ヤンマガ26号に掲載された喧嘩稼業77話の内容になります。
~これまで~
第四試合も両者のリングインが終わりいよいよゴング直前!
喧嘩稼業 77話
本編はコミックス10巻に収録されています。10巻の詳細はこちら→喧嘩稼業10巻レビュー

感想
最初のページで文さんの治療シーンだった時点で嫌な予感がしましたが、試合が始まってくれて良かった(^^;
ついに第四試合が始まりましたね。
試合も始まったことなので細かいポイント等は考察回でまとめてみようと思います。
最近はネタバレと考察もまとめて書いていたので久々に分けて書きますね。
試合展開に関してはまだ何とも言えない展開ですが、文さんが金隆山に勝ち上がって欲しいと思っているあたり、、、逆に川口勝つのかとも思えなくはないですが・・。
あとは回想シーンに名護が普通に出ていましたが、名護夕間って実際に連載の中では顔と名前一致しているキャラではないんですよね。
別巻で主役だったり、田島の発言や桜井戦の回想などちょくちょく登場はしていますが、普通の読者からすれば誰だよコイツってなりそうですよね^^;
金隆山が勝ち上がるにしてもできれば相撲以外の技も見せて欲しいですね。
拳治の言い方だと相撲技だけで負けてしまうと夢斗は最後までナメられて終わることになるので、この試合で金隆山は相撲技以外の必殺を見せそうですね。
細かい点は来週考察記事でまとめます。
次回の掲載は6月19日です。
やっと始まりましたね!
開幕からのぶちかましはかっこよかったです。
それにしても川口親父がいい存在感でした。
金隆山と比べて確実に優っているところがセコンドの差だと思うので、かなり健闘してくれそうで楽しみです。
あと、手術室に入ってくる十兵衛がクソ怖かったです笑
自分も文さんの立場だったら、出ていけ!って叫びますね笑
上さんさん
コメントありがとうございます!
金隆山いきなり全開でしたね!セコンドの差が出てくるのか、金隆山のセコンドは何もしなそうですよね。
十兵衛も何かしに文さんのところへ行ってそうなので気になりますね。
「金隆山にマウントを取られたら終わり」という川口親父が分析していましたが、
金隆山のマウントがこの試合で出るのか、
出る前に試合が終わるのか、
別に試合で金隆山のマウント対策が出るのか。
額カット→流血により左目が見えなく という流れは確実だと思うので、
そのことで金隆山がどう動くんでしょう。
川口親父が額カット成功後に「夢斗ぉぉ!!ガシャンガシャン」って叫んでいたので、額カットは何らかの作成の第一歩だったんじゃないですかね。
いやー展開が気になります・・・
零式さん
ネタ振りっぽいのが入っているのは基本的に回収しそうですよね。
金隆山の相撲技以外の技やマウントを取るっていうのは振りが入ったので回収されそうですね。
カットは最初から狙っていたっぽいので次回どう始まるのか楽しみです。
毎度、更新お疲れ様です。
載ってた。試合始まった。 よかったァ!
ってのがイイんだかワルイんだか?(笑
この試合こそ瞬殺かと予想してましたが、案外
長引きそうですね。
それと文さんは、相手が誰だろうが、そもそも
試合できるんかい!?
とツッコミ入れたいと思います。
あきチビさん
コメントありがとうございます!
あと3週くらいで決まってくれると嬉しいですが^^;
試合間も長い漫画なので今年中に第五試合までは見たいですねー。
文さんは戦える状態ではないと思いますが、補正で勝ち抜くでしょうね(笑)
九兵衛さま。更新ご苦労さまです。
やっと陰陽大会に戻って安心しました(^-^)。 冒頭の文さん十兵衛の2ページでファンは充分です。 安らかにお休みください木多先生w。なとど、投稿者は訳のわからない事を言っており。
さて今回の感想は、手術シーン・回想シーン(技術編・人情編)・試合開始序盤の攻防とテンポ良くするするっと進まれて嬉しい反面、物語サブ的試合には説明効率重視感が出ちゃうのかなと。今後の展開の考察に充分な意図的情報が最初から最後まで詰まっていて自分は楽しめたけど、絵的な盛り上がりに欠けてる印象。商売時代からの対決だからこそ試合開始からの構成にして欲しかったのは欲張り過ぎでしょうか。
別巻まだかと言ってた自分は、九兵衛さんの名護夕間の扱いの指摘は盲点でした。確かにそうですね、誰だこのおっさん感は出てるかもしれないですわ。 自分は最後の名護の表情に、巣立ち三弟子山本佐川の実力に較べ劣りそうな拳治は別の部分で師匠に影響を与える存在だったのだと感慨深いものがありましたので(別巻やのちの櫻井を弟子にとる事を含め)。 拳治のトンデモ相撲対策の後だけに個人的はグッときました。 金隆山が山本陸アコガレな人というのも名護を絡めて出てくるかは微妙ですね。 人間関係は最小範囲で進める気配ですから。ではではまた考察回で。
※記事文中、拳浩→拳治 でしょうか。
ではでは。
まだかまだかさん
コメントありがとうございます!
名護は多分ちゃんと読んでるマニア層じゃないと分からないかと思います(笑)
本命の話はあくまでトーナメントだし三弟子の件も商売の回想でちょろっと触れてるくらいですからね。
拳浩は拳治でしたね。変換ができません^^;笑
更新お疲れ様です!
やっと始まってくれて一安心です^^w
自分は逆に川口が死力を尽くして全力で戦った結果
ほとんど手も足も出ずに
金盛山に圧倒されて完敗してしまうという展開を予想してます。
今のところどっちが勝つか分からない!
という描き方をされてますが、ここであえてはずして
そういった試合があっても面白いんじゃないかと思います
九さんは全試合逆転につぐ逆転の接戦みたいになると思いますか?
かじわらのひだりてさん
コメントありがとうございます!
一方的な試合展開や秒殺試合は1つ2つは入るかなとは思いますね。
自分が期待しているのは第六試合ですかね。関の覚醒を期待する読者もほどよく多いので、ここは秒殺の殺害で睦夫に勝ち抜いて欲しいですね。
更新お疲れ様です!ようやく試合開始ですかー。何か文さんの試合
終了から半年くらい待った感じがしますw自分としては、あえて
文さんが戦いづらい川口に残ってもらって、十兵衛と組んで色々と
悪だくみを巡らせるのが是非見たいです。個人的ベスト4の一人と
考えていた櫻井に勝った文さんには、もうどんな手を使ってでも
優勝してほしいです。最初はそんなに気にしてない対戦カードだった
んですけどねw文さんが残ってしまうんだもの。俄然気になります。
文さんファイトー!!
二毛作さん
コメントありがとうございます!
文学櫻井の最終の回は今年の最初の掲載だったので半年近く経ってますね^^;
確かに相手が櫻井だったらどっちが勝ってもって感じでしたが、文学が苦戦しそうな方が上がったほうが面白い感じしますね。
川口は色々と空手の繋がりもあるし山本陸が出てくるまでは残っていて欲しいですね。
記事掲載ありがとうございます。ようやく試合開始ですね。個人的には金隆山が好きなんで勝ち上がって欲しいです。文さんがどう勝利するかも見たいですし。とにかく早く29号が待ち通しいですね。
島田づくしさん
コメントありがとうございます!
金隆山は額をカットされましたがまだ余裕ありそうな表情でしたね。相撲技もですが、まだ金隆山の心理面など謎も多いので見たいですね。
神速更新ありがとうございます。いよいよ始まりましたね。やはり金隆山は最強の設定なんですね。しかし夢斗が好ゲームを見せてくれそう。
ちなみに、山本陸、佐川雅夫、川口拳治の名護の弟子の中ではやはり一番川口拳治が好きです。カッコイイ。
ウルトラセブンさん
コメントありがとうございます!
名護の三弟子の中では川口拳治が一番名護っぽい感じしますよね。
いよいよ始まりましたね!
腕を折られた文さんの思惑と名護のエピソードがある分、川口が勝つ可能性が若干高そうな気がしますがいかがでしょうか。
それにしても月1連載が定着化して残念ですね。。
P.S. 拳浩ではなく、拳治かなと思いました。
charlieさん
名護関係や進道塾も補正がある感じしますからね。
名前次回から気をつけます^^;
僕も嫌な予感がしましたが試合が始まって良かったです。
内容的には少し薄いというか燃えなかった
この為だけにヤンマガ買ってるのに
これでまた3週間待つのかと思うと少し悲しい…笑
金隆山強いですね!
流れ的にも川口に圧勝しそうです…
お互いの禁じ手を早くみたいですね。
川口拳治がナメているうちに打ち合いと言っていましたが多分油断しないから843勝無敗なのでは…と思いました。
川口カットはでかいかも知れませんが
あれで金網をガシャンガシャンさせたり
反町の交通事故と発言させたり
どれもノンスタ井上のことを思ってでしょうか笑
3週間後は石田さんが出ると予想します笑
反町くんさん
確かに多少薄い内容な印象はありますね。
自分も稼業掲載回しかヤンマガ買わないので読み応えないと残念です。
ノンスタ井上の描写も気になりましたw
試合の内容も井上寄りになってますよね^^;
次回で金隆山がどう動くのかが気になりますね。
おはようございます!いよいよ始まりましたね!
ストーリー的に川口が勝ちそうな雰囲気があるものの、日本国技の強さを証明して欲しいです^ ^
やさん
確かにストーリー的には川口が正義のような展開になってますよね。楽しみです。
遂に始まりましたね!楽しみに待っていました。
川口はまずはカットで視界を奪うのが狙いでしょうが、次は肘でも入れて鼻を潰して呼吸を奪う=スタミナ消費を狙う感じになるのでは?
金隆山の膨大な筋肉は多大な酸素を必要とするでしょうから。
まあ金隆山もただやられる訳は無いですから、
意外と攻守入れ替わって話数を使うかな?と思いました。
漂雲斎さん
金隆山も何かしら作戦はあると思うので金隆山の仕掛けも見たいですね。
川口はもっと作戦がある様子なので楽しみですね。
最速更新、お疲れ様です!
金隆山、予想通りスタートダッシュで川口をコーナーに吹っ飛ばしたのに追い討ちをかけなかった相撲癖が仇となり、ガンガン削られていきそうですね。
でも、梶原・工藤戦と同様の展開で、心情描写の多い川口は善戦するも一歩届かず、圧倒的なフィジカルを持った金隆山が勝ち上がりそうです。
川口がどこまで金隆山を追い詰めることができるか。
脚の一本でも折っとかないと文さんに勝ち目がなさそうです。
文さんファンとして、川口の健闘に期待します。
和製イーサンさん
コメントありがとうございます!
追い打ちはかけなかったのか、かけれなかったのか気になるところですね。
確かに展開が梶原工藤戦に似てきているのが気になりますね。
最終的には工藤と同じ技で金隆山が決めたら面白いですね。
川口に負けフラグを消した感じですね。名護との関連性で。名護の系譜の技を繰り出して、田島の次のターゲットになる、なんてね。
そして、十兵衛の全身麻酔云々の呟きが気になります。何の伏線になるのか。
楽しみ
格闘マンガ好きさん
名護を出したところや十兵衛の登場どちらも気になる点ですね!
始まりましたね❗
名護が言った「最強の格闘家」という解釈がこの勝敗のカギになりそうと思いました。
それにしても文さん大丈夫なのでしょうか?片腕はさすがに・・・。
燃さん
名護の言葉な何か深い意味があるように思えてきますよね。
結論を言ってしまうと、文さんは何があっても勝てるかとは思います(笑)
更新お疲れ様です。
文さんは金隆山の方が都合が良いのは意外でした
あかさん
コメントありがとうございます!
確かにそうですね。逆に元々は川口に勝って欲しかったってことは対策してたかもですね。
ついにはじまりましたね。
ベタですが自分は川口敗戦もしかしたら死亡のフラグがたったように思えてなりません。
川口の優しさの強調と冒頭の相撲取りが繰り出す必殺パターンが布石だとするとシンプルすぎるでしょうか。
なんらかの優しさからくる仕留め損ねからのマウント頭突きで「父さん」または「弟よ」というくだりを挟んで絶命…かなと。
ただいつも予想の斜め上をいく木多先生ですから何が用意されてるか楽しみでなりません。
子羊犬さん
確かに陽側同士の対戦で死亡するとは誰も予想しないと思うのでここで初の死人が出ると驚きますね。
川口や上杉、カブトあたりはメンタル面でも心配な部分を見せてますが、そこらへんが弱さになるのか楽しみですね。
更新お疲れさまです。試合後の文さんの様子が知れてひと安心です。十兵衛はなんだかんだ師匠大好きですね。相変わらずの川口父のぐう聖ぶりは名護譲りのようですね。そうなると同じ師を持つのに、佐川父のぐう畜ぶりは何なのでしょうか。その辺、山本陸が関係しているような気がします。
悪徳スチュワーデスさん
コメントありがとうございます!
十兵衛は文さんに何か渡したっぽい感じしますね。紙袋持って行ってましたからね。
三弟子の話に関しては、別巻が元々3部構成だったという話がありましたが、そこで語りたかったのかなーとは思いますね。
山本陸が最強と呼ばれるまでに強かったわけですから名護や他の弟子と何かあったことは間違いなさそうですね。
更新お疲れ様です。
先ずは試合始まってて一安心。
読者の期待、と言うぶちかましを木多先生は後ろに跳んでかわす、更に掲載をカット、なんて事になってなくて良かったです。
個人的には見処の多い回でした。
絵がいい。
格闘シーンの迫力は勿論、カットの後の金隆山、川口、両者の表情が何とも言えません。
夢斗くんも可愛かったですね~。
櫻井を女の子にしてしまった文さん、自らも女子に?
川口側のエピソードがこれだけ入ってくると、皮肉にも陽vs陽のこの試合で大会初の死者が出てしまうのか、とも思ってしまいます。
瞬殺か?と予想された方も多かったですが、この展開だと長く楽しませてくれそうですね。
考察、楽しみにしています。
土下座野郎Aチームさん
コメントありがとうございます!
確かに今週は絵がキレてましたね!金隆山のどつきシーンはかなりの迫力でした。表情なども確かに良いですよね。
文さんはまだ男ではないという意味では櫻井と同じかもしれませんねw
考察回で色々とまとめてみようと思います^^
更新お疲れ様です。
夢斗の子供時代が可愛い過ぎます❗
次は金隆山のエピソードでも入るのでしょうか?
井上のタクシーの運転手、むち打ちなってましたね。
ウステルさん
金隆山の話題はまだ出てないので見たいですよね。
芸人はよくネタにされていますね^^;
追い打ちをかけない当たり陽の戦い方ですね。両方とも全快の文さんが相手だったら容赦ない陰の攻撃に負けそうな気がする。
M3さん
確かに今のところは陽側のほうが上なのは体力面くらいでしょうかね。金隆山が殺人を犯すとも思えませんね^^;
川口は一撃必殺の蹴り以外にも、堅実なダメージ狙いの技も使えるってアピール?
文学の理想としては、ダメージを負った金隆山の勝ち上がりでしょうし、
今回の話まででは金隆山の勝ち上がり予想は揺らぎません!
774さん
そうですね。川口は小技も使えるって印象を見せていますね。
この試合の醍醐味は何といっても商売時代から振りのある禁じ手の解禁なので張り手、さば折り、ミドルキック、ハイキックが見たいですね。
名護の人柄がわかる回でしたね。試合を優先して欲しいですが、山本、佐川、川口の弟子時代も読みたいです。
はるのさん
名護の弟子の話はまた別巻の続きをどこかで書いてくれるかもしれませんね!
初コメントです。商売時代、金隆山が牛を投げてましたね!稼業では川口の師匠の名護が牛の額を砕いていたので、形象敵に相撲の金隆山が牛!受ける夢斗が川口から空手も教わっていてひとしきり相撲対キックの技を出し合ったあとまた龍と虎の様に対峙して決着じゃないでしょうか?川口がマウントからの頭突きを警戒していたあたり金隆山の闘牛と夢斗の一撃のどちらかで勝負ありじゃないでしょうか。
ゾウさん
コメントありがとうございます!
確かにどちらも牛殺しやってますね。名護の技は夢斗にどこまで伝わっているのかは気になるところですね。力比べではやはり金隆山のほうが強そうな印象ですね。
ついに開戦しましたね(^∇^)
オープニングは相撲VSキックで、無難なスタートになり、とりあえず読者側も見ですかね。
というよりも気になったのは、また出川が出ていて多いなwと思いました。サッカー日本代表のアジア予選・タイ戦で、新聞の一面に出ていたからなのでしょうが、出過ぎでしょ!
あと、ノンスタ井上とスーパーマラドーナの武智も出ていて、なぜ今w
とにかく最強横綱に川口が勝って、愛くるしい笑顔を家族に見せれるのか、今後に注目です。
ユウくんさん
芸人は観客でよく出てきますねw
川口は今のところは負けそうな雰囲気が漂っていますが・・。勝ち上がっても面白いですね。
九兵衛さま
自分も十の紙袋が地味に気になりました。師匠イジリのついでに次の武器をゲットしに来た?
金隆山は視界が奪われ滅多蹴りな展開でしょうか。拳治の大喜びと対照的に、横綱の不敵な笑みと、血が一滴も流れてないのも何やら気になります。
まぶぁぶぁどぅぅべぇさん
紙袋は十兵衛が文学になにか渡したのか、それとも手術室から何かパクって来たのか・・。
金隆山の切れた額も気になりますね。次回は試合がもっと展開してくれると嬉しいですが。
実の息子を持つ山本陸・佐川雅夫とちがい、川口夢斗と拳治の間柄が本物の親子以上の絆を感じさせられますね
今週の連載を見て川口夢斗勝つんじゃないかな?と考えを改めました
文さんも今の自分には金隆山よりも川口が厄介とのことですし
現状金隆山はこれ以上掘り下げるエピソードなさそうなんですよね
夢斗の勝利のほうがいろいろ広がりそう
ツンゴさん
コメントありがとうございます!
どうでしょうかね。脇キャラはあえてエピソードを広げる必要もないので結局どっちが勝ち上がっても面白いとは思います。
更新お疲れ様です!
管理人様の記事ももちろん、コメント欄の皆様の考察も面白く、毎回唸らされております。
紙袋と、『こいつ(名護)誰?』問題は全く気づきませんでした。
今週の文さんの、金隆山に勝ってもらわないとヤバイという発言は、むしろ金隆山の圧勝フラグと読みました。川口が練ってきた策やテクニックを驚異的なフィジカルで全て一蹴して金隆山が勝利し、
マジかよ金隆山ここまで強かったのかよと焦る文さん、という構図になるのでは、と予想。下手したら禁じ手すらまだ解禁しなかったりして。
相撲技以外の技、という言葉もあったので、意外な技を使ってくる展開もありそうですね。それこそキックとか。
うぐいすさん
コメントありがとうございます!
自分もコメントは色々参考にさせて頂いてます^^
確かに金隆山の強さがまだ見えないのが不気味ですね。今回は夢斗やや優勢な終わり方でしたが・・。
禁じ手は出して欲しいですね。
2回目のコメです。
やっと金隆山vs川口戦始まりましたね!楽しみにしてたのでやっとかという感じです(^^;;
自分は金隆山推しですが、投げ技は最強だと思うので、決め手は何になるのか気になりますね!
川口も金隆山も異常な程の巨体なので、両者共に決定的な打撃が必要だと思います。
47の素敵な(松本)@\(^o^)/さん
コメントありがとうございます!
金隆山の禁じ手は鯖折りは工藤が極め技で見せたので張り手でKOが相撲っぽくて見たいですけどね。
夢斗が勝つ場合ならミドルキックでのKOよりかはハイキックで倒して欲しいですね。
更新お疲れ様です。
川口はマウントからの頭突きには対応するものの、パウンド等の別の技でやられてしまうのではないかと予想してます。
そして、文学が次の試合でマウントの切り返しと、父親が熊を倒した金剛の蹴りを見せてくれると期待してます。
空手は本当は強いんですさん
コメントありがとうございます!
マウントの振りも回収されるか楽しみですね!
いつも楽しく拝見させて頂いたいます初コメです。
ついに始まりましたね第四試合、元力士としては是非金隆山に勝ち上がって欲しいと思い読んでますw
設定では金隆山は張り手、閂、鯖折り、突っ張りを禁じ手にしてあるそうですが金隆山が禁じ手にしてある技以外にもヤバい枠って相撲にはあるのでそれらの技を使うのかが個人的な見所です。
…素首落としとか首投げ、小手投げなどは別競技(立ち技系)が初見で対応出来るのか?と凄く気になる所です。
itemさん
コメントありがとうございます!
なんと!元力士とは凄いですね!
確かに金隆山が禁じ手にしている技以外にも相撲技で危険とされる技はあるようですね。
金隆山が禁じ手にしている技はちびっこ相撲などでは禁止になっていることが多いようですが、相撲では普通に使っても良い技のようなので、相撲でも禁止の技など見てみたいですね^^
いつも更新楽しみに読ませていただいてます。
初コメント失礼します!
やっと
やっと!
試合始まりましたね!
まだ互いに一撃ずつなのに濃い笑
名護のいるシーン回想は沖縄?病室?何年前?など
いろいろ気になってしまいました。
液晶モニターらしき物があったり、部屋〔病室かもですが〕の雰囲気良いななど
別巻ですっかり名護のファンなので御殿どうなったか早く知りたいところです笑
商売の頃からですが、ブツ切りでキャラを魅力的に伝える木多先生、そしてこの作品は最高です。
個人的妄想をひとつ
夢人の実の親父が石橋父と兄弟
デカイ、フランケンって共通点だけですけど(^_^;)
では
超速更新と考察今後も楽しみに待ってます!
ちょっと信じられないくらい純文学さん
コメントありがとうございます!
試合は盛り上がりそうな感じしてきましたね!
まだまだ謎の多い人物も多いので今後さらに掘り下げエピ追加で作品自体の深みが増してきそうで楽しみすぎます(^^)
確かに石橋の親父と川口の実の父親は似ていますね。川口の元々の名字は不明なんで石橋だったら笑えますがw
石橋の親父はかなり鬼畜だったので性格は全然違いそうですが。
今後ともよろしくお願いします!
更新お疲れ様です!
今更思ったんですが、金隆山だけまわしで金的ガード出来てる気がするんですが…
櫻井vs入江でファールカップを対処するくだりが無かったんでみんなつけてないと思います。
どうなんでしょうか?
高山でまわしから睾丸を引っ張り出した!
ドクチャア!!!
ないてね
網目寝具さん
コメントありがとうございます!
一応ファールカップは着けているんじゃないですかね。金田戦のときみたいなやつを。
確かに金隆山だけ金的を守られているのは不公平感ありますね^^;
金隆山は今のところぐう聖エピソードしか描写されてないので裏をかいて自分の血を見るとバーサーカーモードになったりとか(どこのハート様だw)
セリアさん
金隆山はまだ性格が見えないですね。裏の顔も見てみたいところですね。
更新お疲れ様です。
私は十兵衛が文さんの麻酔具合を探ってたのが
気になりましたね。間違いなく次の手「悪魔の」手を企んでますね。それに文さんも巻き込もうとしてると思います。
更新お疲れ様です。ほねです。
稼業のってたんすね。急いでヤンマガ買いに行きました(水)。
前回の里見と上杉の密談は、まあ読んでる当時は、「これいるん?はよ四回戦やってえな。」だったんですけど、しばらくしてからあっちの方が喧嘩稼業っぽかったように思えます。喧嘩稼業の持ち味って策略やら故意に反則使ったりして各上相手を出し抜くことだとおもうんですよね。急になんかご都合主義で主人公がパワーアップするんではなくて、ジョジョのような戦い方で相手を倒すみたいな。十兵衛やら梶原や田島はそういう戦い方をしてくれてたんですが、陽対陽の四回戦はどうなんでしょうかね。文さん対櫻井は、そういう秘策や策略で相手を出し抜いて勝利ではなく、終盤に櫻井がなんか弱体化していたようにも思えます。四回戦は以前から楽しみにしていたんですか、なんかだんだん策略なしのゴリ押し対決になるんじゃないかと不安になってきました。まあ、夢斗とかの回想話は結構グッとくるんで好きなんですがね。でも、こいつらが屍みたいなんつかって相手を貶めてニヤついている顔が想像できん…。やはり陰>陽なのか…。
左目の上をカットして
血が目に入ったタイミングでローキックで足を潰して
ローに慣れた所をハイキックで狙う気がします
ハイキックがモロに入っても倒れずにそのまま抱き着いてサバ折
切れましたが…血出ますかね?
出るなら表現的に、あの画だと出血も描かれると思うのですが…。
そもそも力士は額の出血慣れてますから血が出てもたいして不利にならなそうですし、ぶつかり稽古で額の皮が厚くなり血管に達しないとかありそうです。
筋肉締めて、圧迫して出血止めるとかも…。
川口のセコンドが夢斗!と叫んでいるのは、効果が少なく反撃を貰うぞ!という警告に見えました。