こんにちは、九兵衛です(^^)
今週も喧嘩稼業は休載です。次回掲載予定は来週1/30となっています。
さて、今回は個人的に見たかったトーナメントの組み合わせをランキング形式にして紹介します。
陰陽トーナメント ドリームマッチ
10位:カブトVS反町
最強レスラー決定戦
このカードはお互い一回戦を勝ち進めば見れる可能性はあります。
このランキングでは実現される可能性が高いカードだと思います。
レスラーとしてはカブトの方が一枚上な印象がありますが、
反町も総合格闘技で結果を残し続けていました。
お互いに実戦ブランクがありますが、
特にカブトは刑務所に15年いたので普通に考えればブランク半端ないですが・・
レスラー最強神話を証明してくれるカブトの姿が見たいです!
9位:金隆山VS芝原剛盛
「超人」VS「達人」
実現される可能性は極めて低いカード
ですが「達人VS超人」という素人にも分かりやすい見どころのあるカードです。
この対戦を稼業ではどう描くのかが見たいですね。
達人幻想をいだき続けたいので芝原爺さんの強さが見たいです。
8位:石橋VS佐川徳夫
幻で終わった一回戦の対戦カード
もし戦っていれば石橋が勝ち上がっていただろうと十兵衛は言ってましたね。
普通に考えればタフネスな石橋のほうがリングでの戦いなら部があると思います。
トランス状態になった石橋に徳夫の技が通用するイメージも沸きませんしね^^;
おそらく最初は石橋は打たせて様子見して、
徳夫は石橋の攻撃を避けカウンターを取り続ける展開・・
最後はトランス暴走モードの石橋に
カウンターに合わせるカウンターで一撃をもらって
打たれ強さはそこまでの佐川ダウンで勝負あり
本来は戦う予定だっただけに実現してほしかった対戦カードです。
7位:石橋VS工藤
不死身対決
石橋がもしトーナメントに出場できていれば2回戦で実現する可能性が高かったカード
十兵衛が工藤とダブらせ「東洋のフランケンシュタイン」と呼ばれるほどにタフネスな石橋
工藤は常に火事場のクソ力状態なので基本的には打撃はいっさい通用しない
工藤の場合はもはやタフネスとかいうレベルではない気がしますが、、、
工藤の弱点は梶原がある程度さらけてくれましたが
この対戦カードをトーナメント2回戦で実現するものとすると
すでに工藤は卜辻とかは使えるわけなので石橋相手でも技を使うでしょう
勝敗予想的には難しいところですが、
やっぱりよりタフネスな工藤が最後は勝つかと思います。
ボクシングのテクニックだけだと工藤を倒すのは難しそうですね。
6位:田島VS文学
父の敵討ち!
ストーリー的にも実現しそうな対戦ですよね。
トーナメントを文さんが優勝すれば再現されます。
正直、個人的には復讐劇みたいな展開は好きじゃないのですが、
この戦いは木多先生がどう描くのかやはり見てみたいですね。
やっぱり最後は文さんが勝つのかなーって思う反面
一番ベターな展開というのは文さんが田島に殺され十兵衛がリベンジですかね。
やはり私はどーしても櫻井の敗戦を引きずってしまいます・・。
5位:文学VS梶原
父の敵討ち!パート2
こちらはストーリー的に実現しそうでしなかったカードです
今度は文さんが狙われる立場になっていて田島とは逆ですね
工藤戦で梶原の強さは分かりましたが、同時に底が見えた気もします
前回は文字通りの「真剣勝負」でしたが、
今回はもしも陰陽ルールで戦ったとしてですね。
梶原が得意の心理戦へ持ち込み、ねちっこい攻撃地獄からの
最後は得意の「屍⇒金剛コンボ」で文さんをKOにして欲しいです
ただよく考えると文さんは父親を直接倒された相手への復讐ですが
梶原さんは父親同士の喧嘩なんですよね
よく子供同士の喧嘩に親が口出しするなとは言いますが
親同士に喧嘩に子が口出ししているというのはそれで面白いです
4位:石橋VS佐川睦夫
「変人」VS「変態」
石橋は一回戦で弟の徳夫と戦う予定でしたが
個人的には、お兄さんの方とも是非とも戦ってほしかったですね。
ブロック的には逆なので決勝戦でしか再現できない戦いでしたが、
睦夫は石橋を「父さん」と勘違いし、
石橋は睦夫を「新たな絶対者」と認定する。
石橋は今まで見たことのない軍隊格闘の変態攻撃に対応できず
ダメージを喰らい勃起する
睦夫も今まで見たことのない父さんの変貌ぶりにさらに狂いだす
もやは凡人の我々が読んで何漫画なのかさえ理解できないような
キテレツでシュールな展開になるキャラ対決とも言える。
これほどどっちが勝とうが勝敗が
良い意味でどうでも良い組み合わせもこの漫画では他にないだろう
戦っているところを想像するだけで面白いカードだと思います。
3位:梶原VS十兵衛
究極の心理戦
梶原さん的には工藤に勝って戦いたいと言っていた十兵衛。
十兵衛からしても師匠がでるまでもなく俺が倒したるって相手ですね。
文さんとの戦いよりも十兵衛との戦いのほうが見たいですね。
実力も十兵衛とのほうが近い感じもします。
十兵衛、梶原、田島は似たような戦い方をしますよね。
仕掛けた罠に誘い出すのが得意な十兵衛
獲物の通り道に罠を仕掛けるのが得意な梶原
お互いが見せ場があって最後は梶原柳剛流の金剛で十兵衛をKOにしてほしいですね。
2位:櫻井VS田島
作中最強の男2人の戦い
強さの定義を戦いの勝者とすると、すでに櫻井は最強ではないですが、
それでも純粋の強さなら櫻井とおそらく田島も最強なんだと思います。
文さんが勝ち進んだことで再現されることがなくなった感じですが、
最強決定戦という位置づけとして見たい対戦カードです
田島のブラフが櫻井には通用しないのか
というか田島は本当に強いのか
敗北したとはいえまだまだ底の見えない櫻井の強さがもっと見たいぜ!
ただもし実現したら田島が勝っちゃいそうですが・・。
1位:佐川徳夫VS佐川睦夫
幻に終わった兄弟対決
これまた実現するのか分かりませんけど、、、
個人的には、今までの連載の中で一番カマかけられたのがこの佐川兄弟対決
十兵衛と徳夫の一回戦の内容も踏まえて
やっぱりあそこで佐川兄弟に潰し合ってほしかったなぁ~
今後アンダーグラウンドで再び両者が戦う展開に期待です!
徳夫のほうはタンに買収されたっぽいので世界編ではタンの犬でしょうか。
睦夫のほうがどうなるのかまだ分かりませんがおそらく決勝までは行けない気がします。
佐川家の伏線回収も一緒にやっちゃってほしいところです。
関係ないですが、睦夫はなぜベットの下に潜り込むんでしょうかね。
まとめ
1位:徳夫VS睦夫
2位:櫻井VS田島
3位:梶原VS十兵衛
4位:石橋VS睦夫
5位:梶原VS文学
6位:田島VS文学
7位:石橋VS工藤
8位:石橋VS徳夫
9位:金隆山VS芝原
10位:カブトVS反町
まだまだ見たい組み合わせはありますが、
結構真剣に考えて練り直してみたらこんな感じになりましたー
このカードも見たい!このカードを見落としているぞ!
というご意見ありましたらお気軽にコメントください(^o^)
トーナメント戦と言えばイレギュラーな展開がつきもので、場外戦や敗者復活なんか定番ですが、
リザーバーという線では、格闘経験者のセコンドが選手に成り代わることも考えうるので、
こちらの因縁も含めると、いくつかカードが見えてくる気はしますね。
石橋さん
コメントありがとうございます
なるほど~何でもありな展開も見てみたいと思う反面、しっかりトーナメント表通りに消化してほしい思いもありますね。
里見対芝原という超マニアックな対決を押してみます
読者の皆さんからはかませだろうとの見方の強い里見ですが、個人的には左ブロックの最有力候補かなと思ってます
意拳という武術がよく分からないのですが、型がないことと、先の先での一撃必殺を理想としていることが特徴のようです
気功を練ること?で相手の動きに対し自然と最適な形で体が動くような組手に力を入れているとか?
イメージ的には、普通なら反射でガードや回避が出来るような場面で意拳の場合はカウンターが出るといった感じでしょうか?
玉拳は+空手ということと字面から、意拳で先の先を入れて、そこから空手のように型で追撃する様な武術と予想します
永遠に続く訳ではないけど煉獄のようなセットプレイが無数にあるんじゃないかなと
トーナメントの中で屈指のテクニシャン(願望)同士の試合に期待してます
ピンさん
コメントありがとうございます
マニアックですねー笑
里見は結局どっちなんでしょうかね。櫻井も結局は噛ませっぽく終わってしまったので里見が櫻井以上の設定というのは・・
何よりも一度の敗北をどう捉えるかですよね。
島田先生のおやじとライオンのデスマッチも見たいゾ
テリワンさん
それは見たい!是非とも棒きれ一本の設定は円形闘技場の英雄櫻井裕章になりきれ!を希望したいですねw
更新お疲れ様です。こういうテーマ大好きです。
文学vs上杉ですかね。実現可能なカードではありますがw
完成された煉獄が上か、富田流の煉獄が上か競う様をみてみたいです。
本音を言えば櫻井の試合をもう一度みたいというところですw
傷は深い!
では失礼します
帰ってこない喧嘩王さん
コメントありがとうございます
上杉VS文学も見たいですねー。
今のところのベタベタ展開となると決勝の組み合わせとしては一番ありそうですよね。
佐川徳夫VS里美賢治 カウンター対決
打撃&間合いのカウンターVS組み技のカウンター
石橋VS田島 アメリカ対決
田島が逃げなければ実現していたマッチ
妄想の中では田島の1番弟子であるアリを倒したほどの実力
櫻井vs睦夫 人殺し対決
完全に陰の戦い。双方ともに自分が生き残るためには他人を殺した経験がある
ニョニョーンさん
コメントありがとうございます
どれも見たいカードですねー。
特に櫻井と睦夫は見てみたいですかねー
いつも楽しみに拝見しております。
私が見たいカードは工藤対櫻井です
掴まれたら終わりの状況の中、どう対応して行くのかが楽しみです
梶原さんが攻略方法見つけたので、それがない状態で戦っていたら櫻井はどうなのか見てみたかったです
RYOさん
いつもありがとうございます
確かに工藤と櫻井も見てみたいですね。
工藤のことを知らないと普通に掴まれしまうとは思いますが、初期の十兵衛ですら何とか脱出できたので、櫻井ならなんとか対策しそうですね。
数日後にトーナメントの記憶がなくなったら櫻井は工藤のことを忘れてしまうでしょね。
田島と山本は対戦すると思います。
田島は優勝者と戦いますが田島だけピンピンしてるはずがない。
その前に山本陸に襲われる的な流れと予想します。
芝原も山本は必ず現れると田島に言ってましたので。
hideさん
コメントありがとうございます
確かに田島と山本陸はどっちで消化しそうですね。
トーナメント中に消化するのか、後日なのか予想できませんね。
九兵衛さま更新お疲れ様です。
石橋VS睦夫は殺し屋1の垣原(石橋のモデル?)VSイチみたいな展開になりそうですね。
石橋VS徳夫、石橋VS工藤。これは本当に本当に本当に見てみたいです!
世界編か、稼業が完結した後にパラレル設定でもいいんで実現してほしいですねぇ。
あと石橋VS川口、金隆山VS工藤も個人的に見てみたいなと思いました。
PS.8巻の発売日が出ましたがが3月だなんて遅すぎですよ(~_~;)
別巻もそのあたりなんですかね。
あー早く読みたい。
銀隆山さん
コメントありがとうございます
いいですねー。
金隆山VS工藤、石橋VS川口は見たいですね!
というか石橋の復活はあるんでしょうかね。
8巻情報ありがとうございます!さっそく確認してみました!
まだ表紙の発表はないようですが、、、気になりますね。
順番通りで被りなしなら櫻井が表紙っぽいですね。
過去エピソードとして、現役ピーク時の芝原先生を見てみたいです!
具体的にどれくらい強いのか見てみたい^ ^
やさん
コメントありがとうございます
芝原の場合はおそらく今が全盛期って考えでもいい感じしますね。合気道とか達人って基本的にはキャリア積めば積むほどに強くなるって感じありますし・・
夢の対戦、ということで実現不可能な見てみたいカードは、関vs魔人金田ですね。陰陽のルールで!
柔道ルールとはいえ、文字通りノーマル金田を瞬殺した関が、ルール(ほぼ)無用の状態で魔人金田相手にどれほど闘えるか見たいです。
関の強さはまだ分からないですが、文さんの評価などを考えると魔人相手でも勝てそうけれど
おいどんさん
コメントありがとうございます
確かに見てみたいですねー
魔神金田VS関
柔道ルールだと瞬殺できましたけど・・
ただ金田さんはすでに死んだのDEATH
徳夫VS睦夫は意外に可能性ありそうな気がします!
十兵衛が弟だと信じこんでいる睦夫が、徳夫を『弟だと偽って自分を騙した偽物』と逆恨み?して、襲撃する展開なんかあり得ないでしょうか。
それこそ徳夫が寝ている医務室のベッドの下から現れたらかなりホラーだと思いますw
屍はどうにか治したものの手負いの徳夫は睦夫に殺害され、しかも証拠を残さず殺したために睦夫はお咎めなしで真相は謎、
真犯人に気づいてるのは十兵衛だけ…みたいな。
もしくは。
ここで書くことではないかもしれませんが、芝原サイドが徳夫にコンタクトを取り味方に引き入れる、
そこで煉獄脱出法を知り、上杉戦で芝原がその方法を使う…なんて展開もありそうです。
うぐいすさん
コメントありがとうございます
実現してくれると楽しめますねー
それは面白い展開ですね!徳夫が十兵衛戦後からまだ登場してませんが、タンに助けられていますし、必ず本編にもまた絡むキャラだとは思うので兄貴と戦って欲しいですね。
アリ対十兵衛ですね。文学は骨折アンド棄権すると思いますので、その枠にアリがはいれば面白いですね。
今夜が山田さん
いいですね!十兵衛VSアリも!
確かアリは十兵衛よりも若かったはずなので最年少対決になりそうですね。
空手王vs喧嘩王
これも見てみたいですね
赤鯖さん
これは同門対決ですねー
上杉は山本陸を相当リスペクトしていると思うので戦えるのかってところですね。過去では組み手とか実戦に近い戦いもしているとは思いますが。
更新乙です。ほねです。
佐川兄弟の喧嘩はみたいですね。弟がお兄ちゃん見下しまくっていたのをみてこいつら喧嘩しねえかなと思ってました。実現しませんでしたが。
後、アリがインヤンの誰かとの試合。誰でもいいから戦ってアリの強さを見てみたい。
三代川って個人的に化けるんじゃないかと思っています。最強の人格が出ると誰もかなわない強さが出るんじゃねえかと。おじいちゃん出るか?トーナメントは最終的に十兵衛vs三代川になったりして。
ほねさん
コメントありがとうございます
徳夫は睦夫のことを馬鹿にしてましたが実力差がどこまであるのか・・
確かにアリの強さ見てみたいですねー!
更新ありがとうございます!
上杉VS川口がみたいですね~
売られた喧嘩は喧嘩王に買ってもらいましょう!
橋口が予想する決勝
上杉VS工藤も見てみたいです。
梶原にあれだけ顔面殴られるのだから、試合開始早々、喧嘩王に右眼潰されそうですけど…
ぽぽんた☆さん
コメントありがとうございます
川口と上杉にも因縁がありましたねー
工藤は誰と戦っても面白い展開になりそうですね。
工藤の強さを知らない者だと最初は必ず掴まれてピンチになりそうですし・・
上杉は工藤対策はあるみたいなこと言ってましたね。
睦夫vs徳夫は確かに一番見たいですね。
日拳の実力も、徳夫の方が才能があったとはいえ、努力を重ねた睦夫が徳夫より劣っていた描写もなかったため、
実は拮抗しているのではと思います。
マグマ大使館さん
コメントありがとうございます
見てみたいですねー
おっしゃる通り、徳夫のほうが才能はあったとはありますが実力が上だという表現はされていませんよね。
むしろ当時から年上の睦夫のほうが強かった可能性も・・
将来的なことも含めて父親は睦夫に格闘技を辞めさせたのかもしれませんね。
記事と関係ない質問で、申し訳ないのですが、文学は腕を骨折だけならまだしも、皮膚から骨が出てしまっています。これはすぐに処置しないと大変な事になると思うのですが、(体内にばい菌等が入ってしまう。)それでも二回戦には出場するのでしょうか。
一回戦が終了すれば怪我してる選手も多いかもしれませんが、文ちゃんにはトーナメント意外で田島に闇討ちして欲しい気持ちもあります。
二回戦の相手がお相撲さんだとして、金隆山が首骨折したまま二回線出場(笑)とかだったら勝てるかもしれませんが(笑)
普通に文ちゃんが二回線出場みたいな空気を感じますが、なんだか無茶な気もするので、質問させて頂きました。
いつも的確で素敵な更新有難うございます。
としあきさん
コメントありがとうございます
うーん。そうですねぇ。
そのへんは正直結構むずかしいところだと思いますね。
どこまでリアルに描くのか、ある程度ファンタジーで収めてしまうのか・・
最低限の理屈づけをするならば、タンが大富豪であることは間違いないので、そのタンが関わっているトーナメントなわけで、ポツリヌス毒素の治療までできるわけですから、、最高峰の治療である程度は戻せるってことにするのかもしれないですが・・
それにしてもワンデートーナメントで優勝するのに一日4試合は無理ありすぎますね^^;
ご返答有難うございます。今後共よろしくお願いいたします。