管理人の九兵衛です(-.-)
今週は喧嘩稼業が休載のため、先週掲載された喧嘩稼業の51話の気になった点、感想&考察まとめ記事を更新します。
Tシャツのデザイン
コメントで「Tのシャツのデザインが面白かった」と感想頂きましたが、
僕は何のことかピンとこなかったので気になり元ネタを調べて見ると・・。
オリンピックのロゴ盗作事件で問題になっていた佐野研二郎氏のパクリ疑惑デザインがモチーフのTシャツだったようです。
モロにフランスパンとサングラスがありました^^;
木多さんらしい皮肉ネタですねw
十兵衛の作戦は?
後藤先生にドーピング薬をくれと交渉に行った十兵衛ですが
作戦を芝原に読まれて阻止されてしまいましたね。
ここだけ見ると十兵衛の作戦失敗のようですが・・。
果たして本当に十兵衛は薬が欲しかっただけなのか?本当に薬をもらっていないのか?
この後藤先生との会話のシーンは今後に繋がる伏線になっている可能性が高そうです。
佐川徳夫がいない件
十兵衛も認める徳夫の強さ。(この発言も本音か不明だが)
その佐川徳夫がトーナメント当日になってから一度も登場していません。
トーナメント出場選手は工藤VS梶原を観戦しているシーンが描かれており徳夫以外は全員登場しています。51話の十兵衛入場シーンでも徳夫がまだ登場していませんでした。
工藤VS梶原では工藤が先入場だったので、
組み合わせ的には徳夫のほうが後入場のハズなので、まだ入場していないだけなのかもしれないですが・・。
それにしても何もない伏線だとすれば引っ張りすぎですし、徳夫の身に何か起きている可能性はやっぱり高そうですかね。
トーナメント前にも佐川兄弟戦の煽りがあったのでフリは十分すぎるほど効いています。
こーなると・・
①十兵衛の不戦勝
②徳夫が怪我している
③対戦相手が変更される
んー。どれもなぁ・・。
個人的には普通に無傷の状態の十兵衛VS徳夫が見たいですけどね^^;
個人的な予想としては、何かあったけど試合は普通に始まると予想しています。
その何かの予想はやはり、睦夫とのガチ戦が一番ベターかと思います。
いや、でもそーなると怪我負傷が濃くなってくるので・・・。
んー謎が深いですな(*´Д`)
芝原の作戦とは?
十兵衛にはとっとと負けてもらい味方にすると発言していた芝原。
さらに十兵衛は味方にすることで初めて「最弱の駒から最強の駒」へ進化するとも言っています。
これまた予想膨らむ伏線発言ですね^^;
芝原はすでに十兵衛を引き込む作戦を用意しているとも言ってますし、
十兵衛が仲間することが陰陽の必勝法とも言っています。
まず何となくイメージできる『陰陽トーナメント必勝法』から簡単に考察します。
十兵衛の強さ=裏で動く(相手をだます)
十兵衛が味方になって初めて『最弱から最強に変わる』と言っているので、
逆を言えば十兵衛以外では最強ではないとも言えます。
その理由は十兵衛の能力にあると予想できるので、やっぱり十兵衛といえば相手を騙す力でしょう。
さらに「これが陰陽トーナメントの必勝法よ」とも言っているの方法なので、
単純に考えると裏で潰していくようなことだと予想できます。
石橋のように裏で選手を襲うようなやり方ではなく、騙して相手の動きに限定させるようなやり方ですね。
過去に出ているパターンだと、
田島がボクシング世界戦でウォーカーに使ったブラフや、梶原が工藤を騙した雷などですね。
心理的に相手の動くを限定させることにより必殺技を決めやすくしたり、有利に試合を運んだりと・・。
芝原は飛行機でも十兵衛の性格を読んで
上杉に心理的なプレッシャーを与えていました。
(末期癌だと上杉に間接的に知らせる)
すでにこの段階で十兵衛を
利用していたのでこの手の作戦なんでしょうかね。
もしくは、十兵衛がトーナメントに出るために石橋を襲った理由のように、石橋じゃなければダメだったというわけではなく
十兵衛じゃないと釣れない理由があるのかもしれません。
『最強の駒=トーナメント選手なら誰でもOK』
ただし、十兵衛以外は仲間に引き込むネタがない。
十兵衛が動きそうなエサは工藤くらいしかなさそうですが、
芝原は工藤と無関係だと思われるので違うと予想。
人物の情報がエサだとすれば・・・
入江文学(無一)、田島彬あたりが怪しいですね。
気になる点まとめ
・十兵衛の真の作戦は?
・徳夫が未登場の件
・芝原が十兵衛を引き込む作戦とは?
次回掲載予定はヤンマガ49号(11/2発売)です。
次週で十兵衛VS徳夫が開戦されることを祈ります(-.-)Zzz
徳夫は十兵衛の策略で父の死を知った状態で半狂乱になって戦うと予想してます(もしくは戦いの途中で父の死に気づく)
本当なら兄弟対決が一番だったんですけどどーなるかわからないですね、対戦相手変わるというのはなさそうですね
紅頭さん
徳夫の精神状態も気になるところですね!父親の伏線もどこで絡んでくるのかポイントですね!
いつも更新ありがとうございます。
どれもキャラが個性的で思考を巡らすのが楽しいですね。 こちらのサイトの書き込みも拝見させてもらってますが、書き込みも楽しいです。
燃さん
コメントありがとうございます。
僕も書き込みで気づくこととか多くて非常に助かっています^^
わたしがおもうに最終的には
アリ対じゅうべえー
童貞対田島かとおもう..
またこの逆もあるとおもいます
キチクパイプさん
アリも絡んでくるんですかねぇ・・。
童貞が多い漫画なので誰を指しているのか判断が・・笑
あの十兵衛が普通に戦うはずがないですからね
仕掛けはあるのでしょうが、私には予想がつきませんw
そーいや、ゆうちゃんが『先生に薬を渡してもらうべきだった』って言ってましたし、
後藤が薬を持ってきてるのは確定ですかね
芝原に使うつもりだったのか、別の誰かに売り込みにいくつもりなのか…
なんか予想が混沌としてきて、脳みそが沸騰しそうです
774さん
回収できてない伏線も多いですからね。混乱してきますね^^;
芝原が金田の使った薬を使ったらヤバそうですねw
十兵衛が佐川父の情報を調べていることは確定的なので、そのへんの心理戦が序盤のポイントになりそうですかね。
九兵衛さん
更新お疲れ様でした。
考察、面白かったです。
なんとなくですが、トーナメント表を見ると、
佐川徳夫と関修一郎が交代すると、しっくりくるんですよね。
佐川雅夫をどちらが殺したのか、
金田(柔道)との関係性、
文学に甘いと言われた関、権謀術数を駆使する、文学にの弟子の十兵衛。
そしてアンダーグラウンドの兄弟対決の件など、
妄想が膨らみますね!
トトラッシュさん
ありがとうございます。
確かにそうですね!ただ入れ替えが起こる可能性は少なそうですね^^;
それに十兵衛の一回戦の相手が関だと、あまりに見え見えの噛ませ犬だから組まなかったのかもしれないですね。
いつも更新お疲れ様です。
ヤンマガを読み、このブログの考察を見るまでが喧嘩稼業の楽しみになってます。
1回戦後の梶原サイドでの一悶着のように、トーナメント関係者の私闘は禁止されていますが、敗者は行動の制限がありませんもんね。芝原は負けた十兵衛にそれを利用させるんでしょうか。残った者が敗者をどう使うのかが、陰陽の必勝法になる気がします。
おいどんさん
いつもありがとうございます。
その可能性ありそうですね。負けたヤツを仲間にして負けたヤツ同士の喧嘩に発展・・。
それなら夢の対戦カードも実現あり得ますし、十兵衛の負ける可能性もあって面白いですね。
いつも拝見しております
二度目のコメントです
長~い休載地獄を 無極で乗り切りましたが
本当に次回掲載されるのか?
心配でなりません
徳夫ですが、実は裏で 山本陸に倒されており
山本陸が入場…なんてどうでしょう?
どちらにせよ 十兵衛は 一回戦は突破するはず
主役?ですし、工藤へのリベンジもありますからね
隔週でもよいので長い休載はヤメてほしいものです。
小林 改め 金剛さん
コメントありがとうございます。
前回も一回掲載されてから間二ヶ月ありましたからね^^;
頑張って欲しいです。
山本陸もどっかで登場しそうですが、基本的には田島絡みな気がします。
徳夫の代わりに陸が出てきたらさすがに策もなしだし十兵衛では厳しいですね^^;
前回の話が伏線になっていると予想しています。最弱の駒が最強の駒になるというのは、敗者側が選手に危害を加えられるという意味だと感じました。十兵衛に拘るのは用意できた人参が十兵衛しか釣れないから?何にせよ面白くなりそうで妄想が捗ります^^
キチガイ兄貴さん
敗者が参加者への攻撃や、敗者同士の潰し合いもありそうな展開ですね。
芝原が用意できそうな物は薬か入江無一関係な気がしますが・・。
まったく別のネタがありそうですね。
初めて投稿します。
いつもこのblogの更新を楽しみにしてます。
いつもありがとうございます。
2回戦ですが、十、負けるんじゃないかなと予想してます。
このトーナメントは、文さんが屈辱を味わうのと十の目覚め、試合ではない強さの定義の確立が裏テーマと思ってまして、、なら試合なら一回戦でまかされなきゃ、、とか思っちゃってます(^^;
その思い道理にいかなきゃそれが楽しいし、木多ちゃんには頑張ってもらいたいですね♪
同様、このブログが末長く続くことを切に願います♪
パルプンテさん
いつもありがとうございます。
トーナメントの裏テーマは興味深いですね!
僕は十兵衛が裏ではなく試合でも強くなるという流れになるのかなと思っています。
長期運営ができるように努力します^^ 今後ともよろしくお願いします。