2015年10月19日に発売されたヤンマガ47号に掲載された喧嘩稼業のエピソードになります。まだ読んでない人はネタバレに注意してください。
~これまで~
陰陽トーナメント一回戦第一試合は工藤VS梶原。試合に敗北した梶原はマカオを去り帰国していった。第二試合はいよいよ十兵衛の登場!相手は日本拳法代表の佐川徳夫。十兵衛は当然の如く徳夫戦の前に準備しているのであった。
喧嘩稼業51話
この回は、単行本7巻の巻頭エピソード(タイトルなし)に収録されています。
7巻のレビューはこちら→喧嘩稼業7巻の詳細
コミックを無料で入手するならこちらの方法がおすすめです→単行本を無料で入手する裏技
まとめ
約2ヶ月ぶりの掲載となりました!
内容も今後の展開を期待させてくれるワクワクする内容で面白かったですね!
エピソード回ということだったので番外編的な内容を予想しましたが、本編にすぐ続く内容でしたね。
芝原と十兵衛のストーリーという扱いでしょうかね!?
まだ徳夫の登場はありませんが、十兵衛VS徳夫かなり楽しみですね!
と、今までは感想もネタバレと同時に書いてましたが、
それだと長くなるし次回書くことなくなるので、感想は来週まとめて書こうと思います。
そのほうが内容もまとめれるし、サイト運営的にも良いかなと思うので。
次回の掲載予定は49号(11/2発売)です。休(急)載がないことを祈ります(-.-)
連載再開おめでとうございます
ヤンマガめくってマジ震えました
そしてまさか後藤先生が十兵衛vs徳夫に絡むとはまったく予想外の展開
ツンゴさん
このまま続くことに期待です!
この話だけだと十兵衛してやられた感ありますが、何か十兵衛にもまだ作戦がありそうですね。
来ましたか❗
次回の期待度が半端ありません。
楽しみです。
更新ありがとうございます。
燃さん
いつもありがとうございます。
いよいよ十兵衛戦が始まりそうですね!楽しみです!
とりあえず、再開してよかったです。
実は、いきなり試合のクライマックスから始まるとかの変化球が来るかと思いましたが……。
どの人物も一筋縄ではいかない曲者揃いですね。
今後の展開が楽しみです(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ウキャキャキャッ
猫さん
僕もいきなり試合終盤からパターンあるかもと少し思ってました。
その技法ならテンポよく話も進めれますし、十兵衛が必ず勝つという見え方も誤魔化せますし・・。
今後が楽しみですね。
再開のおかげでとても良い週明けです。
十兵衛が負けそうな展開ですね
再来週が楽しみです
さわいさん
掲載ページも久々に前半でしたね!
さすがに徳夫に負けるとは考えにくいですが、十兵衛が一回戦で負けてくれればかなり読めなくなりますね。
これは商売の最終話と同じ匂いがしますね…。
逃げないことを祈るしかありませんがかなり予想が難しくなりそう
まず殺人鬼呼ばわりされてるって叫びはガチの素なんでしょうねwww
そして恐らくゆうちゃんが言っているようにお薬は渡してないんでしょうけど「最強のアイテム」は渡してるんじゃないかな
金田を実験台にしか見てなかった医者ですから、過去のアレがあったとはいえ泣いていたくらいですし被験者としてのデータは貴重でしょうからね。
個人的には後藤が田島の主治医で色々裏工作してるって思ってますが…
佐川戦自体はかなり二転三転する試合になりそうですが、煉極コピられてますし、金剛当てるのは厳しい…高山か無極が鍵かなぁ
梶原十字軍さん
十兵衛VS金田で使った以外の薬を渡しているって感じですかね?
確かに後藤先生は、実験台として十兵衛を使いたがるような気もしますね。
後藤先生が田島のスパイというのは面白い予想ですね。
徳夫は煉獄を回避できるようなこと言ってるので逆に煉獄で倒されるのが一番ベターですね。
高山は石橋戦で見せてなかったら、かなり怪しかったですが、タマ○ン潰しをイケメンに使うのは嫌ですねw
連載再開、いきなりワクワクする内容でしたね
芝原の十兵衛を味方に引き込む策も気になりますし
ぶっちゃけ、芝原は一回戦負けを予想していたんですが、
上杉対策に共闘したら燃えますねぇ
やっぱ喧嘩稼業は面白い。
774さん
芝原の作戦気になりますね!
僕も芝原は一回戦負け予想ですし、本編への絡みもほぼないと読んでましたが・・。
喧嘩稼業、物語の構成がかなりしっかりできてるんですよね。
キャラの性格がたまにブレることがあるのだけが個人的に少し気になりますが・・。
思うんだけどこのじゅうべいの試合で終わりそう。正直じゅうべいの試合より他の人の試合みたいのに。とくに相撲とキックなんて2人とも超人だし
ゲツマガ行くべきですよ
あんちゃん空気読めないさん
次の試合で入江文学が出てくるのでさすがに続けるんじゃないでしょうか。
月間行ってもシンドいのは変わらないから行かせないんだと思います。
月間で一回落とせば2ヶ月待ちですし、週間なら煽られるので少しは効果あるのかと。。。
最格エピソードというよりは本編みたいでなによりでしたね
ここに至っても徳夫の描写がないってことは多分何かしらの波乱がある闘いになるのでしょうか…
稼業になってから十兵衛は梶原にかわされたり芝原にいなされたりいまいち頭脳プレイが冴えませんね、そして石橋戦では金田のファイトスタイルを卑怯としてましたけどついに同じ土俵に降りましたね、どこまで悪魔化するのだろうか…
紅頭さん
いつもありがとうございます。
徳夫が登場してない伏線っぽいのありましたが、ここまで来たら普通に戦って欲しいですね。
確かに十兵衛の頭脳戦が通用してないですね。そのレベルの相手ってことなんでしょう。
徳夫未登場よりも、今週の十兵衛がコーナーで屍を回収しているようなシーンが気になります。
コメント失礼します。
芝原が言ってる味方に引き込む為の人選?が気になります。
佐川徳夫が十兵衛が戦った中の陽側?(陽側なのか)人の中では一番強い可能性もあり、めっちゃ苦戦する可能性もありますね。
兄はイカれてますが、父が幻影と知った時にあまり動揺してる様子は無かったですが、徳夫はちょっとヤバそうですもんね。
兄のセコンドに容赦無かった所をみると、実は徳夫が、父との稽古試合中に、技が決まりヤっちゃった可能性もありますよね!
描写的には睦夫がヤっちゃってる書き方をしてますが…
長文失礼します。
テクリッチさん
一見、睦夫のほうがイカれてるように見えますが、実は徳夫のほうがもっとおかしいって雰囲気ですよね。
いずれにしても強敵ですね!佐川父を殺した犯人のエピーソードも見たいですね。
初コメ失礼します!!
仮に徳夫が殺っちゃったとして兄が回想にあったのは「自己崩壊を防ぐための記憶の書き替え」とか思わざるをえません!あくまでも可能性的な…失礼しました!
匿名さん
多分そうなんじゃないでしょうかね。徳夫が良く見る夢ですし都合のいい内容に改変されてる可能性が高そうです。
徳夫の過去の回想の父殺害の新聞記事に「凶器を持たず、素手による」などと書いて「胸部をえぐりとられ」などと書いてましたが、当時の睦夫に達人の父を倒す実力があったのか疑問ですが、あの記事は一つのヒントなんでしょうか?!
匿名さん
睦夫、徳夫ともに中学生のときの事件ですからね。実力的には父親のほうが上だったかもしれないですね。
佐川父の事件はそのうち描かれるとは思います。何年後になるかは分かりませんが(涙)
普通に戦ったら「十兵衛=参加者中最弱(クラス)」というのは
共通認識みたいですね。
主人公補正で十兵衛が勝つと思ってましたが
場外でも活躍の場があるなら
十兵衛負けもあり得ますかね・・・
燃えるぜさん
金田戦ではリングで戦っているんですけどねぇ。
あの試合を見ていても他選手がやはり強すぎる印象なんでしょうね。
トーナメントから場外編になっても面白そうですね。
遂に再開!巻末コメントは微妙でしたが本編は本当にクオリティ落ちなくて素晴らしいですね。
徳夫が梶原戦から消えたという描写が生きてくるのか、次回が気になりますね。
十兵衛がここで負けて工藤とはアンダーグラウンド、、って展開もちょっと石橋戦後だと食傷気味なので無いとは思いますが。
工藤とリング戦だと圧倒的工藤有利、持ち味の頭脳プレイが活きそうにないという事もあるので二回戦の勝敗、なかなか読めないですね。
タナトスくんさん
十兵衛リングインでも徳夫はまだ登場してないので、何かありそうですね。
ただ、伏線だと思わされているだけなのかもしれませんが・・。
試合では工藤に負けるけど、工藤は死んでしまうってパターンが一番王道ですかね。
それだとさすがに寒いですけど^^;
祝連載再開!
ということでよもやここで後藤先生にスポットが当たるとは
個人的に密かに注目していたので嬉しかったですね
また格闘マンガでありながらこういう舌戦が楽しいので
直接戦うシーンが全く無くても飽きさせませんね
カレル・ニンジャさん
喧嘩稼業が他の格闘漫画と一番違うのは場外戦の面白さですよね!
金隆山やカブトのような紳士的なキャラは逆に活躍できなそうですね。
潔くドーピングを求め、徳夫には勝てないと認める十兵衛に好感がもてましたww
逆に心配なのが徳夫の弱体化です。どうか弱体化はしないで欲しいです。
名無しさん
石橋も最後のほうは弱体化しましたからねw 徳夫の強さを見たいですね!
十兵衛と先生の来ているTシャツの絵柄がさすがとしか言いようがありませんでしたね。時期的にいつ描いていたのかなんとなく読めてしまうのも面白かった。
かんさん
僕もTシャツの絵柄は気になったんですが、元ネタが分かりませんでした^^;
今は刃牙道だな。オーガと武蔵の絡み、マジ楽しみ(笑)
メシさん
自分は最近、刃牙道は見てないですねー。
佐川兄弟は地下試合でやりあって徳夫死亡。十兵衛不戦勝かとw
徳夫の影がしばらくないですからね。
ひだり馬さん
裏で佐川兄弟戦は熱いですが、徳夫に不戦勝はさすがに萎えますね。
はじめまして!
再開よかったですね。
自分の予想ですが、今回のストーリーはアリバイ作りで、佐川弟はもうすでに裏で佐川兄に片付けられている・・・のではないでしょうか。
いかがでしょう。
げんたさん
すでに徳夫は負傷しているってオチですかね。
それでも見せ方次第ですけど、やっぱりまともな十兵衛VS徳夫が見たいですね!
久々の掲載で本当に嬉しかったです。
十兵衛が親子に最弱扱いされて可哀想。他の選手からの評価も一緒なのでしょうか。
芝原の言う鼻先の人参は工藤と闘う舞台をつくるとか?十兵衛が負けても望むのは工藤戦しか思い浮かばない。芝原がそれを出来るかは謎だから違うか。
確かに屍を回収してるぽいですね。時系列はわからないけど、後藤先生に解毒剤つくる交渉をした可能性があると思う。
だからこのタイミングで後藤と絡む話を入れたのかなと。でも屍がボツリヌス菌とは知らないからこれも無いか。
うーん、とにかく話しの展開を楽しみます!
喧嘩マンさん
少なくとも、文さんや工藤は十兵衛を最弱とは思ってないんじゃないでしょうかね?
逆に関や金隆山なんかは十兵衛を舐めてそうですね。
芝原の作戦も気になりますが、芝原が工藤と関係あるとも思えないので他の作戦なのかもですね。
屍で倒すか・・煉獄で仕留めるか・・
もしくは、すでに徳夫は裏で倒されているのか・・。
楽しみです!
今週も期待せずにヤンマガをめくったら見慣れた画風が載ってて、そんなまさかと考えページを見ると芝原と十兵衛の表紙があり、全身の毛穴が開きました。
漫画ごときにバカらしいと醒めてみていたのに自身がここまで喧嘩家業が好きだったなんて驚きでした。
しかも今まで戦闘エピソードが無い芝原だけにアドレナリンが出まくりで読みました。この時の私ならば200キロのドラム缶を持ち上げてみせたでしょう(笑)
「読めて良かった」
今回の感想はコレに尽きる
にょにょーんさん
連載再開はファンには嬉しい限りですよね!
>この時の私ならば200キロのドラム缶を持ち上げてみせたでしょう(笑)
この気持ち分かりますw
芝原お爺さん、頑張れ~。
十兵衛と芝爺が組むなんて、うーん、まったく読めない展開。さすが、木多先生です。休養十分で最高に期待できます。
無垢へいクンさん
芝原がここにきて活躍する展開になるんでしょうかね。先がまったく読めませんね^^
ドーピングしまくってた上に例の薬で魔人化まで果たした金田は
陰陽トーナメント出場メンバーとも互角以上にやりあえるイメージでいて、
それに勝った十兵衛も当然それだけの実力があると考えていたのに
なんか最弱扱いされててそんなもんかぁって思ってしまいました。
十兵衛ちゃんにはぜひ煉獄撒き餌にした金剛で決めてほしいですわ。
流さん
薬使わなくとも金田は金メダルなわけですから強いハズですが・・。
石橋も金田ごときと舐めてましたし、トーナメント選手はさらに格上なんでしょうね。
十兵衛には活躍してほしいですね!
九兵衛さん、初めまして。
初めて投稿します。
喧嘩商売にこんなサイトがあるなんてびっくりしました。
長らく休載でしたので、こちらのサイトの内容を見て喧嘩商売への渇望を沈静させていました。とても助かりました。ありがとうございます☆
今週久々の連載ですが、いやあー相変わらず面白い!まだ戦いが始まっていないのに…。戦いの間の話がここまで面白いのは喧嘩商売ぐらいじゃないでしょうか。
今回の芝原翁の話を見ると、十兵衛は本当に負けるかもしれないと思えてきました。というのは、十兵衛はトーナメントで敗退しても、トーナメント外で文学や他の選手と関わりあい、最終的に試合には負けるものの(トータルの)勝負には勝つ、的な感じにもっていくとか。そう考えると主人公が負けるかもしてないという可能性が出てくるため、より一層試合の勝敗が分からなくなり、面白いです。うーむ、トーナメント初戦で主人公が早々に敗退するとなったら、理由・その後の展開によってはいいのかも。むしろ、主人公補正で結局勝つよりかは緊張感があって良いか。今後の続きが待ち遠しいです☆
SeSu+さん
コメントありがとうございます。
過去の掲載内容をまとめているので見て頂けると嬉しく思います^^
トーナメントに関しては十兵衛がどこまで勝ち上がれるのかも一つの大きなポイントですよね。
一回戦で負ける展開になったら、何のための石橋戦だったんだよ!とか色々言われそうですし、勝ったら勝ったで補正と言われますから・・。
刃牙もそうでしたが、格闘漫画のトーナメントは正直、主人公が一番邪魔なんですよねw
ただ、十兵衛の試合は刃牙や一歩と違い面白いですし、結果が半分見えていても楽しめますから、格闘漫画の主人公の中ではかなり上手く扱ってると思います。
ただ、さすがに徳夫には勝っちゃうでしょうねぇ(^^;
十兵衛が一回戦で負けたら衝撃です。。。
十兵衛がリング上で最弱なのはまぁ納得です。
肉体的な強さよりあくまで策略を駆使して勝ちにいくキャラですし…
それだけに、ここまで徳夫に対して起こしたアクションが睦夫をけしかけようとしただけって言うのが気になりますね。
本来なら田島が私闘禁止した後で次の手を打っておかなければならないはず。
それが無いのは、禁止令をガン無視して睦夫がやっちゃったからなのか…?
不戦勝は萎えるってコメントもありますが、正面このままでは一回戦が終わるまでに何年かかるかわかんないし、徳夫は死んでても良いかなって思ってますw
そもそも普通の格闘家がやるような、相手を研究して対策を練って…って言うだけじゃあ流石に主人公補正が発動しないと勝てない気もするんですよねぇ…
梶原姑さん
いっても十兵衛は高校生の設定ですし、各競技のトップ選手相手ですしね。
ただ、石橋よりも身長が高く、体重も100kg以上あって逆立ち腕立て伏せもできるのにフィジカルが大してない設定というのは謎ですがw
僕も個人的には徳夫戦が不戦勝になったら萎える派ですね^^;
ただ、裏で佐川兄弟の回想編が始まるとかなら最悪不戦勝でも良いです。なんとなく屍がカギになる気がします・・。
木多先生が休載明けでまた微妙に絵柄かわりましたね
更新お疲れ様です
来週の感想記事も待ってます
徳夫もこのあと、たびたび出てくる「佐藤十兵衛はここからが強い」モノローグ勢に加わるんでしょうかね
サーモン林さん
ありがとうございます。
絵柄の違いは僕はあまり気になりませんでした。
おそらく徳夫も仲間入りでしょうね^^;
こんにちは!
最後のページの十兵衛の顔みてくださいよ!
悪い顔している!
何か作戦仕込んだの成功してますよ!!!
まじかるだいちゅさん
こんにちは。
確かに悪い顔してますね^^; 屍を仕掛ける予感がしてなりません!
十兵衛が本当に薬を欲しかったのかが疑問ですし、本当にまともにやって勝てないと認識してるのかも疑問です。
十兵衛の発する発言全てには裏があると期待してしまいます笑
関さん推しさん
確かにそのへんも疑問ですよね^^;
来週の記事で色々まとめてみます!
再開おめでとーございます
で、次の展開予想
・十兵衛は後藤に薬もらってる。けど実際は弱らせる薬。
・十兵衛が試合前にそれを飲んだと思いこむ芝原陣営。
・けど、十兵衛さんはそれを徳夫に飲ませた。
最後のコマで相手の様子を伺っているように見えるなぁ・・
ゲコさん
なるほどー。
面白い予想ですね。当たったら記事で紹介させて頂きます^^
九兵衛さん、はじめて。
連載の再開は嬉しいですね。
梶原修人のセコンドが、二回戦が終わりそうだ的な台詞があったので、試合自体は始まると思いますが、どちらにも伏線がある睦夫はどう関わってくるんでしょうか?
またどのようにして、徳夫が父の幻を知るのかも気になりますね。
次号が楽しみです。
トトラッシュさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
二回戦は始まっているようですが、相手が徳夫と確定しているわけではないので、徳夫が登場してない伏線の回収とまではいきませんね^^;
睦夫や佐川父殺害事件の回想エピーソードなんかも描かれますかね。連載では載せず、コミックで描き下ろしパターンかもですね。楽しみです。
どーも、いつも楽しくみてます
今回徳夫が映っていませんでしたが
相手は徳夫じゃないとかありますかね?それか怪我してるとか
映ってないのが気になります。
それにしても休載ながかったですね
始まって良かったです(笑)
相手が誰であっても一試合目で工藤が勝ってるんだから十兵衛は必ず一回戦突破します。
そして勇次郎も武蔵に勝ちます。
長くなってもいいから1試合1試合をきちんと読めることを願います(^^)
石橋君さん
いつもありがとうございます。
確かに徳夫がいつまでたってもリアルタイムに出てこないのは怪しすぎますね。相手が変わる可能性は結構ありえそうですが、肝心な相手が誰なのか・・。
不戦勝では萎えるなら相手を徳夫レベルの相手にしないとですし・・。セコンドの川上竜がまさかの参戦^^;
裏でオーガも戦ってるんですね!刃牙道もチェックしてみます!
とても遅いですが十兵衛の着ている服が佐野フランスパンですね
さわいさん
その件は調べて次回の記事ネタにさせて頂きました。