の「卑怯者」
この一言で心が折れたと思わせれる
十兵衛に勝ったと思わせる
成功の後に隙が生まれる、出す必要のなかった大技をださせる為の一言だったと予想したい
そこに渾身のカウンターをあわせる
まだまだ煉獄破りもみたいし、陰陽トーナメントを勝つのはそんなに簡単じゃないと思いたいです
高速タップさん
いつもありがとうございます。
なるほど~面白い予想ですね。徳夫にまだ余裕があるのかは微妙そうですが、
次回覚醒からの反撃はある流れですね。
一応、煉獄返しも見せてませんし、楽しみですね。
喧嘩稼業もブログもいつも楽しく拝見させてもらってます
読んでいて思ったのですが
徳夫は十兵衛を「こんな奴」とか言って
下に見すぎている気がします
確かに徳夫から見たら柔道では川上にも勝てるかどうかも怪しい
金田如きとボロボロの勝負をしている十兵衛に対して
(実際金田はなんでもアリは相当強いと思いますが)
観察力、洞察力、運動神経or反射神経で言えば作中でも屈指の
才能を持っている
徳夫から見たら才能なしのザコに見えても
仕方ないのかもしれないですが驕りが過ぎたのかなと思いました
あと徳夫が十兵衛を舐めてる時点で
格闘家としてはめちゃくちゃ強いですが
喧嘩はそこそこレベルになってしまったのかなと思いました
あとこれで徳夫が死んだら世間的には十兵衛の対戦者は
2人死にますね(石橋は不明なので)
僕なら絶対に近づきたくない相手ですねw
格闘家殺しさん
いつもありがとうございます。
陰陽メンバーが十兵衛を最弱と舐めているのがデフォになっていますね^^;
場外戦といえど、あの石橋に勝っての出場のわけですから警戒するのが強者って感じですよね。
その点では櫻井や梶原は警戒しているのかと思います。工藤も十兵衛の強さは認めているでしょうし。
陽側の甘さが意図的に描かれているので、どっかで巻き返しが見れると期待です^^
初コメントさせていただきます!よろしくお願いします!連載と更新を楽しみに生きています!
十兵衛悪役ですね、気持ちいいくらいに!そんな十兵衛を評価する田島も同じような事をアンダーグラウンドでやってますよね!自分の格闘技術を使わず、そしてダメージを負わず瞬殺してました、これは田島と考え方思考が似てるからの評価なんですかね?
文さんと櫻井楽しみです!お身体に気をつけて更新頑張ってください!
ナイロー水口さん
初コメ&いつもありがとうございます。
一応、田島彬は十兵衛の上位互換という設定があるようなことを
木多先生のインタビューか、アシスタントの村上さんが言ってましたね。(ニコ生かなんか)
ありがとうございます。毎週更新は続けています^^
久しぶりに金剛が決まってKOでしょうか?金剛は不発率が高いのでまだちょっと油断できません····。
もしこれで十兵衛が勝ちだとしたら片目を失った工藤に比べダメージが少ない気がします。今後「十兵衛は工藤が片目を失っていたから何とか勝てた」なんて展開はちょっと····。試合後に刃物を持った睦夫が攻撃を仕掛けて来て十兵衛も何かしらの障害を抱えることに、とか危ない妄想しちゃいます。でもそんなことをしたら睦夫は出場権を失っちゃうしなぁ····
ヤパーナさん
まだ決まらない可能性のが少し高いかなと思います。
ダメージはこの試合で負わなくとも、おっしゃる通り場外戦で負傷する可能性もありますね。
試合では徳夫負けるけど、場外で工藤戦までの余り時間で襲われるとかもありそうです。
敗者側からは襲えますから、徳夫以外でも、3~8試合の敗者の誰かが十兵衛を襲う可能性もありますし。
更新お疲れ様です!
「毒が使われました」とかで、トーナメントが途中で終わって次の展開になってしまわないかハラハラしています…。
三試合目が始まる前に、それとなく回収されるのかしら。
まきまさん
ありがとうございます。
田島の言い草的にそれは大丈夫かと思います。
屍針は回収されるでしょうね。
九兵衛さん更新ありがとうございます。
十兵衛は屍喰らわした後も抜かりナイですね。田島にも誉められてるし(笑)
強さの定義に議論があるかと思いますが、「勝った奴が強い」稼業では、頼もしい限りです。個人的には、お株を奪う金的からの煉獄を期待してましたが、まだ終わりとは言えませんね。
燃さん
こちらこそいつも読んで頂きありがとうございます。
「十兵衛はここからが強い」が今回はないですからね~。ありそうな気もしますが・・。
トドメは煉獄でお願いしたいですね!
今後の予想です。
十兵衛の金剛は徳夫が右手でガード、
空いた右わき腹に煉獄発動(血液ドーピングの恩恵で、十兵衛の体力回復も早い)、
徳夫の「煉獄対策」も発動(解説通り、ダメージを負うが何とか煉獄からの脱出は可能)、
結局は屍&ダメージが原因で徳夫敗北。
「煉獄対策」の内容は全く予想できておりませんが、徳夫だけでなく皆が使用可能な「脱出方法」なのではないかと思います(瀕死の状態でそれを披露して、徳夫の株が上がる的な)。煉獄使用者(文学、上杉)は苦々しく思うかもですが、他の出場者にはありがたいかなと。
ミトさん
面白い予想ですね。
徳夫が勝ち上がることはなさそうですね。
あと煉獄は、里見もセコンドに陸先生の息子いますので使えるようになってる可能性が高そうです。
初コメです。いつも楽しく拝読させていただいております。
私なりに今後の予想を立ててみました。
①金剛で決着
②金剛は徳夫が右手でガードして完全には決まらず。金田戦、2回目の金剛の時のようにフェイントではなく実弾。
ガードも読んでいた十兵衛はそこからの煉獄・・・・・
徳夫の煉獄返しで、脱出。
しかし煉獄返しと毒の影響で、深手を負った徳夫に体力でやや上回る、十米衛が、金剛か高山で決着。
ついでに煉獄返しですが、2手先の技に合わせたカウンターではないかと推測します。
例としては、鉤突きをくらいながら、次の肘打ちにあわせるカウンターで脱出ではないかと思います。
あと、「卑怯者」発言は、父親を殺すきっかけ(父さんの殺し方は父さんが知っている・・・と睦夫が、徳夫にささやいているシーン)を与えた、睦夫に対してではないかと思います。
怪物を超えた怪物さん
いつもありがとうございます。
面白い予想ですね。
「卑怯者」が睦夫に対してだとすると記憶を取り戻した感じですし、覚醒展開になりそうですね。
いつも楽しく拝見しております。
私としては、今回の金剛でこの試合自体は決着し、勝敗自体は無効になるのではないかと思います。
田島もリング上の屍の仕込みに気付いたでしょうし、2試合連続で毒使用では、主催者としてトーナメント運営に危機を感じるのでは?
なので、無効試合→血清で徳夫復活
からの 佐川兄弟場外決闘→共倒れで十と関さん一回戦突破!
と予想させていただきます。
愚考開陳失礼しました。これからもサイト運営頑張ってください!
木田先生もしっかり頼む!
ぽたさん
いつもありがとうございます。
それも面白いですね。特に佐川兄弟対決は見たいですね。
関さんが勝ち上がるには、睦夫とまともに戦ったら無理そうですね。
ありがとうございます。木多先生にも頑張ってもらいましょう(^^)
商売後半から毎試合、金剛と煉獄のバーゲンセール状態なので、そうじゃない試合も見たいですね。
悪徳スチュワーデスさん
サブキャラ同士の試合が後半に詰まっているので、そっからですね。
更新お疲れ様です。
十兵衛ちゃん、徳ちゃんにペラペラ種明かしし過ぎた感が
十兵衛ちゃんにも屍くらってもらいたいのは私だけでしょうか?(笑)
オン・マリエ・エイ・ソワカさん
まぁ針は残っていますから可能性はありますね。
たまに拝見しており今回、初投稿です。
今回のは笑わせていただきました。
十と全く同じ心境でスカッという感じでしょうか?
佐川の『卑怯者』の前の『葛藤』が別人格を覚醒させてないか?とも思いましたが…。
兄貴が弟の弔い…の線も思ったんですけど…。
何にせよ次号が楽しみです(^_^)
凪さん
こっからの展開ですね。櫻井も早く見たいですし、話が進むほどに先が気になるマンガです。
徳夫が右手を動かそうと震えるような一コマがあるから
右手でガードは十分ありますね
そこから煉獄→煉獄破りで十兵衛もダメージを負って勝利かな?
じゃないとハンデがありすぎるし
それはないでしょう。金剛を防ぐ程の回復は見込めないですし、仮に煉獄出しても絶対回避出来ない。屍が回っている上に序盤で自身が言っていたように回避にも相当のダメージ必須ですからね。それを考えると無駄に伸ばしたりはしないでしょう。
赤鯖さん
もうひと波乱ありそうですね!
>>卑怯者
w??wwww?www?w
金剛が決まったみたいですがこれはどうなるのでしょう?
薬物によって肉体が変調していると確実には決まらない可能性がありますし
命を賭ければまだ幾分戦える可能性はあります。
そうなると毒の周りが早くなって佐川弟が死ぬ確率はあがります。
これはもしかすると十兵衛の殺害人数が増えてしまうかもしれませんね。
いや、毒を貰った時点で致死はほとんど確定だったのかな?
屍の薬効がイマイチ思い出せない。
テリワンさん
梶原の説明的に大まかな効果は3つあり、
①殺す
②半殺し(命に別状はない)
③風邪程度の症状を起こす
という3段階って感じです。工藤に使ったのは「当たり」と呼ばれる①のタイプの屍ですね。
その当たりの中にも「大当たり」があったりして、死までの時間が代わりますが、
5分~10日程度で確実に死ぬので、峠である10日は超えず死亡するようです。
初めてコメントさせて頂きます!
いつも更新楽しみにさせて頂いております!
個人的に「大技の後に隙は生まれる」「成功の後に隙は生まれる」の所のフリがこの試合中で気になって仕方がないんですよね~。徳夫の降ろし打ち→どくちゃ→金的も結果的にはノーダメだったわけですし…十兵衛ピンチフラグかな?と…もう一波乱ありそうな予感…考えすぎかもですが笑
長文失礼致しましたm(_ _)m
わっちさん
初コメ&いつもありがとうございます。
ありそうですね。屍や金剛はどう考えても大技でしょうから、、、
個人的には十兵衛も屍喰らうって意見は意外と多く面白いと思ってます。
更新おつかれさまです。屍がまだ残ってたのは驚愕いたしました。前の試合で使用されているので少量かな?と思っていたらやばそうですね。屍を使用して勝つ十兵衛の戦いは解せませんが屍が効いて苦しんでる徳夫に対して動かないほうがいいぞとブラフをかます十兵衛は十兵衛らしくて好きですね。徳夫は工藤と違い打たれ弱いので覚醒の可能性は希薄だし自分が殺した?親父が鼓舞する可能性も低いかと。過呼吸だし金剛打たれた徳夫、もう終わりかもですね。睦夫が試合後の十兵衛に奇襲をするかも知れませんが。工藤は完全に隻眼になったのか時が経てば見えるようになるのか謎ですが陰陽中に回復はまずないでしょうね。十兵衛対工藤、確かにこのカード見たかったんですが徳夫好きだったのでここで脱落ショックです。優れたカウンター、打撃、投げ・・・十兵衛に勝ってたら優勝候補でもおかしくないと思います、せめて死んでほしくないですね。金剛打つときの「超うける」ギャルっぽいですね笑次は櫻井対文学ですか。これも事実上の決勝戦なみの好カードだと思います。櫻井、謎がまだ多いですが名護とは誰でどうゆう繋がりがあったのか?櫻井は陰陽の出場者の中で一番の陰ですよね苦笑試合中めくれていくであろう陰が早くみたい。文学か櫻井どちらかが負けると思うと寂しいですね。たぶん文学が勝つんでしょうが。どちらにしても次は屍抜き、楽しみです!
この前の予想通り、本当に金剛撃ったw
梶原が「吉田はやらかす」みたいな事いってましたが、工藤を救う事で一回戦のファイトマネーを失った分を取り戻す為に解毒薬を同額で売る事で、工藤陣営がピンチになるんじゃないですかね。
梶原についでにもらったものが毒ならば、追及されて調べられた時に言い訳も効かなそうですし。
ただしそうなると、ファイトマネーを得た勝者に解毒薬を渡す必要があるわけで、徳夫が勝つか、十兵衛も毒にやられながら勝つかになるのでしょうか。
金剛で決めてほしいな
金剛の必殺技!って感じが好きなんですが、不発が多くて(泣)
最後に十兵衛が金剛で決めたのってもしかしたらvs.ビクトリアかもしれないですね(笑)
いつも更新お疲れ様です。
金剛、放たれましたね。
試合は十兵衛の勝ちで動かないと思いますが、展開としてこれ(金剛)で終わることはないだろうと予測します。
金剛を返すも、力尽きてタオル投入で試合終了。工藤はもちろん、全員に金剛対策が知れることで、事実上、文さんと十兵衛は必殺技のひとつを失う。十兵衛は工藤の失明のような肉体的ではなく、精神的なダメージを負って第2試合へ、という展開を予想します。
また、徳夫も解毒が間に合って死なないかなともちろん思います。田島も動くでしょうし。
連載が待ち遠しいです。