2015年6月8日発売のヤングマガジン28号に掲載された47話のネタバレになります。まだ読んでいない人は注意してください。
~あらすじ~
工藤VS梶原は最終局面へ!戦いの中で進化する工藤に思わぬ苦戦を強いられた梶原であったが必殺の毒”屍”を使い工藤を追い込んだ。梶原も強力な打撃を喰らい意識は朦朧としている。最終局面で先に仕掛けるのは・・
喧嘩稼業47話
この回は単行本6巻に収録されています。44話「成長と阻害」。※連載時と話数がずれています。
6巻のレビューはこちら→喧嘩稼業6巻の詳細
コミックを無料で入手するならこちらの方法がおすすめです→単行本を無料で入手する裏技
喧嘩稼業47話の感想
梶原の反撃キタ――(゚∀゚)――!!
ゼロ距離射程の金剛が奥の手とは・・噛ませ犬キャラのくせになかなかやるじゃないか!(志々雄)
いやー凄い展開ですね!
もうひと展開あるとは思いましたが梶原さんにここまでの見せ場が来るとは・・。
少しポイントまとめてみます。
毒の効果は?
即死しないとはいえ、工藤の動きを見ている限りでは過呼吸以外の大きな影響がないようにも見えました。
かなり計画的な攻撃をしていたので頭も冴えているのでしょう。
逆に梶原は、意識が朦朧としているフリをしていたのか?金剛零式は初めから自然の動きで使えたのか?疑問です。
工藤大ピンチ!
金剛0式とは?
本来は大ぶり気味で打つ金剛なので、ボクサーの石橋なんかには普通に打っても金剛は決まらないと文さんも言っていましたが、まさかゼロ距離射程から放てるとは・・・
梶原の場合はエルボーで決めているようです。
富田流の文さんや十兵衛も金剛0式使えるのでしょうかね?
梶原が「同じ方法かと思ったら笑えた」と十兵衛の工藤に効く金剛に言っていましたが・・。
そもそもどこまでが同じなんでしょうかね(^^;
いやー、、、この展開は江口洋介もビックリでしょう。
※追記
コメントで指摘頂きました。
『0式は十兵衛が初めてナイフ持ったヤクザ相手に金剛決めたときのやつがそれにあたるのでは?』
さっそく読み返してみたら・・・
喧嘩商売9巻にて十兵衛が初めて金剛を決めるシーンで0式金剛は登場していましたね。
しっかりと解説も入っていました。
十兵衛が初めて放った”金剛”は
まだ文学が十兵衛に見せていないヒジを使っての
“間合いゼロ”からの金剛だった
とあります。まさに今回梶原が見せたソレでしたね。
文さんも「見事だ!」と十兵衛を褒めています。
コメントで指摘して頂いた佐藤萌さんありがとうございました。
金剛は手、肘、脚、膝の4通りで打てるとも梶原が金田に解説しています。
十兵衛も使えるとしても、強者相手に決めるのがムズイ的な発言もあるので
どの道、今回工藤相手に肘で金剛を決めているのは凄いことなんでしょう。
みなさんしっかり昔のネタも覚えている方が多いですね(^^;
僕は大分忘れてしまっているのでもっかい喧嘩商売読み返してみますm(_ _)m
勝敗は?
工藤はこのまま負けてしまうのか?
この話の最後のオチが『勝者、梶原修人!!』でも良かったわけなので、やはりこの時点でも個人的な予想ではまだまだ工藤が勝つと思っております。
ではどうやってここから工藤は勝つのでしょうか?
うーん。検討もつかない展開になってしまいましたが、、、とりあえず、次回は何かと理由をつけて工藤が立ち上がり反撃に移るのだと思うのですが、立つ理由としては金剛0式自体が浅かったとか、未完成の技だったとか、工藤の脳内ホルモンとかそのくらいしか僕には思いつきませんね(^^;
とにかく次回も楽しみです。
まとめ
梶原さんが秘策”金剛零式”を見せてくれました。
工藤はぶっ倒れてしまいました。
それでも僕は工藤が勝つと信じています。
また流れは完全に梶原です。頑張れ工藤!
来週は休載です。隔週連載が板についてきましたね(^^)
金剛を放つなら右しかないと思っていたのにまさか左から金剛がくるとは。やりますね、梶原は。あぁ、また2週間後。
>奈良づくしさん
肘でも入れれるとは凄いですね!
次回掲載すると言って休載になるパターンよりは良いですね^^;
ここから工藤の逆転は不可能だと思いますが、このブログで書いてあったように、「勝者、梶原」で終わらなかったのがきになりますね。
>glitterさん
この話のオチもですし、工藤がさらなる怪物へとか今までのフリとかトータルで考えると
最終的に梶原が勝つとしてももうひと波乱あるのではないかと予想しています。
管理人さん、工藤がまだ勝つと信じてるって、、、
これ死んだっしょ、
>あさん
生きていて欲しいです(^^;
0式は十兵衛が初めてナイフ持ったヤクザ相手に金剛決めたときのやつが、それにあたるんじゃないですかね?
>佐藤萌さん
しっかり解説も入っていましたね。
追記させてもらいます。情報ありがとうございます!
肘を使っての金剛は十兵衛も使ってましたよね
>グミさん
一番最初がそうでしたね。
追記しておきます。ありがとうございます。
>同じ方法かと思ったら笑えた
ここは金剛0式ではなく、過呼吸中に金剛を打ち込む事だと思います。
実は商売の8巻で過呼吸中の金剛について触れてるんですよね。
何年越しかの伏線回収凄いと思いました。
ずっと楽しく拝見してました。初コメです。梶原好きの自分は興奮の大展開です!梶原、屍をホントに使ったんでしょうか?佐藤・入江戦を見据えての人間心理の揺さぶりなのではと思ってしまいます。ホントのダメージは金剛数発によるもとか?。次回が楽しみです。
>じゅんじゅんさん
初コメントありがとうございます。
梶原ファン的には神展開ですよね!僕は工藤派だったので残念です(*´д`;)
んー。どうでしょうね。屍は使っていると思いますが・・
もし予想が当たったら記事内で紹介させて頂きます。
工藤は考えて闘うことを身につけた結果逆にその上を行かれて金剛をくらいましたね、あと梶原さんが金剛を決めた後工藤を見下ろすシーン、汗が流れてましたけどあれは描写的に涙の意味を含むのかなあと思い(父との回想場面が挟まれてたから)、ちょっと涙腺が緩みました
>紅頭さん
感動的な場面でしたね。
親父が金剛でやられて自害しているので思い入れも強いのでしょう・・。
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
自分は読み終わって、これで梶原勝利確定と思いました。ここで終わればとても綺麗な終わり方だと思います。でも、たしかに勝利確定コメントがなかったのは気になりますね…
そこで予想ですが、たしか、試合は二人のレフリーが続行不可能と見た時点で勝敗が決したように思いますが、何を以ってレフリーがそれを決めるかが曖昧なので、次号ではその辺をもっと明確にして「こういう風になったら負けだよ」という状態を読者と共有することに一話費やすんではないでしょうか。そのために今回は勝利確定コメントがなかったんじゃないかと思いました。
>魚魚さん
いつもありがとうございます。
普通に見ると梶原の勝利確定で良いと思うのですが・・
終わり方的にもまだ試合途中って雰囲気は感じました。
確かに、決着のつき方とか、ルールも曖昧な部分が多いですよね。
次号は始まり方から気になりますね。予想当たったら紹介させてもらいますね!
初めまして。今週読み終わっても梶原が勝ったとは思えません。過呼吸の状態でも工藤には金剛が効かないと思います。(であって欲しい)ずばりやられたふりなのではと思っていますがどうでしょう?そして足首から折るのでは!?
>たくちさん
僕も次回工藤が動くと予想しています。
完全に意見が工藤派と梶原派で割れてしまっていますね^^;
初コメです。いつも楽しく拝見させて頂いております。
なんとなく今回の戦いは、十兵衛vs工藤のときと展開が似ている気がします。
十兵衛がスプレーを武器として使ったのに対して、梶原は屍(威力的には屍の方がメチャクチャ強いですが)。
十兵衛は屋上から工藤を落としたことで勝ちを確信して、そのせいで負けました。今の梶原も金剛を決めて工藤が倒れたことで勝ちを確信してしまったような……。
十兵衛は金田との戦いで「今俺は、ようやく川から上がったところだ」と言っていますが、梶原にとっては今がまさに「川からあがったところ」のように見えてしまって、もし梶原が油断をしてしまったらもう一波乱ありそうな気がします。
あとは、工藤が「燃えたぜ」というセリフを一度も使わずに敗退するのはちょっともったいないですよねー。
>ぱぱらぎさん
初コメントありがとうございます。
全体的に似ているところは多いですよね。
梶原はあのときの十兵衛よりも格上なので油断しているとも思えないですが
過去に文さんには油断をつかれて負けていますからね・・。
確かに工藤には「燃えたぜ」も言ってほしいです。
まだ、梶原さん勝つにしても、ひと波乱ありそうですね。始めのページに「最終局面」とあります。もし梶原さんの金剛で終わりなら、「ついに決着」とかになりそうなので。
>やくみつるさん
僕もそこ気になったんですよね。
「最終局面」っていうのと、最後のコマが客が沸いているだけっていうのが工藤の反撃フラグに見えて仕方ないです^^;
皆よ!
この作者の事だ…
工藤がブラフを使い、ダウンした振りをし、梶原の両足を掴んで両足破壊とかいう展開もあるかもしれんぞ!!
「俺に その技は 効かない」
次号は休載致します!!再開は32号です。
>餓○伝の梶原さん
個人的にはその展開見たいですよ!
次号休載します。続きは32号です。←鉄板ですねw
ついに決まってしまった金剛。
思わず「あ゙…」と口にしてしまいました。そして皆が気にしている勝利確定が無かった理由が気になります。
まだだ、まだ梶原さんは勝ってない。俺は工藤の勝利に賭ける!!
>キチガイ兄貴さん
いつもありがとうございます。
僕も工藤の勝利に期待しています!
工藤も金剛使う展開は危うくなっていますね^^;;
次で決まると書いてあるので、残念ながら工藤の負けですね。
最強の格闘技は決まっていない!
の流れから、工藤の負けもあると予想してました。達人がステゴロ最強に負けるのはやはりテーマにあってません。十兵衛はすでに工藤を間違いなく越えてますしね。この結果でますます展開が面白くなりますね!
>リッキーさん
客心理描写のナレーションなので展開的に裏切りでもありではあると思います。
が、僕は工藤勝つ派なのでそういう展開を望んでいるだけですね。
梶原派の人はここで決まってほしいでしょうね。
十兵衛が工藤より強いのかは石橋戦の電話の件とかもあるので本人的にはどうなのでしょう?
やはり僕は再戦が見たいです。
はじめましていつも連載と合わせて楽しみに拝見しています。梶原vs工藤戦最終局面ですね。どちらが勝ってもストーリー的に盛り上がりますね。個人的には梶原さんが他流の技ではなく自流の技で勝って欲しいです。
>ごろすけさん
いつもありがとうございます。
確かに梶原流の技は今のところ大した技出してないんですよね。
梶原忍術は屍が一番の見せ場だった気もします。
ここまで見せて工藤が立ち上がったら流石に蛇足すぎる気もします
赤子時代の回想からの『破壊してやる』の手すらずり落ちましたし
作中で主人公を倒した相手すら1回戦で負けてしまう=師匠クラスの奴等は普通じゃないよ
と作者からの発表のような気もします
大会前からプロフィールで、工藤格下じゃね?て読者も思ってたし
現実的なとこに落ち着いたのかな?
>たけちゃんさん
それは確かにありますね。
2ちゃん系は特に工藤を悪く言う意見多いですねw
ただ、喧嘩商売時代は梶原さんが一番噛ませだったんですけどねぇ。
あと関も2ちゃんではよく叩かれていましたね^^;
仕事が終わって改めてじっくりヤンマガを読み返しました。今回の闘いは人との絆を知らない工藤と唯一父親と強い絆を持っていた梶原との闘いであったような気がします。梶原の頬をつたう雫はやはり涙でしょう。柳剛流を究め、慕っていた父親を超え、やっと父親に認めてもらえる存在になった。その描写があの涙だったと思います。
この一戦は人との強い絆を持っていた梶原の勝利のような気がします。
>奈良づくしさん
そのへんは対象的なところですよね。
木多先生的にはそーゆうの一番キライな人だと思うので、やっぱり梶原さん負けてほしいです(^^;
こんにちは、初コメです。
今回は十兵衛対工藤でいうところの「工藤をビル屋上から落としたところ」、十兵衛対金田でいうところの「金田に背面金剛を決めたところ」
ではないかと思いました。
工藤の時、十兵衛は油断して捕まり殺されかけましたが、その後金田戦では万が一立ち上がった時の策も用意していて勝利しました。
梶原さんはどっちなんでしょう。ってところが次の見どころだと思っています。
>バルビエリさん
初コメントありがとうございます。
そうですね。その流れに似ていますね。
これで決まったという意見も多いですが、僕的には工藤が動き出すところまでは確定レベルだと思っているんですけどね^^;
問題はやはり次の展開だと思います。
今までのパターン的にも工藤の勝ちは確定だと思うんですけどねぇ(^^;
梶原対工藤戦はこれで終わりでしょう。これ以上続けたら正直またかよ!? と感じてしまいます。
金剛が浅くて効いてない場合はわざわざ倒れたフリをせず、そのまま腕をへし折るでしょう。何話か前に梶原が金剛連発していた時にも工藤は倒れてはいなかったわけなので。
どちらかというと、工藤が試合後もまだ生きていることに意味があるような気がします。十兵衛のトーナメント出場の目的も工藤と戦いたいからですし。
>斉藤さん
個人的には終わってほしくないですが・・
続くとくどいという意見ほほうがやや多いですね。
徳夫の伏線も気になるところです。
[…] そんな今週の喧嘩稼業の詳細ネタバレは下記サイトに詳細に記載されています。 喧嘩稼業(商売)トーナメント予想1回戦第一試合 工藤VS梶原 […]
梶原さんの言動で気になったのは、「(工藤だって)殺せば起き上がれない」とか「殺す」とか言っておきながら、
殺す技でなく倒す技である金剛に拘りフィニッシュの技と予め決めている事なんですよね。
技で勝って勝負で負ける事にならなきゃいいですが。
梶原さんの言うとおり、死ぬまで倒れない男は死ぬ技で殺される事で倒れてほしいものですが。
>あああさん
最初にそんなこと言っていましたね。
一応、屍が殺す技ってことなんですかね。
工藤が勝ち上がるけど、死んでしまうというシナリオが逆転しそうな雰囲気ですね^^;
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
なんだか梶原派が多いので工藤派としてコメントしようかと。
僕もおそらく、工藤はここからもう一山作るのではないかと思います。
理由は、まずひとつが過呼吸と金剛の関係。
商売8巻を読む限り「過呼吸であれば弱い力でも失神する=工藤にも金剛が効く」というのが梶原の策という感じですが、とすると「工藤になぜか金剛が効かないのは、実は打つ力が弱かったのだ」という結論になり、どうも釈然としません(前回の十兵衛のリアクションを見ても、十兵衛の金剛が効く理由は、過呼吸とは違いそうですしね)。
いまひとつは、梶原はもうほとんどのカード切っていること。
雷、屍、彼独自の金剛という仕込みを全部見せ、新技の卜辻、暗行を使い、その上澤が組を裏切ったことまでバラしてしまっています。今後梶原の試合が続くなら後出しの新技・新戦法ばかりになり、あまり面白味がありません(今回の父との思い出のフラッシュバックも含め、作者が梶原でやりたかったことは全部やりきった感が……)。
とにかく工藤にはもう一度立ち上がってほしいですね。
>ランナーさん
いつもありがとうございます。
本格的な工藤派の意見で嬉しいです!
過呼吸の件は確かにその通りですね。元々狙い通りなのかも疑問です。
そもそも梶原さんって噛ませ犬感半端ないキャラだったので、ここまで応援している読者が多いのに
逆に驚いています(^^;;
前やった人気キャラ投票でも文学に次いで2位でした。
人気の高い梶原さんに嫉妬してしまいます^^;
工藤派の意見はとても嬉しいです。梶原を金剛返しの一撃で仕留めてほしいです!
これで終わらない。
みなし児が勝つ。
>タイガーマスクさん
そうですね。
捨て子が負けるなんて残酷すぎますね。
はじめまして。
主観的マンガ書評のkoshiと申します。
さっそくのコメント有難うございます。
また、無許可でのリンクを行いましたことをお許しください。
喧嘩稼業は毎回本当に熱い展開で面白いですよね!
また、零式についてですが、他の方のご指摘でもあるように
59話にて使用されているんですが、その59話のタイトルが「零式」となっています。
最初から考えての伏線なのか、昔のことを思い出して今回に利用したのかはわかりませんが
「零式」という言葉自体も当初から出ているのは凄いですよね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!
>koshiさん
コメントありがとうございます。
当サイトはリンクフリーなので全然大丈夫です!
そーなんですね!59話を読み返したにも関わらずタイトル見落としてました(^^;;
僕はてっきり、るろ剣のパクリとばかり思っていました(笑)
僕も漫画全般好きなので、ブログ拝見させて頂きますね。
監獄学園のアニメ化は楽しみです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
父との絆で感動・・・っていうのも分かりますが、毒つかってるからねー。
ストリートファイトならともかくいちおう「格闘技の試合」なんだからちょっと腑に落ちないな。「最強の格闘技は決まっていない」ってしょっちゅういってるし。毒て。
今まであれだけでてきたトーナメント出場者の表情がいっさい出てきてないが気になる。梶原勝利なら「勝者梶原!」でよかった気がするし、まだなにかあるんじゃないかな
>キルオさん
確かに(笑)
一応、目つきあり金的ありの
何でもありで戦った場合の喧嘩最強の格闘技を決める大会ということなので
梶原的には毒でも大有りなんでしょうかね(^^;
そうなんですよね。確定していないのと、「完全決着」ではなく「最終局面」だったのが引っかかりますね。
>九兵衛さん
毒つかう価値観だったらわざわざこんな試合でなくても、文さんを闇討ちすればいい話では・・・って気がするな。梶原さんはお金とかそういう問題じゃなさそうだし。
もし本当に梶原が勝ったなら、金剛→トーナメント出場者「!」→「勝者梶原!!」って流れでいい気がする。
それに他の人も書いてたけど梶原ってもうネタ切れでしょ。次の試合十兵衛とやるにしても全部バレバレだと思う。今回みたいな試合展開は花山キャラの工藤だからできたのであって相手が十兵衛だとどうかな?
>キルオさん
闇討ちとかは一応彼らなりの美学があって
毒を使うのはOKだけど、闇討ち的なのはNG
という心情を文学と戦ったときに梶原さんの心情でありましたね。
一応、梶原もまだネタある的な発言を屍発動後に言ってはいますね。
工藤の背中の刺青が不死鳥なのが気になります・・・
>グーさん
確かに気になりますね(^^;
なにかのメッセージなんでしょうか・・
心情が描かれてる方が追い込まれる!格闘マンガのセオリーですね。(今回は工藤が作戦を頭の中でたてて戦ってました)
次の話は梶原さんの心情が描かれ、ラストで工藤に追い込まれる。そしてその次の話で決着!(梶原さんまたもや走馬灯)となる予想です。
しかしどのように工藤がここから盛り返すか検討つきませんが(笑)金剛が効いてなくて倒れてる体勢から足つかんで潰すとか・・?
>ハル君さん
僕も同意見ですが、同じく反撃の仕方がイマイチ分かりません。
ただ、梶原のダメージも深刻なので一撃入れば倒せそうですね。
いつも楽しく拝見しております。
私は工藤の復活に1票。
理由は、赤ちゃん工藤が死んでいくシーンが描かれてないからです。
もし工藤の敗北or死亡が確定したのなら、工藤の潜在能力の象徴でもある赤ちゃんの死にゆくシーンが描かれて然るべきかと。
まだ回収されていないフラグを根拠にしたかったところですが、私には見つけられません…。
>エロ仲達さん
いつもありがとうございます。
怪物は大切な物を失って(片目)もっと大切な物を得た。
とか、工藤のみ新雪の地にいるのような
そのへんの工藤怪物説的な解説に対して、あの程度の反撃ではイマイチな感じはします。
お初にコメントさせていただきます。
それでも工藤のゾンビ発動で
勝っちゃうんでしょうね…
作中、一番ミステリアスな工藤が早々に消えてしまうとは思えませんし
屍を乗り越えてまたなんかチート能力を獲得しそうな気がしますよ。
>ユズリハさん
初コメントありがとうございます。
僕もそう思うのですが、なんだか勢いで梶原が勝つシナリオもありそうな気もしてきてしまいますね^^;;
工藤の新たなチート能力は有り得そうですね。
喚声の中、梶原が朦朧としているため、止めを刺さない。
屍の仕込みに気付いた佐川が突然コーナーに現れる
気付いた梶原が針を回収するためにコーナーに近寄る
工藤が立ち上がる。喚声でそれに気付かない梶原。
工藤が背中から金剛を打ち込む。
工藤の勝ち。
前の回の、十兵衛の[あいつ残してやがる]は、梶原ではなく工藤に対しての発言。
>すえさん
その展開になったら凄い予想ですね!
徳夫が登場しなかったのは個人的にはかなり気になっているのですが
個人的な予想では、兄貴に襲われて負傷しているのでは・・
と思っています。
金剛が決まったかどうかって描き方で判別出来ないかな?
今まで金剛が決まった相手って必ず顔アップ+暗転の演出がはいるんやけど、今回それが無いんだよね
逆に不発の時は金田と石橋の
時みたいにそういった暗転演出なかったから、はっきり描き分けているのかと思ってた
まあ全部見返してないんだけど、例外は熊に金剛打った時くらいかな
工藤もおそらく不発だと思います
すいません、今見直したら工藤にも同様の演出入ってました。
私の勘違いでした。
>うねさん
金剛は決まったかもしれないですが、石橋のタフさと工藤のタフさは根本的に違うハズです。
あくまでフィジカルの強さの石橋に対して工藤は脳内ホルモン系なので
金田が薬で金剛効かなかったのは工藤の脳内ホルモンに近い気がします。
初コメントです!
私も断然、工藤派なので、「工藤優作はここからが強い」と思います。
以下、読み込みが足りなくて間違っていたらごめんなさい。
そもそも工藤に金剛が効かない理由がはっきりしてないのでは?登場人物がそれぞれ「効かない」という事実から推測しているだけで。例えば心臓が右にあれば、どんなに打っても効きませんよね(サウザーかよ)。過去に圧殺されかけた十兵衛は密着した際にそれを認識してるから俺の金剛は効くと言ったのではないでしょうか。
次に工藤の初めて張った罠のゴールが梶原の右手を掴んで潰すことであれば、同じことやってさっきも失敗してるじゃんってなりませんかね。掴んだ後にどんな攻撃が待ってるかわからない、けど確実にそれは来るし、連続の攻防では分が悪い。そのフィニッシュブローをわざともらい倒れることで梶原の意識を逸らし、その瞬間に掴んで圧殺。そこまでが罠ではないかと思います。
つまりこの後、両足首を掴んで折り、とにかく折りまくって工藤の辛勝というのが予想というか、願望です。
>ふらんださん
初コメントありがとうございます。
工藤派の方が増えてきました。嬉しい限りです。
一応、工藤に金剛が効かない明確な理由は伏線のようにはなっていますね。
梶原さんが澤に初めてそのことを聞かされたとき「金田の件もあるし有り得ない話ではないか・・」
と言っているので、梶原さんが脳内ホルモンのことまで知ってるなら
そのへんが理由なのでしょうかね。
工藤がわざと倒れたとしたら相当進化していますね!
いつも楽しく拝見しています。
喧嘩商売時代から十兵衛以外の真剣勝負ってあまり無かったですよね!
(工藤vs橋口、石橋vs高野みたいな かませ演出は多かったが)
どちらが勝つかわからない、という状況でのヒヤヒヤ感は十兵衛を通してのの戦いでは無かったですからね!
いつの間にか工藤をもう一人の主人公のように見てしまっていて、実際は梶原も強いんだし、こんなもんかなぁという気もしました。
梶原に負けて解毒してもらい、別の機会で十兵衛と対峙するのもアリな気もしてきました。
工藤が梶原に勝ってしまうと解毒もされず、このトーナメント中に死んでしまうような気もして、それはそれで嫌ですw
十兵衛vs梶原は凄い騙し合いになりそうで、卑怯なヤツとの戦いは金田戦でお腹いっぱいなのですが・・・
個人的には工藤には、更に強くなって貰って十兵衛を倒し、文さんと当たるまでは負けて欲しくない!
(文さんと十兵衛の壊し合いも見たくない。)
>匿名Aさん
いつもありがとうございます。
十兵衛戦以外の名勝負は過去編がほとんどですよね。
リアルタイムのこのクオリティは凄いです!
石橋戦後は、梶原が主人公のような扱いを受けているので梶原が勝つパターンでも全然ありなんすけど・・・
単純に工藤にがんばって欲しいところです。
工藤、勝って欲しい。。
でも、勝つと今後の展開が凄く大変な気がする。
十兵衛と戦う場合、似た様に工藤に攻撃させない形になるでしょう。
打ち合うとか少しでも掴まれる展開はその時点で大ダメージを避けられません。
しかも、十兵衛が勝つ展開を考えると動かなくなるまで戦う訳ですよね。
ビルから突き落として死なない、失神しない人間を毒+金剛と言うこの展開以外で倒す方法が見当たらない訳です。
十兵衛戦は展開を考えるのがシンドくないでしょうか?
>ハマさん
そうですね。
昔木多先生が町山さんと対談したときに
「十兵衛VS金田は汚い者同士の戦いだから描きやすいかった」
と発言していたので、むしろ木多先生的には、カブトとか上杉のような
タイプの人間の試合のほうが描きにくいじゃないでしょうか。
現に登場キャラ基本的に理屈っぽく、実在したら性格超悪いような奴が多いですし^^;;
初めまして。
はじめて投稿させていただきます。
自分は
・勝ちを確信した梶原が気絶
・工藤、目を覚まし立ち上がる
・工藤勝利!
と予想します。
>masashiさん
初ありがとうございます。
同感です!工藤には優勝してもらいたいです!
まだ決着じゃないと思います。
石橋VS高野の時も、高野が石橋の金的を潰して勝利!!
と思ってたら、あさっり石橋の反撃で高野がやられちゃった~という事がありましらからねえ。
今回の闘いは、開始から梶原の攻勢一方で工藤の見せ場がほとんどありません(前回、梶原に怪力打撃を食らわせただけ)
このまま終わったら、工藤は怪力だけのタダのバカで終わってしまいます。
十兵衛が宿敵と見ている工藤がそんなに簡単に負けるとは考えられないですよねえ。
まあ、個人的な願望も入ってますfが(^_^;)
>百兵衛さん
確かに工藤がまだ大して見せ場がないんですよね。
最初から噛ませ犬だと思われた梶原を奮闘させたかったように
描いていると見えて仕方ないです。
しかしだからこそ逆に梶原が圧倒して勝つってシナリオなのかもしれません。
カイジじゃないですけど、考えだしたらキリがないです(笑)
金剛の直後は力を込められないのと
金剛が効いてないのがばれたら、また1万発コース→暗行が待ってるので
脱出を考えると死んだふりが泥臭くも最適ですね。
読めば読むほど梶原さん死亡に見えてきました。
>森さん
梶原さんの死亡フラグは常にあるんですけど
あいつ、予想以上に強いんですよね(笑)
工藤が考えて戦っているのでわざと倒れたとしても不思議ではないですね。
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。
勝敗の事より自分が気になるのは、本来梶原はどのように金剛を決めようと思っていたのでしょうか?
過呼吸に陥れば、金剛が効くとあり、今回は屍の作用で過呼吸になりました。
ですが、本来屍は保険の為に仕掛けておいたものなので、当初の予定では無かったはずです。
恐らく暗行までは予定通りだったと思いますので、その先に過呼吸まで持っていく技があったのでは?と思います。
もしくは全く別の方法で金剛を決める術があったとか疑問に感じます。
>ひろさん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね。
確かに元々梶原が言っていた効く金剛がイマイチ謎ですよね。
金剛連打がそれだったと考えると辻褄は合いますが
あの金剛連打が梶原の言う秘策だったとするとパッとしませんね。
もしくは、十兵衛との会話自体がブラフだったのかもしれないですね。
ここから別パターンの金剛まもう一度出るというのはさすがになさそうですね。
いつも皆さんの予想に感心しながら拝見しております
初コメです
二人のレフェリーが続行不能と判断
梶原の勝利!
控え室に運ばれた後 工藤が覚醒し目覚める
十兵衛がそれに気付き トーナメント外で 工藤VS十兵衛
十兵衛が勝つが トーナメントにはルール違反?により
出場出来ず…
こんな展開どうでしょう?
今後ともよろしくお願いいたします。
>小林 改め 金剛さん
初コメントありがとうございます。
その展開だと工藤が一日2回負けるとうジャック的扱いになってしまうので・・
それなら十兵衛には勝って欲しいですかね。
面白い展開だとは思います。
やはり、沸いた歓声により工藤が動いたことに気づけなかった梶原。
なぜならこんな大歓声は人生の中で体験し得ない、そして、修行では得られないものであったから。
→で、ダウン体勢から梶原の両足破壊。
赤子の工藤は生きるためもがき何かを掴んでそれを破壊した。
何かを得てもそれを破壊することが工藤の生き方であるからだ。
罠がカシャーンっ!!
kfさん
梶原m(__)m乙
>たかひろさん
面白いシナリオです!
梶原は完全に決まって完全に勝ったと確信したわけですが、そこが慢心にならなきゃいいですが。
トーナメントのルール上、もし工藤が完全に落ちてたとしてもレフェリーやセコンドが試合を止めるまでは棒立ちにならずに追撃して致命傷を与えていくべきだと思うので。
>あああさん
本当の格闘技の試合なら技名とか言わずミルコバリに倒した後も追撃行っていますからね。
現実では有り得ないような漫画要素多いのに、そんなことできそうというリアリティあるのが木多先生の凄さでもありますね。
タオル投入で決着!これ忘れてません?
梶原さん一度セコンド裏切り暴露してるし、ビビった澤が謎のタオル投入決着!工藤も死んで板垣組大儲けwこれ以外工藤の勝ちはないかな?
>これ以外はさん
ここまで来てさすがにタオルは考えにくいとは思います^^;
ただ、澤の件はどこかで処理されそうですね。
自分も断然工藤派です!!
ここを乗り越えてこそ十兵衛のライバルだろうと子供みたいな考えですがそう思ってます笑
十兵衛の成長から考えて工藤に新たなチート能力を!笑
>関さん推しさん
工藤派で良かったです。
工藤には是非とも勝ち上ってほしいですね!
完全治癒能力なんてチートで素敵だと思いますw
お初です。
金剛決まっちゃいましたね。
さすがにこれは梶原さんの勝ち。
ですがもし同時に工藤も目的通り
梶原さんの右腕を壊してるとすれば
まだ工藤の描いた圧殺へのシナリオ通り
なのかもしれませんね。
>らいさまさん
初コメントありがとうございます。
よくよく見返すと、やはり倒されるまでの工藤の表情とか尋常じゃないし
脳内ホルモン放出しまくり感半端ないので、金剛では倒れても落ないパターン来る気がします。
梶原勝利で退場するときに、息をふきかえした工藤が梶原顔面パンチだな
>萌好きさん
それもいいですね(笑)
いつも楽しく拝見させていただいています。初めての書き込みです。
自分も「間違いなく工藤が勝つ」派で、工藤の「へし折ってやる」以降は一瞬で梶原死亡・・・と思っていただけに、ページをめくってからの梶原金剛には衝撃を受けました。
漫画読みながら「うわ!」と口走ってしまったのは初めてかも(笑)。
これだけ演出を入れての金剛ヒットなので、入りが浅くて工藤が立ち上がる・・・というストーリーは考えにくいかなと思います。
次号の勝手な予想を書かせていただくと
【①レフェリーのジャッジに話題が移る(梶原勝利)】
工藤のセコンド吉田がタオルを投げることは考えにくいです。
となると決着はセコンド2人のジャッジ。どなたかも書かれてましたが、勝敗を決するこのファクターへの説明が薄い気がするので、レフェリー2人が戦闘不能と判断して梶原勝利。そのジャッジの基準などの解説に移る
【②梶原がトドメを刺しに行く⇒工藤復活(工藤勝利)】
レフェリーが試合を止めず、梶原が工藤の息の根を止めに行く。
その過程で何らかの刺激が工藤に加わり、工藤が目覚めて反撃というパターン
もう一度起き上がりさえすれば100%工藤の勝ちでしょう
【③試合が終わったことになっている(梶原勝利)】
金剛がフィニッシュブローとなって試合は梶原勝利。
試合終了の瞬間が敢えて書かれず、次号の冒頭では、勝利者インタビュー(あるのか?)を受ける梶原や、搬送される工藤の描写で試合が終わったことになっている。
そして次の十兵衛vs徳夫に話が移り、「果たして徳夫は??」って感じで終わり
本多先生の傾向から行って、③のパターンもあり得るかなと。
前号まで工藤の勝ちを疑っていませんでしたが、渾身のフィニッシュブローが決まって涙まで流したのに逆転負けだと梶原がかわいそ過ぎるなと心変わりしてしまいました(笑)。
ただ、金剛で絶命したわけではないと思うので、十兵衛vs工藤の場外乱闘はあるんじゃないかと期待しています。
徳夫が戦闘不能になり十兵衛不戦勝→「体がなまってしょーがねーや。毒で死ぬ前に俺が殺してやるよ。工藤やろうぜ」→「燃えるぜ」
>ちゃっぴーさん
長い予想をわざわざありがとうございます。
パターンでいうと、やはり僕は②が一番あると思います。
結構な方が予想されている工藤VS十兵衛の場外戦は梶原に負けた工藤相手では
やはり物足りない感じはします。
むしろ、工藤と徳夫が勝ち上がるパターンで
怪物VS天才って構図でも面白いかもしれないです。
徳夫が100%負け確なのは悲しすぎるところです^^;
梶原さんの過去の因縁がひとまず昇華されたっぽい感じの表現で終わってますよね。親父さんとかフラッシュバックして、落涙までしちゃってますし。
そうなると、梶原さん死亡確定な気がします。
正直、死んでほしくないキャラクターですが、今回ああいう表現だったので。
工藤に反撃を食らって死亡ですね。たぶん工藤の金剛一撃だと思います。
親子揃って金剛に倒れる(かも)のは悲しすぎますが・・・
工藤は解毒剤を沢に託してて助かる展開だと思います。
>アキラさん
梶原の死亡フラグはかなり前からプンプン臭っているのですがね・・
なっかなかやられませんね。
こんばんは。
初めましてです。自分は工藤派なんですが、工藤復活あってほしい願望とここで終わってしまったんじゃないかと五分五分だと思います。
石橋戦で十兵衛が「工藤のようにアホ丸出しの戦いはしない」と言ってました。最近工藤は考えるようになったので、作者は石橋より工藤は強いんだよと思わせたいんじゃないかと。
梶原がこのまま勝ってしまう場合は他の方も言われてるように勝利確定アナウンスやナレーションがなかったのとこの先ネタ切れ感があると思うので。
単に梶原が嫌いなので、工藤に勝ってほしいのは願望というのもありますが…二週間が果てしなく長く感じます。
>ASHESさん
初コメントありがとうございます。
石橋よりも工藤のほうが強くないとダメですよね。
この戦いの中で工藤が強くなっていくということなんでしょうが・・
梶原が勝ち上がって、徳夫も勝ち上がり、梶原VS徳夫になればこのトーナメントは謎だらけですね^^;
本日ヤンマガを読み、あまりの興奮に初コメントさせていただきます。
こんなにも最高の格好いい幕切れ、たまりません!!!!
工藤派が多い中言いづらいのですが、梶原さん最高です!
(もちろん工藤も超絶格好良かった!!!!)
そしてここから工藤が復活!…というのは流石に無いんじゃないでしょうか。
ストーリーの考察というよりも、漫画的に、というメタな視点からです。
木多先生は意識して格闘技漫画のマンガ的手法=かませ犬キャラの存在やライバル補正等を避けて書かれていると、私は考えています。そしてこの予定調和をぶっ壊し続けたところが喧嘩商売+喧嘩稼業の面白さの肝だと思います。
ここで工藤が復活して勝った時にどう思うか。こう考えないでしょうか。
「あぁ、結局はライバル補正か…じゃあ十兵衛も勝つし、文さんも順当勝ちだなぁ」と。
今までに見てきた格闘技マンガと同様の、興奮しつつもなんだかんだで勝つのはアイツでしょという安心感を持って今後喧嘩稼業を見る事にならないでしょうか。
しかし、今回梶原さんが勝った時、私はこう思いました。
「工藤が負けた?!なら十兵衛も文さんも勝つ保証はねぇぞ!………燃えるぜ。」と。
最高です、木多先生。
という訳で、あまりストーリー考察と関係の無い方向での考察で申し訳ありません…
が、あまりにもこの漫画の凄さに打ち震えてしまったもの思いの丈を書かずにいられませんでした。
最強の格闘技はまだ決まっていませんが、最強の漫画は決まってしまった様です。
…と、ここまで再来週工藤が復活したらすっごい恥ずかしい。。。
>松本ゲルさん
初コメントありがとうございます。
補正の部分は確かにその通りなんですけど、裏切りに関しては
結局工藤勝つ⇒十兵衛も勝つ⇒読者やはり補正か・・⇒文さん櫻井に負ける
とか、細かく分ければキリがないくらい分けれますし、そもそもこの流れで梶原が負けること自体が
王道否定かと思わせる裏切りでもあります。
そもそもこのトーナメントの組み合わせ、一試合目に工藤、二試合目に十兵衛、三試合目に文学
と、8試合ある中でストーリー上での補正キャラが3連発で登場するあたりから臭いです。
長い目で見れば見るほど、工藤には勝たせて王道っぽい展開にして十兵衛を負けさせるというよりは
トーナメントから脱線させるとか、文学を負けさせるとか
裏切りパターンはいくらでも予測はできますね。4試合目以降は補正キャラがいないので・・
16人中、一回戦突破補正のある工藤、十兵衛、文学の3人が3連発出る時点で誰かしらアクシデントあるとすると
文学が一番危ない気もします。
工藤が死んだふりをしている→梶原勝ったと思い背後を見せるか視線を観客の方に向ける→工藤立ち上がって攻撃→梶原毒があるコーナーに激突→次週は休載と予想
十兵衛対金田の時みたいに工藤が死んだふりを見抜いた人物がいるみたいな演出もあってほしい(金田の時は金的でしたが)
>提督さん
死んだふりをしているのか分かりませんが、なにかをきっかけに覚醒する予感です。
工藤が倒れた後の描写で、工藤の目のあたりからパリっと小さな光と効果音が出ているコマが工藤の意識回復のフラグな感じがする。
勝利を確信し、歓声の中で工藤復活に気付かない梶原→梶原、後ろから掴まれる→はわわ。。って流れになりそうで怖いです。
このまま梶原さんに勝っていただきたいけど、工藤の不死っぷりを強調するだけの試合になりそうな気がします。
目のあたりの擬音は梶原の汗が落ちた音なんじゃ?
はじめてコメントさせてもらいます。
今週の喧嘩稼業は良かったですね。個人的には、たぶん工藤が勝つと予想していたので、梶原が金剛を決めた事に興奮と戸惑いを感じています。
普通に考えればこれで決まりなんですが、この喧嘩稼業も前作の喧嘩商売も「決まり」と思ってももう一山あるのが普通です。
かといって工藤がここからどう逆転するのか?という方法がまったく思いつきません。
既に致死量の毒を盛られ、金剛を受け倒れた。当然ダメージは深刻です。
逆転の目は?と早く続きが読みたいですね。
はじめまして。私は最新巻の後半あたりにあたる回の連載当時という最近から喧嘩稼業を読み始めたばかり、しかし大変面白いので決着になりそうなこの週の前に喧嘩商売から稼業最新巻まで全部入手して読んだ者です。
物語の最初からほぼ途切れなくこの幕切れ(と決めるのはまだ早いのか)までを一気に読んだ者の特権とでも言いますか、金剛が決まる直前の見開きは鳥肌が立ちました。あの見開きに結実させるここまでの物語の作り込み、凄いですねこの作家は。
ちなみに私は梶原先生にハマりましたので勝ってもらいたいですが工藤はこのまま死ぬにはあまりに惜しいですね。
しかしこの作者、私のような凡庸な発想ではなさそうなので本当に工藤を殺してしまうような気もします。もし生き延びるなら技術的裏付けを得た工藤は真の怪物になりそうですが。
個人的には工藤は生き延びて、同じく負けて生き延びた十兵衛とトーナメント外で再戦しそうな気もします。
ともかく今後もこのサイト、楽しませて頂きます。
いつも見てますけどお初です。
今週あまりに興奮してしまったので我慢出来ずに書き込みしてしまいます。
勝敗とか今後の展開は他の皆さんにお任せすることにして、十兵衛と梶原さんの「俺の金剛は(も)工藤に効く」について少し考えてみました。
文さんに指摘されたときの十兵衛の驚き様からして、工藤に効かせる金剛は「過呼吸状態で当てる」で二人ともほぼ間違いないと思います。そこまでの方法が違うだけで。
梶原さんはあの金剛連打ですね。実際非常に惜しいところまでいっていました。
結果として屍がその役目を果たすことになりましたが、周到な梶原さんのことなので最低でももう二手ぐらいは過呼吸を引き起こす手段を持っていたのでは。
金剛0式が通常よりはるかに強力な金剛とは考えにくいし、そもそも「もっと威力の高い金剛を当てる」という考えはそもそも無理があると思うので、僕としては「過呼吸状態への金剛」が解としか考えられません。
そこで十兵衛の方法ですが、前回の戦いが活きてきます。
あの戦いで工藤は二回ほど過呼吸に類似した状態になりました。
締め付けのときと、直後のピーナッツを食わされたとき。
その中で偶発的にじゃなく操作出来そうなのは後者。
さすがに梶原さんでもないのに試合中トウゴマの種的なものを食わせることは出来ない(はず)なので、脳を揺らすとか内臓系への打撃で「吐かせる」手法を選択するのではないかと。
その直後の息が調わない状態に金剛--
ちょっと弱い気がするけどこんな感じじゃないかと思っています。
なんか長々と関係ないことを書き込んでしまいましたが、展開的には工藤に勝ってほしいけど、心情的にはすべてを出し尽くした梶原さんに報われてほしいです。
でもぶっちゃけどんな展開がきても文句ありません!木多先生天才や!
こんばんは。いつも楽しく見させてもらっています。
喧嘩稼業ほんと面白いですよね。毎週月曜日が楽しみになるのは中学生以来ですw
さて、試合展開などはみなさんもうさんざん書かれているので
ちょっと違う話をしたいと思います。
私は工藤に勝ってほしい派ですが、どちらにしても今後工藤がどうなるかが気になりますね。
十兵衛との再戦も見たいですが、それより今後工藤がどう化けていくかみたいです。死なないで工藤!
もう工藤は負けたと思いますが、
工藤がここから立ち上がるとしたら、気になるのが以前話題になった梶原の首をへし折るネタバレです。
コラだということになっているけど、もしかしたらコラじゃなかったのかも!?
喧嘩商売~対金田戦で、薬が効いてる最中への、背面金剛が効かず、数秒後に金田は立ち上がってましたよね。。。
工藤の脳内麻薬でまくり中を考えると、同じ状況だと思われます。
金的蹴られて(効いてない)ダウン中(フリ)の十兵衛が、背中を向けてコーナーへ行き、ボタンをいじってる時に、背面金剛を仕掛けたのを、工藤はTVで観戦してますので、おそらく、工藤はこれを思い出して、技として使う為に、ダウンしたフリをしていると予測。
そして今度は、工藤が背を向けた梶原さんに対して、パクった「金剛」を放つという神展開があるかもしれませんね。
工藤が生まれて初めて使った技。
ト辻
その時田島は
そうだ。
と言った。
主催者が肩入れしているキャラが
負けるはずない。
自分は梶原ファンなので、このまま終わって欲しいけど、勝利確定ではない気配ですね!
工藤の「罠」はまだつづいている!?
梶原は、文さんと十兵衛倒す為にトーナメント出たわけじゃあ無いよ。
工藤は負ける。で、屍で死ぬはずが死なない所から何らかの展開があって、梶原は試合後に工藤に殺される。
十兵衛は試合を棄権しようとするが、会場に工藤が来ているのを知る。
とかになりそうね。
田島が出場を依頼しに来た時に、トーナメントに興味がなかった梶原さんが出した条件が文さんも出場なのだが??
梶原さんにとって十兵衛を倒す事は文さんへの当てつけ、本命は文さんでしょ。
マジ?さん
梶原が初めて喧嘩商売の巻頭エピソード登場時に工藤と腕試しがしたくて板垣組襲撃しています。
十兵衛VS金田も十兵衛が富田流と知って興味津々で観戦していましたね。
工藤⇒十兵衛⇒文学⇒決勝戦⇒田島
このトーナメント組み合わせ自体が梶原さんにとっては最高ルートになっています。
梶原ぁぁぁι(`ロ´)ノ
って叫びたくなりましたね
まさかの
裏辻で誘ってからの金剛
かっこよすぎですな
工藤の逆転信じたいけど
倒れた時の
手の位置が立てないのを
強調してるように見えます
これは勝って立ち去る梶原さんを
後ろから掴んで
逆転しちゃうパターンでしょうか
昔空手の大会で
試合後の蹴り技が認められて
逆転した試合もありましたし
陰側の二人なら
そういうのもアリかな~と
作者が、今回の仕事を嫌々やっているのがよくわかるw
あのトーナメント表も、木多さんの性格を読んでのリスクヘッジ。編集者にトーナメントの組み合わせを決められたのに従ってるのね。2週に1度のお休みは、原稿のチェックで、木多さんが言うことを聞かないからだろうね。お察しします。この構成力は編集者の力だ。仕事出来て凄いと思う。
でも、木多さんのマンガは、木多さんが自由に書いたほうがいいと思うの。そっちのが俺は読んでて楽しい。売れないかもだけどね。
それはともかく、今後の展開として、工藤の勝ちは無いほうが漫画の締りとしては良い。あったとしたら、ちょっと漫画としてクドい。ただ、梶原は工藤に金剛0式を教えてしまっている。新雪の野が云々ってやたら出てきたものね。だから工藤はボツリヌス毒素ですぐには死なないで、新しく覚えた技を使うんだろうね。成長した云々で。となると、工藤は至近距離で金剛0式でもぶっ放すしかない。
工藤が何らかの理由で死なない展開は有りそうね。試合中くらいは毒食らっても生きてるんだろうし。
現在の状況を本当に既出の情報だけで整理すると、工藤と十兵衛の試合は無いと思う(そのままだと十兵衛と対戦するまではさすがに命が持たない)し、解毒剤は用意出来ないはずだし(屍がボツリヌス毒素であることを判定出来る情報が、解毒剤を用意できる段階に無い)、工藤が勝ち続ける意味も特に無い。梶原はとりあえず復讐のためにはあと2回戦う理由があるから、意味はもたせられる。十兵衛と再度戦うためというには工藤を生存させる理由は薄い。
そもそも工藤は片目失ってキズモノだからねぇ。
場外対戦じゃないかなぁ?
工藤搬送されて、病院へ十兵衛が行って、病院にいる工藤を殺そうとしたら、解毒間に合ってて復活とかそんな感じで。退院して梶原殺して敗者復活とかそんなのも有りそうね。
はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いております
私もこの場をお借りして、予想させて頂きます
すでに書き込みされている「じぇの」様と同意見ですが
毒によるダメージと、背を向けている隙を突く焦りから
フィニッシュの「背面式金剛」が正確に決まらず
激しく倒れ込んだ梶原が、
自ら仕掛けた毒針に顔面を突き刺し
処置の為に場外へ逃走して敗退と予想します
ここで皆様から意見が出ている
「決着」の詳細が語られるのではないかと考えます
最後に、私も含む読者皆様が心配している
連載に直結するトーナメントの進捗ですが
私は一気に進むと予想しています
なぜなら文さんの目的がはっきりしていて
トーナメントを真面目に勝ち上がる必要がないからです
不意打ちのタイミングを探して田島に仕掛けると思います
しかし文さんの力及ばず敗北寸前にあの男が・・・。
初めてにもかかわらず、長文失礼しました
これからの管理人様、皆様の予想楽しみにしています!
この後に及んで工藤が勝つなんてありえませんよ。
勝利宣言が無かったから?
観客の梶原コールがその代わりでしょう。
ここから逆転など展開として不自然すぎますね。
工藤に勝ってほしいからといって視野狭窄に陥っているのでは?
梶原の勝ち。
2回戦
ジュウベエ対梶原
ジュウベエが工藤に向かい、
俺が勝てば俺の方が強いってことだよな。
勝てるのか?的な
わざわざ古い記事へのコメント返し、ご苦労様です。
書き込みする俺も俺だが。
でも、コメントみると…もしかして管理人さんも「梶原さんがトーナメント自体に興味がある」って解釈してますかね??
>工藤と腕試しがしたくて
いや、板垣組襲撃は、工藤に金剛が効くのかどうか試したかったんですよ。目的は自分の金剛の完成度を知る事、不死身のステゴロ最強喧嘩家に金剛が決まる(=気絶する)かどうか。
「俺が板垣組に来て工藤と戦いたかった理由は自分の技の完成度を確かめたかったからだ」
工藤と勝負がしたかった訳ではないので、お間違いなく。
>このトーナメント組み合わせ自体が
ここですな。俺が引っ掛かるのは。
田島が梶原さん家に出場オファーに来た時、梶原さんは、(大会に)興味がないから断る、って明言してますな。興味がないってね。
手元に単行本があるなら、読み返してみてね。
あくまで梶原さんが生きている目的は文さんとの再戦。
だから逆に条件を出して文さんを出場させる事に成功。
トーナメントに興味はなく、あくまで文さんと再戦する場が欲しかった訳。
ところが、記者会見当日十兵衛の参戦決定。
会場で組み合わせが発表されて、梶原さんが勝ち進んだ場合の意味が初めて出て来た、ってのが実際の所。
初戦の工藤で金剛の完成度確かめる、次戦で(文さんへの当てつけで)富田流同門の十兵衛を倒す、そして本命文さんって流れが自分にとって都合が良いって発言してますな。
「もし入江と十兵衛が勝ち上がれば工藤、富田流師弟というトーナメント前に予定していた順に戦える」
>決勝戦⇒田島
決勝以降はもはや流しですな。
屍使って勝ちます、って言っているんだから、技とか関係無し。
勝ち(=賞金)を得る最善の方法が毒だって言っているし。
「富田流の呪縛から解き放たれ、俺は決勝の相手と戦える」
「屍はそこで使う」