2018年ヤンマガ32号に掲載された稼業92話の感想になります。ネタバレ注意です。
喧嘩稼業92話 内容
試合は芝原が圧倒的に優勢で進めている
上杉も反撃をするべく動く
左下段から攻撃を仕掛けて連続で芝原にヒットさせた
この試合で初めて上杉の攻撃がまともに当たる
左下段2発をきっかけにペースは上杉に流れていくのか..
92話 感想
稼業が掲載されました。
今週の気になった点をまとめていきます。
達人ではなかったのか..
コメントでも一部頂きましたが、今回は芝原の評価を落とす結果になってしまいましたかね..。
合気道の達人であるはずの芝原の予測がことごとく外れていきます。
芝原予測『強い打撃はまず左から出ない』⇒結果『強烈な左下段×2』
コメントでは合気道は「予測」ではなく「察知」だとも頂きました。
攻撃をもらうのは仕方ないにしても、おじいちゃん煉獄耐えれるのか..
上杉の煉獄の正体..
上杉の煉獄は初手14パターンすべてから打てるのかと思っていましたが、まさかの途中からいつでもスタートできて約70パターンからスタートできるようです。
芝原が富田流の煉獄しか見てなくて左鉤突きからしかできないと勘違いしていたというのも良いですね。
どこから繋がったのか十兵衛は気がつけませんでしたが、文さんはすぐに気がついてましたね。この描写は個人的に好きです。
多分ですが、煉獄に関しては山本陸よりも上杉のほうが上なのかもしれませんね。この煉獄は上杉にしかできないのかもしれません。
里見が上杉を「進道塾最強の男」とか言ってますけど、山本陸のこと忘れてないか?とも思います。
田島が気がついてしまった..
上杉の煉獄を見た田島が、富田流の技ではなく進道塾の技だと気がついてしまいました。 この気づきは後に何かに繋がっていくのか..。
あと、どうでもいいですが田島が十兵衛のこと佐藤と呼んでいますが、今までは十兵衛って呼んでたので統一して欲しいですね。(ちょくちょくこの手のミスはあります)
伏線
・煉獄破り
・ドーピング薬
ついに上杉が煉獄を発動させたことにより、次に芝原がどう返すのか..
ここはすでに2つの伏線があるので、次回で芝原がどっちかを使って対処する可能性が高いかと思います。
煉獄対策に関しては徳夫が使わなかったのも伏線回収できていないので、そろそろ回収入るんじゃないかと予想できますが、あえてのドーピング薬で対処するってパターンもありそうですし、むしろここではどっちも出てこないでもったいつけるって可能性もありそうですね^^;
まぁ煉獄は一定の強者相手だと仕留めきるのは難しいと桜井戦で文さんが説明してたので、芝原も間違いなく強者に含まれているはずなので煉獄で決めきることは難しいでしょうね。
この試合、個人的には上杉勝利の予想ではありますが、ちょっと芝原に頑張って欲しくなってきましたね。
早く第六試合も見たいですが、、、田島襲撃編も気になります。
とにかく連載たくさんして欲しいです。
ヤンマガの最後のコメントで初めて2週連続で掲載できそうだった的なコメントもあったので期待できるかもです。
次回の掲載予定は35号(7/30)となります。
お疲れさまです!
今週の印象は、
上杉の煉獄が思った以上にヤバかった、ですね。
芝原は富田流の未完成煉獄を何度も見せられたことで防げなかった、というのも上手い伏線回収だと思います。
しかも下二回見せてからの上からの打撃で真ん中への意識を薄くさせてからなのがエグいです。
進道塾の煉獄、っていうのがかっこいいですね。
次回は芝原流の煉獄破りが見られるはずなので楽しみです!
上さんさん
コメントありがとうございます!
確かに伏線が効いてて良かったですよね。
ここまではわりと予想通りな展開になってきますが、そろそろ想像外な展開も期待したいところですね。
とりあえず見えているところだと、芝原の煉獄対策ですね。
まさかの70手全てから煉獄できるのか
って、十兵衛も文さんも煉獄練習してるときに「あれ?この技からもいけるのでは?」ってならなかったのかな?
まあ、その辺の補完は次回以降かな?
技名の表記が技の躍動感とマッチしてますね
上さんの左下段回し蹴り 左中段膝蹴り 超速そう
ツンゴさん
コメントありがとうございます!
十兵衛に関してはどこから始まったさえ曖昧だったので練習でも気がついてないんじゃないですかね。
見せられてからパクれるのが十兵衛の強みでしょうかね。
九兵衛さま。更新ご苦労さまです。
完全な煉獄はどこからでもスタート出来ると言う事ですか。 それは煉獄を使う側から見た完成度で、破りの論理は別口でまだ生きていますよね。 どうなるか期待します。
昔々は好事家の間では各方面で色々な裏VHSが出回っており、自分は極真の大きな大会のみでない色々な骨折集を見たことが有り。 足骨折で身体を支持出来ない以外は、帯色関係なく皆平気でラッシュ続ける所に流石極真と畏敬の念を持ったものです。 肋骨ぐらいで読みから外して胴回しまで食らってというはね…(^^; どこからスタートでも煉獄食らうに値しますw
まだかまだかさん
コメントありがとうございます!
なんと、そんは裏ビデオがあったんですかw
当時だと今とは比べものにならんくらいの感情論も多かったでしょうし、確かにアバラいってるくらいならガンガン攻めてくるのが普通なんでしょうかね。
煉獄破りは70手すべてを逆手に取るような形になりそうですかねー。
初めてコメントさせていただきます。熱い展開でしたね♪上杉の呼吸が切れるまで続くのか、もしくは芝原の秘策で止められるのか楽しみです!煉獄で受けたダメージはドーピングで完全回復されてしまうんでしょうか?仮に骨を折られたりした場合でも回復しちゃうんでしたっけ?
1ファンさん
初コメントありがとうございます!
ドーピングに関しては、金田が使用していたものなら金的を潰されても無効化できるほどなんで、煉獄で受けるダメージならほぼ感覚的にノーダメくらいになるんじゃないでしょうかね。
ただ、芝原が用意しているドーピングはもっと別の効果なものなような伏線はありますので、また別な展開になるかもですね。
熱かったですね!このサイトもいつも楽しく拝見させていただいてます。
しかし、ずっと打ち続けられる上杉の煉獄を芝原がどう抜け出すのか…。このまま決まるとは思えないので。カプセル溶解?
しかし、「ケガした方では打ってこないだろ」って思ってらやれるパターンはそろそろ既視感が笑
待ってましたさん
コメントありがとうございます!
いつもチェックして頂けているようで、感謝です。
流れとしては完全に対策のお披露目ですよね。
これだけ試合数が増えると似たパターン増えるのは仕方ないところですかね〜
九兵衛様更新ご苦労様です。
ようやく喧嘩王の反撃ターンですね。
想定の範囲内の展開ですが、王道の展開も良いものですね。正直、俺の飯綱は〜 とかいう台詞は蛇足な気がしてどうかと思うんですけどね。
寿命が近い者も背負っているものもアバラが折れて、意外と決着が早いかもしれませんね、というか早く睦夫の試合が、、見たいです。。。
円義溺九さん
コメントありがとうございます!
確かにこの試合に関しては今のところ想定外なことはないですね〜
自分も睦夫兄さんの試合がずっと一番楽しみですね。関は絶対噛ませだと思うんですけど、意外と関覚醒派と半々なんですよね…
私は断然おじいちゃん寄りなんですけどね~!今回はいけません。何がいけないって、これまでの達人ぶりを一気に台無しにしましたね。上杉はそれほど驚くようなことをしていませんし、達人の読みはそんなものだったのか・・・・とがっかりしました。ちょっと急にショボ過ぎるぞおじいちゃん。
これは、次回あっという間に煉獄返しで勝利したとしても、もう取り返せない伝説の崩壊ですね。いや~おじいちゃん負けても良いので圧倒的な存在感のままでいて欲しかったなー!
ちっちさん
コメントありがとうございます!
確かに今週で芝原の弱さが…とはなりましたね。
急な弱体化パターンはある程度は仕方ないところではありますかね〜
九兵衛さん更新お疲れ様です。
工藤探偵事務所です。
やっと上さんのターンですねぇ。
展開的には芝原が勝ちそうですが
煉獄打ち始めて次回って
文さんと櫻井の時みたいな書き方ですね。
さー3分以上打ち続けられて芝原そのまま死亡するのか
なにかを狙って捌くのか
楽しみですね。
決着ももうすぐな気がします。
芝原が負けたら後藤先生はどうなる?
上さんが負けたら田島の目をつく件はどうなる?
工藤探偵事務所さん
コメントありがとうございます!
まさかの70手すべてからスタートできるとは…
気になる伏線が多いですね。
田島襲撃はかなり気になりますね!
更新お疲れ様です。遂に上杉の煉獄が解禁されましたね!
まさか初手の14手ではなく70手全ての攻撃から煉獄に繋げられるってヤバイですねw
たった一話の数コマで芝原のダメージが深刻なものに思えてしまいますw
次回、芝原がこのまま煉獄を受けながら上杉の陰と陽の呼吸のリズム(?)を崩して出来た隙に合気を放って脱出を図るのかと思います。
早期決着でいくなら芝原は文さんと梶原の父親対決のときに金剛を目の当たりにしているので、真剣勝負の立会人に芝原が選ばれた意味や伏線に期待するなら、意外にも芝原は金剛を使えるのではと予想しています。
偶然にも芝原は無一と同じように、自らのわき腹のガードを空けた隙を見せながら、金剛を放つ肉を切らせて骨を断つ戦法を使うかもしれません。
ただ上杉はその戦法をしっているが故に金剛を防げてしまい、驚いている芝原にトドメの煉獄を放って決着がつくと予想しています。
もしこの予想が当たっていてその先があるなら、いよいよ1分間の無敵モードになれる魔人薬が発動するかもしれませんね。
(気づいたら長文になってました・・・^^;)
ハートブレイクさん
コメントありがとうございます!
芝原は梶原と入江の試合の立ち合いもしてますからね。
入江と実際に立ち合いした上杉とは共通点もあるので、この後なにかしらの繋がりが出てくるのかもしれませんね〜
それにしても、上杉の煉獄、というか進道塾の煉獄エグいですね。
以前の御子柴さん的との戦いが師匠の命乞いでサラッと止まっていましたが、実はあの命乞いからの~があるのだと思います。
上杉へ「俺は末期がんだ」的な命乞いしつつ、かつての自分の師匠の命乞いフェイク攻撃をダブらせて反撃みたいな。
レンゴクさん
コメントありがとうございます!
なるほど。確かに話が途中なような気もしますね。まだ芝原が作成あるのかもしれないですねー
田島も完璧な煉獄習得しそうで怖い
かなり興味ありそうな描画だったので、、、
純兵衛さん
コメントありがとうございます!
確かに田島が富田流ではなく、進道塾の技だと気がついた描写は確実に今後の話に影響ありそうでしたね。
この試合後の襲撃で田島の強さが見えるかもしれませんね。
喧嘩稼業での合気道の描かれ方が、間違っていると思います。合気道は「読む」のではなくて「察する」のです。「ああなって、こうなって」という段階の先にあるものなのです。ここで描かれている芝原が、未だ合気を習得されていないのであれば、こういうレベルでも仕方ないと思いますが。
ブリリンさん
コメントありがとうございます!
なるほど。確かにそれだとまだ芝原が達人の領域にはいないことになってしまいますね…
まぁ100%攻撃パターンを察知できたらチートすぎて攻略できない気もしますが^ ^;;
ローソンもセブンも売り切れてた
剣術、古流柔術を多少嗜みます。
煉獄破りを型という側面そして芝原が読みの達人という前提で想定するとこういう方法じゃないかと勝手に考えてしまうのですが。
もし煉獄を受けながら次の一手を読めるならば
鏡の様に全く同じ技をぶつけ合うことで
意外なほど簡単に連携技が崩れるのじゃないかと思います。また僅かでも崩れてしまえば一気に合気技が有利に働くかなと想定します。
さて実際はどういう形で破るのか楽しみではあります。
いつもチェックしてます。
あの描き方だと、芝原は次に来る攻撃が読めていれば、
カウンター(合気)ができるみたいな感じでしたね。
煉獄は攻撃がパターン化されているので、
芝原の反撃があるかもしれませんね。
自分も、関vs睦夫はめちゃ楽しみです。
どっちが勝つか分からないので^^
(睦夫が善戦しそうな気がします。)
更新お疲れ様です。
皆さん、ドーピングを金田戦の魔人薬のように捉えておられますが、単純にモルヒネみたいなもので、劇的に強くなるわけではないと思います。
まず、カプセルではなく注射で打っていて後藤いわく「全盛期に近い感覚で闘える」末期ガンの人にとっては、それだけでも凄い事じゃないでしょうか?
あと以前にもコメントしましたが、煉獄破りがあるとするならば「陰は息を吸う時で、陽は吐く時または止める時、これを入れ替える」との事で、しかも試合が始まって以降ずっと「陰、陰、陽」などと端々に描かれているので、最終的にどちらが勝つにせよ、まだ波瀾があると思います。
富田流の煉獄はって打ち始めるところもこれ読んでまた読みたくなりましたね