2018年ヤングマガジン21&22号に掲載された喧嘩稼業89話の感想になります。
ネタバレ含むのでまだ読んでない人は注意してください。
喧嘩稼業89話 内容
いよいよ第五試合が始まる
両者見合って近づくと上杉がいきなり後ろ回し蹴りで牽制
芝原は右手を使わず、かかがんで蹴りを避ける
上杉はすぐに左鉤突きで煉獄を狙うも芝原が防ぐ
一進一退の攻防・・・・
続きはヤングマガジン21&22号でどうぞ
以下ネタバレ含みます
喧嘩稼業89話 感想
ついに、いよいよ始まりましたね。第五試合。本当に試合の間が長すぎますね。
試合展開に関しては、上杉が初っ端に仕掛けて芝原がそれを喰らわずに、これぞ達人!って芸を見せる。まぁ掴みの展開はこんな感じですよね。
上杉の打撃はさすがって感じが伝わってきますが、単純に戦闘描写の画力も上がっているように思えます。
芝原がサッカーボールキック使うとか軽い衝撃ではありますが、まだ芝原のファイトスタイルがイメージしにくいですね。
どこまで実戦で使える合気道で表現するのかとかもそうですが、ファイトスタイル的には芝原のほうが見えない分楽しみですね。
上杉の空手は結構イメージできちゃいますが、この漫画には空手最強の幻想が物語に染み込んであるだけに期待しちゃいますね。
今後のポイントは芝原が追い込まれ出してからの展開でしょうかね。
ドーピング薬は間違いなくこの試合で使うでしょうから、そこは楽しみですね。
上杉の場合は左鉤突き以外からでも繋ぐことのできる煉獄は決まるかは分かりませんが見せてはくれるでしょうね。
というか、煉獄は1回は決まるでしょうね。
文さん曰く、「並の相手なら煉獄だけで倒せるが強者相手ではそうもいかない」と話していますし、煉獄は芝原が一度喰らってピンチになってドーピングって流れが一番ありそうです。
あとは煉獄対策も気になるところですね。
このへんも含めると、やっぱり煉獄はこの試合では決まらないかもしれないですね^^;
煉獄は決まるけど、途中で外されるみたいなパターンが今のところ誰もやってないパターンで期待できるところでしょうかね。
1.上杉の煉獄の初手
2.芝原の煉獄対策
3.芝原のドーピング
この3つは伏線のあるポイントになってくるので回収するんじゃないでしょうか。
特に煉獄対策に関しては、ここで使用しないともう出す機会ないかもしれませんからね。
徳夫の持っていた煉獄対策の解説と一緒に、芝原がそれに近い改良版を見せるという展開に期待したいですね。
ドーピングに関しては十兵衛が絡んできている話でもあるので、
最悪この試合で出なくても後から十兵衛が使う展開もありそうですが、
まぁ単純に芝原が用意しているのも見たいですね。
魔人化達人はさすがに対処できないのではないでしょうか。
このペースで試合がしっかりと進んでくれることを願います。
コミックDAYSで喧嘩稼業の別巻追記が読める

前にも少し触れましたが、喧嘩稼業別巻の追記版が電子コミックサイトのコミックDAYSで読めます。
配信はまだされていませんが、遅くとも5/7までには配信されるようです。
⇒別巻の追記版を受け取る詳しい条件等はこちらの記事からご確認ください
今週号の木多先生の巻末コメント曰く、コミックDAYSが失敗すると10年後のヤング誌はなくなってしまう可能性が高いようです。
時代もありますが、漫画は海賊サイトなどの影響もありますし、ちょっとこの手の有料月額サイトの成功は厳しいかもしれませんね。
ネットの法改正をして違法配信サイトを厳しく取り締まらないとどうにもならないでしょう。そりゃみんなタダで全部読めるならそっちで読むだろうって話ですが、親元が儲からないと巡り巡って将来的には漫画が読めなくなってしまいますよね。青年向け雑誌の未来が心配です。
ちなみに、自分はコミックDAYSのプレミア会員になったので今週号のヤンマガは無料で読めました^^
月額720円で毎週ヤンマガが読めるならまぁ良いかなーとは思っています。地味にコミックDAYSの日替わり連載も面白いです。
まとめ
次回の掲載予定は5/14発売の25号となります
PS.結局先週予告していた考察記事をアップできませんでした。待ってくれていた方すみませんでした。
おまけ
今週の誰?こいつ
多分睦夫のセコンドの菅野?一応進道塾の2段くらいを保有している実力があります。
過去(喧嘩商売24巻)には菅野が「睦夫は強いが上杉均はもっと強い」と発言しているので、トーナメントで睦夫と上杉が戦うかも?という伏線にもなっています。個人的には実現して欲しい楽しみな対戦カードです。
やっと始まりましたね!
ちょっと減ページ感ありましたが迫力あってよかったです。
芝原の戦い方が予想以上に力強くて驚きでした。
全部かわしていくのかと思っていたらしっかり受け止めたり打撃入れたりアグレッシブでした!
上さんさん
いつもコメントありがとうございます。
確かに芝原の戦い方が思っている以上に攻撃的ですよね。
この時点で刃牙の渋川とはちょっと違う感じがしますね。続きが楽しみすぎます!
最速更新お疲れ様です!打撃系がなさそうな芝原がどういう攻めを見せるのか楽しみです!色々な伏線があるゆえ、どちらが勝ち上がるか全然読めないです(;^_^A今までが今までだったのでここ最近連載のペースが物凄く早く感じます(;^_^A(笑)
ハマナスさん
コメントありがとうございます。
芝原は打撃も意外にできるんじゃないか説が浮上してきていますね^^;
このペースで連載続けて欲しいです。
いきなり煉獄に繋げる流れは「ぉお!」となりましたが、今週はそれ以上に芝原の鉄壁さが際立ってましたね。
戦う前までは、上杉の攻撃をさばくこと中心にタイミングを見計らっての攻撃(基本待ち)となると予想してましたが、こうまで1手1手に対してカウンター、しかも一歩間違えれば致命傷になりかねない攻撃をするとは、、、
。
田島のセリフも芝原を認めてるからこそのセリフっぽくて好きです
純兵衛さん
コメントありがとうございます。
芝原いい感じですね。防御が崩されたとき、さらに上の攻防が見れると期待しています!
芝原が現実世界の塩田剛三に相当するのであれば、かなりイロイロやり込んでいる可能性がある。塩田は旧制中学卒業時点で講道館柔道参段の腕前(高校インターハイで優勝する人でも卒業時点で弐段くらい)。しかも拓殖大学には空手家の大山倍達も柔道家の木村政彦もいたから、他武道での交流があったと言われている。
と考えると、芝原も柔道とか空手とかやってて隠している可能性は高い。
上杉は現実世界の芦原英幸(ケンカ十段、捌きの空手)に相当するのであれば、芦原空手は少林寺拳法を参考にして捌きの部分を作っていたりするから、こっちも投げとか使って敵の体を崩しながら打撃を加えて倒す事もやりそうなんですよね。
いずれにしても両方とも想定してる攻撃以上の事やりそう。
名無しさん
予想を越える展開に期待です!
更新&返信お疲れ様です。腕がらみです。相変わらず技の一つ一つの細かい繋がりがおもしろいですね!
思ったのですが、芝原が十兵衛を利用して上杉に教えた「末期がんである」という事実は、結局上杉に本気を出させていないのでしょうか? しているとすればどこかで上杉が本気になる展開もありますかね。なんかあれは回収されない気もしますが笑
上杉は鼻を折られて息が苦しそうでしたが、それが煉獄に影響してくるんではないかと思います。あと梶原さんが「喧嘩王なら躊躇なくやるだろう」と言っていた目潰しがでたりしないかなーと。
腕がらみさん
コメントありがとうございます。
確かに上杉にがんである事を伝える伏線はいつ出るのか気になりますね。
というか、上杉の心情がほぼ描かれていませんよね。
喧嘩王なのに精神的に優しいところがあるというのもつける隙になりそうですね。
燃えました!武道対決は一つ一つが絵になりますね!最後、上杉の汗、息の上がり方が気になりました。打撃をあえて入れたことで、呼吸を乱すような達人技が決まっているのかなぁと予感しています!
ちっちさん
掴みから名勝負感がありますね。この試合はかなり盛り上がる予感します!
お久しぶりです、あまりにも面白かったので久々の投稿を・・・
今回は戦闘時のモノローグが少ないこともあってスピード感がありますね、あと仰るように今回の戦闘描写はすごいいい(回し蹴りのところとか)、芝原が上杉の袖を掴むシーンは金田戦を思い出しました
老人VS老人(中年VS中年?)という構図は初めて(無一VS上杉はあったけど)で渋い感じが何ともいいですね、芝原はうまく上杉を捌いているけど上杉も捌きの達人なのでいつ芝原を捌いて煉獄につなげるかハラハラします
商売の時から芝原は唯一田島を言い負かした(というか一枚上手をいった)キャラということもあり、好きなキャラなので勝って欲しいですねー
紅頭さん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
格闘漫画の強いジジイは鉄板ですからね。煉獄は1回は決まりそうですね。倒しきることは難しいとは思いますが。
今のところ流れ的には上杉が勝っちゃいそうですが、期待したいですね。
更新お疲れ様です。
サッカーボールキックまでやらかすとは
上さんも遠慮の必要はないってスイッチ入るだろうし巻き返し楽しみ。
どっちも五体満足では終わらない、どっちか死ぬまであるから掲載を待ちながら
もう1つの楽しみのシュタゲゼロで読めない期間を誤魔化しますわ
梶原十字軍さん
コメントありがとうございます。
なかなか白熱しそうな予感ですね。シュタゲゼロもいい感じですね。アニメは休まずやってくれるから嬉しいです。
やはり試合の開始直後の場面は見どころ満載ですね
梶原のト辻 十兵衛の煉獄 文さんの膝からの金剛 金隆山のぶちかまし
特に今回は「2つの炎が・・・」のところのゆっくり歩いているところと、「見ていろ」直後の一気に間合いを詰める上杉 止まって構える芝原
この2ページだけ見てもすごい緊張感です
ツンゴさん
今週は見応えありましたね!画力も上がっている気がします!
後ろ回し蹴りからの鉤突きがかっこよ過ぎたので、
上杉に勝ち上がって欲しいと思った掴みの回でした。
こんなのを見せておいて来週休むなんて、とんだドSがいたもんだ。
零式さん
上杉の動きがキレキレな感じしますよね。楽しみです。
九兵衛さま。更新ご苦労さまです。
少々遅れましたが、とうとう始まりましたね! 合気対空手の図式は色々ありますが、合気家の動きの描写は塩田剛三を見てきた板垣恵介先生が独擅場なので、板垣先生の居ない世界としてマインドセット。 しかし試合なのでどうしても技が繰り出されるたびに絵で力が抜けてしまい。。(^_^;) 名無しさんコメントの両者モデルの経歴は有名ですし大昔どちらの系列の方も交流させて頂いたこともありで。 コメントなるべく控えめで戦略戦術を見守りたいと思います。
誤解していただきたくないのは別に怒っているわけではありません。
木多先生頑張って下さいということです。応援しています。
まだかまだかさん
まぁそのへんは漫画なので深く考えず楽しんで頂ければと思います^^
一週間が経ち、大人気ない発言に反省しております。
今ではそれだけ自分が期待出来る漫画って稼業くらいだと実感してます。(^^;;
まだかまだかさん
知識がある分期待してしまうお気持ちは僕には伝わっています。稼業に期待してしまう気持ちも分かります。
今後ともよろしくお願い致します^^
初めまして。
あの体勢からのサッカーキックで鼻血しか出ずに即立ち上がれるのは、意図的に弱く蹴りを入れたのではないかと読んでて思いました。(がんで弱っているとミスリードさせる為に。)
ラストの上杉の表情は、こんな病人に煉獄を打っていいのかという困惑の表情ではないでしょうかね。
ぱおんさん
コメントありがとうございます。
なるほど。面白い視点ですね。上杉には多少のダメージがあるように見えますがどうなるでしょうかね。
更新お疲れ様です!
煉獄の入り方は、未だに左鉤突き以外出てないので上さんがこの試合でおじいちゃんにそれ以外を出すんじゃないかと思ってます。で、鉤突きだけ警戒すれば問題ないと考えてた面子が青ざめるみたいな。
てか、今のおじいちゃんに煉獄決まったらその瞬間に試合終わりそうですけど汗
追伸、単行本10巻見てて思いましたけど、この試合の観客に格闘士のBBっぽいのがいますねw
LANCEさん
煉獄入ったら芝原やばそうですね。薬があるから耐えれるようにも思えますが。
BBBはヨシフの身柄を確保した後は試合観戦しているのかもしれませんね。
はじめまして
LANCEさん、十兵衛の徳夫戦での背面からの煉獄は右の鉤突きから始まってますよ。左からではないです。
芝原が鉤突き防いた時苦しそうだったので、その内ガードした腕を折られそうで怖い。後藤も骨は老人のままだと言ってた。
一方蹴りくらった上杉もまだ試合始まったばかりなのにハーハー息上がってて心配
頭部への蹴りに煉獄、十兵衛使った末期がんリークも問答無用で上杉は仕留めに来てますね。実は上杉も死病に侵されてて気持ちが分かるからとか妄想してます。
あと煉獄って金田戦後の海との会話によって世間的には冨田流の技として認知されてるんですよね?上杉が使ったら逆に驚かれるのかな?
上杉と新道塾の繋がりも熱くていいけど、芝原にも門下生はいっぱいいると思うんで芝原のそういう話見たいなぁ
蒼月さん
コメントありがとうございます。
煉獄は確か不意打ちとか止まってる相手なら十兵衛も文さんも14手どこからでもスタートできたはずです。上杉は実戦レベルで使えるという話ですが。
あと、金田戦後の十兵衛と海の会話ですが、テレビ中継をリアルタイムで見ていた徳夫が読心術(口の動きのみ)で煉獄の名前を盗むというシーンがあるので、世間一般にはあの会話は流れていないものだと思います。
芝原の合気の絵で技の掛け方の描写が個人的にはもっと丁寧にやって欲しいなあと感じました。
打撃に比べて柔道や合気道は絵が難しいの分かってますけどそれでも気になってしまいました。
話はすごく熱く面白かったです。
らららさん
画力は全体的に上がっているように思えるので今後に期待ですね。
いつも楽しく拝見させていただいております
芝原のサッカーボールキックについて疑問があるんですが
要は合気には打撃技が無いので素人の蹴りと判断して良いのでしょうかね
しかもあんなトーキック(つま先蹴り)じゃ絶対突き指してると思いますが
薬で痛みは感じてないんでしょうね
つまり芝原は総合の様に対打撃対策をしていない
あくまで自分本来の合気のみ
その上で見様見真似の素人蹴りで合気だけじゃ無いアピールをしたのかと。
今後の試合展開の流れが見えて来ますね
冨田流が左鉤突きからの煉獄しか出していないのを視ている上に、不発とは言え上杉の初出しも左鉤突きからの煉獄
これはもう初手が鉤突き以外の煉獄で決まり手なのが予測出来ますね